11日はさだ工務店 『 工事行こうなぁ2020年度 』 へ行ってきました
ここのところお出かけの予定が混んでいますが、あれこれあれこれ延期になったものが集中しているのです
もちろん、しっかり感染対策をしての参戦
会場は1月の時と同じ 「 JZ Brat SOUND OF TOKYO 」 です
こちらも入場時に検温、手指消毒、連絡先の確認
そして一部と二部の完全入れ替え制の各50名限定、お席も間隔が取られ、テーブル席でも向かい合うことはありませんでした
今回は嬉しいことに島村さんも参加していました
もうすぐお誕生日という島村さんは、そのお年を感じさせない演奏はもちろん
そして何よりとっても楽しそうに演奏されていたのが聴いている私たちも嬉しかった
いつもはステージ上にいるさだ工務店さん
すぐ近くでその素晴らしい演奏を聴けることはまた至福の時
私はやはりこうして生の音を聞くのが好きだなぁ
この日の 「 さだ工務店Special Cocktail 」
スコッチウィスキーをベースにオレンジリキュールとアイスティーがブレンドされたもの
(ノンアルコールのものもありました)
「 落ち着いたら喋り倒してやる! 」 と仰る店主を支える方々ですから
もちろんお喋りも楽しいのですが、なにせ今回は入れ替え制
時間も短めなため 「 一人、2分半だっけ? 」 などと仰りつつ巻き巻きでライブは進められました
最後に藤堂さんがマイクを持ち
「 人の前で演奏できることが本当に幸せです」 と言った言葉がとても印象的でした
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
さださんが公開された 「 コンサートの感染症対策について 」 の中に次のようにあります
ゼロリスクはあり得ない状況の中で、考えられる限りの防御を行いながら採算度外視でもコンサートを再開するのは
「 このままでは音楽が止まってしまう 」 と思うからです
僕のお客様を信頼している、というのは根拠にはなりませんが、その信頼こそが僕には最も大切なことなのです
私も決して油断せず、大好きな幸せな時間を手放すことのないよう
日頃から出来得る限りの感染対策をしっかりしていこうと思います