久しぶりに故郷の味「だし」を作りました
最近、ネットでも取り上げられていたり、スーパーで売っているのを見かけるようになりましたね。
山形では夏によく登場し、地域や各家庭で作り方は様々なようです。
私は、というより私の実家ではずっとこの作り方でした
野菜(主に夏野菜)はいろいろ使えると思いますが、全て粗みじん切りにします。
(叩くように細かくみじん切りにするところもあります)
この日は胡瓜、茄子、大葉、茗荷にトウモロコシ(これはそのまま)を入れました。
実家では枝豆とかトウモロコシとか打ち豆とかが入りました。
茗荷は必ず入れます。
これにお醤油をかけるだけ・・・というのが多いようですが、我が家はめんつゆを使います。
ざるそばのつけ汁くらいの濃さにしたものに醤油を少し足して(ちょっと濃いかな?ぐらいの味)
粗みじん切りにした野菜を入れて暫く置いておくだけです。
小さい頃は、夏の暑い時に残りご飯を井戸水()で洗って冷やし、この「だし」をかけて食べるのが定番でした。
(今なら氷水ですかね??)
暑さで食欲の落ちた時でも、これなら食べられました
今はお豆腐にかけたり、温かいご飯にかけたりもするみたいですね。
即席漬け
キャベツ、人参、胡瓜、大葉に塩をして、乾燥わかめも入れました。
これはサラダ感覚で食べられますね

お漬物は年間通じて必ず食卓にのぼってました。

キャベツをごま油で炒め、火を止める前に韮をいれて塩で味付け。
韮が沢山食べられます。

*:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':*
栽培というほどではないけれど、我が家のベランダで育った『新じゃが』です。

ほんの少しだけれど、素揚げにして塩をぱらり。
パパさんと息子くんと3人で分けっこして食べました。
とっても美味しかったです

*:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':**:'¨':*:'¨':*:'¨':*
引き続き、MALLET×PITへの応援、宜しくお願い致します
