Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

けいおん!&けいはん!~京都・滋賀遠征レポ~:けいおん!編

2012年01月15日 10時30分00秒 | フォトコレクション

2012010818
MOVIX京都にて撮影

B_sikaku03 2012年1月8日の京都・滋賀遠征

その京都(けいおん!)編のレポートになります。

Line_green_star

B_sikaku06_10金閣寺

京都駅に着いたものの、どこに行くか決めかねていました。京都着が午後2時30分過ぎ、そう多くは廻れないのは確実だったので悩んだ末、けいおん!とゆかりもある(アニメ版第2期の修学旅行エピソードで登場)

金閣寺 http://www.shokoku-ji.jp/

に行くことにしました。

2012010819
京都の市バス一日乗車券 

バスが便利ということで一日乗車券を買い込んで乗り込んだものの、京都市の中心部は大渋滞。やっとのことで金閣寺に着いたころには午後3時30分過ぎ。そんな時間でしたが結構な人が居たのには驚かされました。

2012010820
鹿苑寺・舎利殿(金閣)

金閣寺に行ったのは学生の頃の修学旅行以来でしたが間近でみる金閣寺はやはり素敵でした。無事金閣寺の見物を終えてバスで今度は銀閣寺に行こうとしたのですが…。

B_sikaku06_10しゅうがくいん!

いざ銀閣寺方面行きのバスに乗り込んだものの、車内で銀閣寺の見学可能時間を調べたところ、午後4時30分まで(この時点で4時を過ぎてました)と判り断念。銀閣寺方面まで出てそこから市バスで京都駅まで直行しようかと思いました。

そんなときふとバスの路線案内に目が止まり、あることに気付きました。金閣寺から銀閣寺に向かう途中の

「出町柳駅前バス停」

から京都の私鉄、叡山電鉄に乗ることが出来るのです。それをみて内心チャンスだと思いました。というのも実は、叡山電鉄の駅の一つ

「修学院」

がアニメ版けいおん!の舞台(登場人物の登下校に使われる駅のモデル)になっていて、いつかは行きたいと思っていました。

しかし今回の遠征では市内観光に重点を置いた場合行くことはないだろうと諦めていたのです。しかし路線図を見てこれは折角のチャンスだと思い途中下車することにしました。

そして駅に着くと思わぬサプライズが。下り電車が叡山電鉄版のけいおん!ラッピング電車だったのです。すかさずこれも写真に収めました。

2012010821
2012010822

電車に揺られること10分もしない内に修学院に到着。休日の夕方の無人駅で駅に誰もおらず、気兼ねなく写真を撮ることが出来ました。

2012010823
修学院駅

2012010824
修学院駅上りホームの映画けいおん!ポスター

2012010833_2
乗車記念に貰った修学院~柳田町間のきっぷ

しかし驚いたのはこの修学院の上りホームの構造で、通常なら

券売機→自動改札→ホーム

の順番なのに修学院駅の上り側では

自動改札→券売機→ホーム

という変わった方式なのです。これにはちょっと驚きました。

撮影後、出町柳まで出て今度は祇園、厳密には八坂神社に向かうことに。既に夕方の6時前でしたが、まだ開門しており御守り買ったり、お参りする事が出来ました。

B_sikaku06_10京都で夕食

昼食をまともに取らなかった事もあり、ガッツリ食べようと時間と相談しつつ祇園から市の中心部まで歩いてお店を探すことにしました。

途中通りかかった靴屋(http://step-japan.jp/shoplist/shoplist_kyoto_honten.php)でけいおん!!の主題歌

「Utauyo!!MIRACLE」

がガンガンに流れていたのには驚かされました。その後色々歩いていたら、けいおん!でモデルになった事もある映画館

「MOVIX京都」

2012010826

に到着。中で正月限定版の映画けいおん!ポスターを初めて直で見ることが出来ました。

2012010828
iPhone4(640×960)サイズ

結局夕食はそこから少し離れた場所にあるピザとパスタのバイキングのお店(大人税込み892円はかなり魅力でした)でガッツリ済ませました。

2012010827
夕食をとったイタリアンバイキングのお店

その後京都駅まで行こうとしたのですが少々困ったことに。細かい京都市営バスの路線や時刻表を把握しておらず、調べる時間ももったいなく(乗る予定の電車まで時間の余裕がなかった)歩いて京都駅まで向かうことに。

相当数歩くことを覚悟していたのですが、歩いてる途中、偶然にも京都駅行きのバスがやってきて無茶をしなくて済みました。

2012010832
京都駅烏丸中央口

2012010830
京都駅~時の灯~

2012010829_2
京都駅「0番線」ホーム

京都駅からは在来線を乗り継いでの帰路だったのですが、途中車窓から見えた温度計が

「マイナス1度」

を示していたのに目が点。途中の米原駅での発車待ちが寒くて辛かったです。

その後無事帰宅出来た次第でした。

Line_green_star_2

B_sikaku03今回の京都遠征、遠征のための資料を忘れたりと結構大変な部分や予定を急遽変えないといけない事態もありましたが、結果として色々観れて大変楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする