Lespedeza Museum of Photography レスペデーザ写真美術館

カメラマンな管理人のおたく趣味の雑記と二次創作&コスプレ写真のブログです。Lespedeza(萩)の花言葉は柔軟な精神。

2011年12月29日 コミックマーケット81:1日目(その1)

2012年01月06日 22時20分00秒 | コスプレイヤーズフォト

昨年末開催の

コミックマーケット81

今回から西地区の第2コスプレ広場が拡張された事もあり、過ごしやすかったです。

寒い中頑張っておられる素敵コスプレイヤーさんを撮らせて頂き大変感謝しております。

※ご本人様に限りお持ち帰り自由です。

2011122901_2
□魔法少女リリカルなのはStriker's
○八神はやて:すたん様

2011122902
□けいおん!
○田井中律:霊羅様
○秋山澪:彩-aya-様

2011122903
□ブレイブルー
○ノエル・ヴァーミリオン:匿名希望様

2011122904
□天空の城ラピュタ
○パズー:おだんご様
○シータ:ぽぅ様

2011122905
□マクロスF
○シェリル・ノーム(青):さがみ様
○シェリル・ノーム(赤):林檎様

2011122906
□けいおん!
○平沢唯:くりたそ様

2011122907
□けいおん!
○平沢唯:ま助様
○秋山澪:蝶々様

2011122908
□テイルズオブヴァスペリア
○稀央様

2011122909
□けいおん!!
○平沢唯:みろろ!!様
○若王子いちご:なな様

2011122910
□けいおん!
○中野梓:yue様

2011122911
□サクラ大戦3
○メル・レゾン:琴音(りんね)様
○シー・カプリス:こぜこ様

2011年12月29日 コミックマーケット81:1日目(その2)に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミックマーケット81:3日目

2012年01月03日 21時48分06秒 | イベントレポ

日がずれましたが、昨年末開催の

コミックマーケット81

最終日のレポートになります。

○コインロッカー確保

コミケ最終日の朝。宿を出る際に通常なら宿から余計な荷物を宅配便で送り出すのですが、予算削減の為にそのまま持っていく事にしました。

そして大崎駅で途中下車。地元までの帰路を青春18きっぷを使うので朝から使っていたのですが、大崎より先は使えない為、一旦出札処理をしてSuicaで入り直す為とキャリーをコミケ会場に持っていきたくなかった(むしろ持っていけない)のでロッカールームに預けるためでした。

コミケ期間中のコインロッカー確保は至難で駅周辺で探すことも考えていたのですが、駅構内のコインロッカーが一つだけ空いていてそこに荷物を預けました。

自分が使っているキャリー結構大きいのですが奥行きがあるタイプなら300円のものでOKと判明したのは行幸でした。

18きっぷで改札を出てSuicaで入り直して現地へ直行しました。この後判ったことですが、りんかい線の国際展示場駅の手前、東京テレポート駅なら改札外のロッカーに比較的空きがありました。

○流石に混んだ最終日

コミケ最終日ということで入場まで結構時間を食いました。午前9時過ぎに最後尾に列んで、会場入り出来たのが午前10時30分過ぎ。予算の都合やら時間の都合でばっさり廻る予定をカットした事もあり、東地区に関しては廻りたいサークルを廻りきる事が出来ました。

ただ一部のサークルの購入をどうするか悩んで時間を食いすぎてしまい、結果西地区で廻る予定だったサークルに行けなくなる事態になったのは今回の最大の反省点でした(一部は先日ショップ巡りを行って補完出来ました)。

その後少しだけ第一コスプレ広場に足を運んだのですが、もの凄い人出で撮影に苦労しました。

ゆっくりしたかったのですが、その後の計画があったため現地をあとにすることにしました。

○ぶらり在来線でゆく東海道の旅

早めに現地を発ったのには理由がありました。前記の通り今回予算を切りつめる為に東京と地元の往復を在来線(青春18きっぷ利用)で行う計画で、当初熱海から浜松までは新幹線も併用する事も考えていたのですがその分の予算を購入やその他で使ってしまい、やむなく在来線のみでの帰還を行うことに。

当初の予定より撤収を早めたので計画の変更に苦労しました(乗り継ぎが複雑になるので)。

大崎で荷物を回収して品川から東海道線で帰還する事にしたのですが、ふとみると周りに何名かコミケ帰りの方が居られました。

幸い席を確保出来たので寝たりiPhoneで紅白歌合戦を楽しんだりしてました。iPhoneのNHKのラジオ放送を聞くアプリで紅白歌合戦を聞いたのですが、ラジオだと単に曲を流すだけでなくアナウンサーがどういう状況か解説(ステージにどれだけの人数がいるのか、どのような状態なのか解説)すると判ったのが新鮮でした。

長丁場を座って過ごせたので楽に愛知まで戻ってくることが出来ました。なんとか年が明ける前に帰宅。無事新年を迎えることが出来ました。

今回とくにトラブルもなく(最終日の行程が反省点多かったですが)無事コミケ遠征を終えることが出来ました。お世話になったサークルの皆様、コスプレイヤーの皆様、本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣とアフターコミケと献血と

2012年01月02日 22時53分35秒 | 日記

今日ですが初詣に行って来ました。ついでにあれこれしてきた次第です。

初詣と意気込んだのは良かったのですが、家を出る際にiPhone4を忘れてしまい半日携帯無しですごす羽目に。

iPhoneを忘れたことを気に掛けながら名古屋まで出掛けた最初に向かったのが

コミックとらのあな http://www.toranoana.jp/

先日のコミケで諸事情でとりのがしたサークルがありその補完もあって立ち寄ったのですが開店早々にもかかわらず結構な混雑で参りました。

ある程度補完が出来たこともあり、満足したところで次に向かったのが

熱田神宮 http://atsutajingu.or.jp/jingu/

初詣と意気込んだのですが、もの凄い混雑には判っていたとはいえちょっと参りました。今年一年良い一年になるようお願いをした次第でしたが、その後引き当てたおみくじが

ということでちょっと微妙な気持ちになってしまいました。

ところで初詣の途中でまたしてもミスをやらかしていました。名古屋市内を移動することを考慮して1日乗車券を買っていたのですが、それを昼食を買うために立ち寄った飲食店に置き忘れてしまったのです。

気付いたのが参拝の途中で引き返すに引き返せず、参拝後にそのお店に戻って無事見つけることが出来ました。

その後向かったのが名駅の

メロンブックス http://www.melonbooks.co.jp/

だったのですが、地下鉄の改札を出たところで献血ルールの方が献血の呼びかけをされているのを発見。

先日のコミケの際、特典付きで献血を募っていたものの時間その他の都合があわず献血出来なかった事を思い出し、用件を済ませたら献血に行くことにしました。

メロンブックスもコミケ後の新刊目当てで大変な混雑でした。探していた本が残部小で他の本に埋もれていて探すのに苦労しました。

こちらの用件も終わって献血ルームに向かいました。正月二日でしたが多くの方が献血に来られていました。

無事献血も済みそのまま帰宅することに。

正月から色々動き回りましたが、十分成果はあったかな?というところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2012年01月01日 22時09分19秒 | 日記
1日寝正月の元旦になってしまいましたが、2012年を無事迎えることが出来ました。
皆様あけましておめでとうございます。
昨年は様々な方に大変お世話になり大変感謝しております。ふつつか者ですが本年もよろしくお願いいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする