7月最後の日曜日、今年も献灯会へ行ってきました
昨年もそうでしたが、何だか雨模様です
でも、きっと大丈夫、いつも大丈夫だから・・・
献灯会の日は、沼袋の商店街にはさださんの『献灯会』が流れています
明治寺について、まずは本堂にお参りして、そして今年のお花を選びます
このお花の売り上げはユニセフに寄付されるそうです
今年は何だか元気になりそうで、向日葵を選びました
まだ明るいうちから、もうあちこちにお灯明が揺れていました
暗くなるのを待って、今年もさだ友さんからお願いされた分のお灯明と気持ちも手のひらに載せて、観音様のもとへ・・・
まだお灯明をお持ちでない観音様の足元へ置かせて頂き、手を合わせました
いつものかしまし娘(笑)たち
このほおずき(鬼灯)はいつもなら500円なのですが
北九州産なので、今年は九州北部豪雨災害への寄付も含め600円ということでした
活発な中、今年もさださんはお参りにいらして、皆さんの前でご挨拶をなさいました
2年前に、さださんが「苦悩しています」と思いを書かれたのを読んでから、私たちはさださんへカメラを向けることは控えていますが
やはりシャッターの音がして、フラッシュが光り、多くのカメラがさださんに向けられていました
たまたまお祭りに来て、さださんが現れて、驚いて嬉しくてカメラを向けた人も沢山いるでしょうが
さださんの思いを知っていてもカメラを向けている人たちがいることが、何だかとても残念で複雑な気持ちでした・・・・
百観音の百菩薩
遠く蛍の舞う如く
庭に舞い降りた天の川
あなたにしあわせ降るように
さだまさし~献灯会~