
今自宅でこの記事を書いてます。
4泊5日に及んだ大遠征の締めがアニメガールズ&パンツァーの聖地
茨城県大洗町
でした。
朝起きると昨晩すっ転んで作った傷がそこそこ痛む状態。
おまけに右足の踵近くに肉刺も出来ており、無理が出来ない中での大洗行きとなりました。
流石に地元に戻る長距離移動にデカイ荷物を持って歩く体力が残っておらず、水戸駅周辺から送り出そうとしたのですが、コンビニの店員さんが手続きに慣れてないのか必要な書類が何処にあるか分からない様子です思いっきり時間を食いそうだったので断り、Twitterで大洗で宅配便を送れるお店を聞くことに。
お陰で大洗に着いてすぐに荷物を送り出すことが出来ました。
大洗到着時にレンタル自転車が借り受け可能だったので早速借りることに。
実は今週から大洗ではガルパンスタンプラリーの第二弾が始まっており、町内を回るには自転車があった方がいいということで借りた次第でした。
今回のスタンプラリー、対象店舗が町の中心部に集中している為やり易いスタンプラリーになっていると思われます。
対象の大洗女子学園バレー部チームと歴女チームのスタンプを集めてそれぞれのチームの戦車(八九式中戦車とIII号突撃砲)の発掘時が描かれたバッジが手に入るという事でチャレンジ。
ただ今回のスタンプラリー、一癖あって二種類のバッジの引き渡し場所がシークレットになっていてそれぞれのスタンプがある場所にヒントを元に自分で見つけないといけないのです。
大洗を何度か訪れてる人にはヒントをじっくり読めばすぐに分かると思うので大洗に行った際は是非チャレンジして頂きたいです。
スタンプラリーと並行して大洗の街中に設置された戦車パネル(ガルパン本編に登場した戦車のパネルが街中に設置されてます)探しもやってきました。
パネルの設置位置のリストも公開されてますが、自分で見つけるのが楽しみであちこち廻ってました。
中途、ガルパン痛絵馬と軽巡洋艦「那珂」(艦これで登場した事で一躍有名に)の忠魂碑がある大洗磯前神社へ。
痛絵馬も増えましたがそれ以上に一般の方の絵馬も増えて
そろそろ痛絵馬もお焚き上げになるのかなぁ
と思うと少し寂しい気もしました。
朝から大洗をまわって流石にお腹も空いたので昼飯を食おうと向かった先がIII号突撃砲(親善試合時)のパネルがある
桜井食堂さん
でした。二週間前に大洗の花火大会に来た際、遠雷轟くなか偶然辿り着き、歴女チームが決勝戦前に験担ぎで食べていたかつ丼を再現して出しているという事で是非行きたいと思ってました。
実際に頂いたかつ丼、大変美味しゅうございました。
その後もあちこち廻っていたのですが、予算軽減の関係で帰りが時間が掛かるルートだったので名残りを惜しみつつ午後2時には大洗を後にしました。
そのまま帰っても良かったのですが、気になるものがあったので水戸駅にほど近い茨城県近代美術館に向かいました。
昆虫の精密画で知られた熊田千佳慕の展覧会が行われていてそれを見に行くことにしたのです。
短い時間でしたが、非常に有意義な時間となりました。
しかし連日の疲れからか頭が回らなくなってきており、帰りが大変なことに。
水戸から東京方面に向かう電車で乗り換えの際にコミケで手に入れたTo Heart2のうちわを無くす、乗り換えの電車を間違えて東京駅での新幹線乗り換えがギリギリになる
と結構ヤバイことに。それでもなんとか目的の新幹線に間に合い、豊橋で下車。在来線で地元に戻った次第でした。
帰宅後に最終日のレポートをまとめようとしたのですが、布団に横になりiPhone5からブログを書いていて壮絶に寝落ち。
グッスリ寝たあと今起床して記事をまとめている次第です。
今回のコミケと東北の大遠征のしめとなった大洗。限られた時間でしたが大変素敵な経験をすることが出来ました。
大洗の皆さん、本当にありがとうございました。