昨年末12月28日から30日まで開催された
コミックマーケット87(通称冬コミ)
各日ごとにレポートを上げたりもしましたが、書きそびれたこともあったので今回まとめて記事にしようと思います。
■大洗は平日がオススメ
コミケ前日の東京入りを兼ねてアニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地、茨城県大洗町に行ってきたのですがやはり大洗にはイベントのない日に行くのがベストだと改めて認識する事に。確かに海楽フェスタやあんこう祭も楽しいのですが、何もない日のほうがのんびり大洗を楽しめるのです。
飲食店はとくにイベント時は混むので平時のほうがゆっくり出来ます。今年も期を見て大洗通いをしたいと考えてます。
■同人誌編
今回のコミケは三日間とも好きなジャンルがあったので朝から並んで会場入りという状況でした。予算の都合でそれほど買えたわけではなかったのですが、それでもいい買い物が出来たと自負しています。
今回一つ経験になったのは
「大手サークルはそれほど怖くない」
というものでした。過去に大手サークルに並んで時間を食い過ぎ、その日の計画が台無しになったこともあり、どちらかと言えば(好きなジャンルとかぶることが少なかったこともあり)敬遠していたのですが、今回スケブ待ちやなにやらで時間が出来た時に大手サークルに並んで大層なお宝をゲット出来たので大手サークル巡りはやり方次第だと思ったのでした。
それにもう一つ役に立ったのがTwitterでした。とある大手グッズサークルがコミケ前にグッズの情報を出していたものの、まだブログ等の更新が間に合っておらずTwitterアカウントから手探りでサークルを探し当て、なんとかお目当てのグッズを手に入れることが出来ました。
普段同人グッズ類は買わないのですが、今回良い物が多く結構買い込む事になりました。
個人的には今回艦これ関連が充実していて非常に満足している次第です。他にもメカ解説本など他では手に入らない同人誌をゲットすることが出来て満足している次第です。
とはいえ全体の予算の問題で諦めたサークルも少なくなく(コスプレ関連は事前の通販を除いてまったく買えませんでした)、通販その他で補えればという思いです。
買わせて頂いた同人誌、大切にさせて頂きます。
■コスプレ編
今回のコミケは同人誌の時もそうだったのですが天気が非常に厄介でした。初日は最低気温が0度近くに、2日目は最高気温が6度ほどだった上に午前中を中心に雨となったためにすさまじい寒さになってしまったのです。
自分のように撮らせて頂くだけの側はともかく、コスプレイヤーの皆さんは本当に大変だったと思います。そんな中で素敵コスを撮らせて頂き、本当に感謝しております。
今回のコミケ、おおよそ自分が見た範囲では
- ラブライブ!
- 艦隊これくしょん-艦これ-
- アイカツ!
- ソードアート・オンライン
- Fate/stay night
のコスプレイヤーさんが多かったと記憶してます。今回からふ頭公園など新しい撮影エリアも出来たので多少は混雑も改善した感じでしたが、東西ホールのトラックヤードが大手サークルの待機列で潰れることも多く、また庭園エリアなどは相変わらずの大混雑で午後になるとどのエリアも撮影が難しい状態でした。
基本的にコミケは同人誌がメインでコスプレ関連はおまけ(朝から撮影となると間違いなく本が買えないので個人的には撮影オンリーというのは無理な話になります)という考えで取り組んでいるので今回もそれほど枚数は多くなかったです。(3日間で800枚ほど)
それでも好きな作品のコスプレイヤーさんにお会いできる喜びは何事もにも代えがたく、今回も好きなキャラのコスプレイヤーさんを撮れて嬉しかったです。
個人的に感慨深いエピソードがあり、撮影が出来ないエリアで好きな作品のコスプレイヤーさんに声を掛け、その後に行く場所を聞いて別れたものの、その後巡り会えずに終わってしまった方が出てしまったのです。
そして同じようにお声を掛けて別れたあと巡り会えずもはや諦めかけたところでばったりその方に再会して狂喜したこともありました。
また旧知のコスプレイヤーさんが参加するのを聞いていたのに会えずに終わったり、ばったり再会出来たりと
コミケのコスプレは一期一会
なのだと痛感してます。コミケで素敵コスを撮らせて頂いたコスプレイヤーさんの皆様本当にありがとうございました。
■コミケでごはん
毎度のことながらコミケ期間中の食事、とくに昼飯は頭の痛い問題です。会場内のレストランは混むので時間的な制約が生じてしまい、会場外のTFTの飲食店街かコンビニが通例になってしまうのです。
今回に関しては
- 初日:前日に大洗で買ったパン等
- 2日目:お菓子を少し
- 3日目:コンビニでサンドイッチを購入
というお世辞にもちゃんと食事をしたとは言いがたい内容でした。3日目の朝に調子が悪かったのは2日目の食事が変に少なかったからでは?とも考えていて、午後の活力のためにも昼飯の確保は大事だなぁと思うところです。
■お金がないっ!
