1月8日になりますが、滋賀県と京都に遠征してきました。
昨年の8月から京阪電鉄坂本線で映画けいおん!のキャンペーンとして
けいおん!ラッピング電車
が運行されていて、本来昨年12月31日までの運行だったのですが高評につき
2012年1月9日まで運行延長
と判明して、かねてより計画していた京都観光にセットする形でその勇姿を見に行った次第でした。
※一部の写真がポップアップ形式になってます。
持ってて良かったiPhone4
京阪電鉄に乗るために滋賀に向かったのはよかったのですが、途中であるミスに気付きました。
○けいおん!ラッピング電車の専用時刻表
○京都市内のけいおん!聖地巡礼マップ
の二つを資料としてプリントアウトしたのに持ってくるのを忘れてしまったのです。途方に暮れたのですがすぐにいい手があることを思い出しました。
手持ちのiPhone4でサイトをみれば良かっただけだったのです。おかげでなんとかなりました。
けいはん!
JRの石山駅から京阪石山駅に向かい、1日乗車券を買い込んでホームで待つこと数分。近江神宮前行きのけいおん!ラッピング電車が到着。これに乗って近江神宮前まで向かいました。
車内は地元の方に混じり自分と同じようにけいおん!ラッピング電車目当てで乗車されてる方が見受けられました。
近江神宮で折り返しということで一旦下車後ホームに止まる電車を撮影。そのまま石山寺に向かう電車に乗り込んで石山寺駅にてまた撮影。
その後は坂本駅までけいおん!電車に乗り、坂本駅でも電車を撮影。折り返したけいおん!電車に乗って浜大津で下車しました。
この浜大津という駅、坂本駅に向かう電車と京都方面に向かう線路が道路上に敷かれていて、撮影ポイントとして知られる場所だったりします。
ここで走る電車を写真に収めて京都に向かう事としました。撮影ポイントに向かい寒い中待つこと十数分、何とか近江神宮前に向かう電車を撮ることが出来ました。
そのまま京都に向かっても良かったのですが、時刻表と睨めっこしていてもう少し待てば上りの電車を撮ることが出来ると判り待つことに。
電車と撮影者の間に車が入らないか心配だったのですが、なんとかいい写真を撮ることが出来ました。
名残惜しかったものの、そのまま待っていたら京都行きが駄目になると浜大津からJR経由で京都に向かいました。
後半「京都・けいおん!編」につづきます。