今回予算を限っていたので持ち合わせもわずかだったのですが、3日目にある程度サークルを回った時点で所持金が200円を切るという事態に。帰りのIC乗車券の残高などはあったものの。これではまずいとATMを探したのですが、ビッグサイト内のATMは軒並み行列が出来てる状態。
そこで昼飯の購入を兼ねてTFTでお金を下ろすことにしました。TFTにはコンビニ内のATMとセブン銀行のATM、ゆうちょ銀行のATMがあり、セブン銀行のATMで難なくお金を下ろすことが出来ました(結局その後回ったサークルで買い物が出来ず丸々残りましたが)。
入場フリー後であればTFTまで行った方が早く現金をおろせると思います。
■コミケにいるのは『心の余裕』
コミケに必要なものというとお金だの常備薬だのと言われてますが、今回コミケ参加に必要なものとして
『心の余裕』
を挙げたいと思うことがありました。3日目に参加した際、それこそ行くサークルが決まっていたのでかなりのんびりとしていたのですが、周りの雰囲気が毎度のことながら殺伐とし過ぎていて、正直怖さを感じたのでした。
そうなる理由は分かるのですが、経験から「心の余裕」と「コミケは同人誌もコスプレも基本的に一期一会である」という割り切りを持たないとあとあと辛くなるものだと考えるようになっていたので、余裕を持たないとダメだと思ったのでした。
■寒い・寒い・暑い
今回の冬コミ、2日目が物凄い寒さだったのですが、3日目が打って変わって汗ばむ状態となり結構参りました。気温こそ高くなかったのですが館内の人の多さで暑い状態になってしまい、外は寒い館内は暑いというありさまで、体調を崩された方も少なくないのではないでしょうか?
寒暖差も今回強敵でした。
■コミケ以外のお楽しみ
コミケとなると何かと会場と宿の往復(+秋葉原などのおたく系ショップの多いお店の多い地域への観光)になりがちですが、余裕があればとくに地方在住の方はコミケ以外の観光もオススメしたいです。
今回自分としても神田明神の参詣と大森駅近くに展示されている蒸気機関車のC57を観に行ったりしてました。大洗も聖地巡礼とはいえガルパンとはほぼ無関係で動いていたのでこれも立派な観光と言えるかもです。
夏コミシーズンだと美術館や博物館が開館しているのでお勧めです。
■今回の冬コミを振り返って
今回の冬コミ、予算の制限などあり思うように動けなかった部分もありましたが(同時開催のコスプレイベントへの参加を取りやめたりしました)、全体としてみれば満足の行く結果となりました。
時間配分など細かい点で反省点はありますが素敵な本を買え、素敵なコスプレイヤーさんを撮らせて頂き、聖地巡礼も出来て、いい遠征でした。そしてお世話になった方々に心から感謝しています。月並みですがお世話になった皆様、本当にありがとうございました。