衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

箱根旅行

2024-07-01 00:53:00 | その他
この日は娘親子の時差ボケ癒す間も無く、湘南海岸経由で箱根へ。

孫娘2号は🔰であるものの運転好きで安定したハンドル捌き。主人と孫娘1号が同乗。運転中に主人があーだこーだと余計な口を挟み、逆に危ないので帰路は我家号に移動させました。🤣

孫娘2号に話しかける娘

ガラスの森美術館へ立ち寄る前に自然薯蕎麦屋で遅めの昼食。



とても綺麗なお店でお味も良かった。





宿泊先は仙石原のホテル。



二部屋予約のうち一部屋は温泉露天風呂付き、もう一部屋は犬用の可愛らしいバスタブもある展望風呂付きでした。


勾配ある天井にテラス付きのとても広いお部屋


手前が犬用バスタブ


温泉露天風呂

もちろん大浴場にも露天風呂あり。泉質も良いので、一泊なのに欲深く何度も温泉を楽しんでしまいました。

お夕飯はフレンチジャポネ。5人だったためか、騒がしいからか?🤭一番奥の広いテーブル席で美味しいお料理の数々にお腹もいっぱい。


主人 娘   孫娘1号 孫娘2号



フレンチならもしや足りないのでは?と思っていたら、次々と美味しいお料理が運ばれてきて大満足👍。

私達が食事中、寝ていたはずのあっちゃんは、騒ぐこともなくルーム内をあちこちと探検していました。😃




翌朝、またもや貪欲に温泉に浸かり、チェックアウトが12時なので広いお庭をお散歩。




湿原池や川も流れていて、様々な鳥の囀りが心地良い。



大型犬と小型犬に別れたドッグランも双方あっちゃん独り占め。





ホテルを後にして、この日は芦ノ湖、箱根神社、大涌谷へ。


芦ノ湖

箱根神社

大涌谷の駐車場は17時閉鎖と記載あるのに、到着した15時を過ぎた頃から、間も無く閉鎖の時間、時間を過ぎると翌朝まで車を出せないというアナウンスが流れ、いったい何時に閉まるのかとハラハラ。😆

帰路は茅ヶ崎で少し早めの夕飯。海鮮を楽しみました。




宿泊先のホテルで職場へのお土産に買ったラスクが大好評。自分にも買えば良かったな。

続く…🙇‍♀️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌しかった日々

2024-06-29 07:50:33 | その他
娘親子が7年ぶりに里帰り、二週間の滞在後、成田空港から帰っていきました。




里帰りする二ヶ月前から我家では断捨離と大掃除や室内の手入れ。捨てる物が山とあり、なかなか進みませんでした。🤣

犬達が楽しんだたくさんの襖や障子は経師屋さんに任せたものの、あとは自分達でするしかありません。大型ゴミだけでもこんなにたくさん。💦


犬達が愛したソファも🥲

どうにか帳尻を合わせて迎えた当日、成田空港まで迎えに行き7年ぶりの再会。娘の飼犬三頭のうち介護していた二頭が亡くなり、里帰りが実現しました。




家に戻ると、久しぶりに犬部屋で留守番させていたヴァレンシアが39°8の発熱。プロバイオティクス2号と4号を飲ませて様子見。

翌日予定していた箱根への家族温泉旅行は私だけ見合わせ、動物病院行きかなと案じたものの、娘親子との再会で元気が出たのか?翌日には嘘のように熱が下がり安堵。



数日前からヴァレンシアの食欲がまた落ちていたので、エナジーケアや様々な食材とプロバイオティクスを保冷ボックスに詰め、予定通り箱根へ。なるべく負担かけぬよう、十分な配慮をしながら…

芦ノ湖にて娘と

私の運転する我家号と、免許を取って間も無いけど運転好きな孫娘2号の車で出発。ヴァレンシアは車の中で良く眠り、箱根へ着くと知らない土地の匂いにワクワク。


続く…🙏
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジビエな贈物に感謝

2024-05-15 09:29:00 | 
スノウ亡きあと、ヴァレンシアもだんだんと弱ってきています。🥲

けれども推定年齢17〜18歳なので、自然な事と受け止めなければならないのかも。



食欲無いので体力も落ち、けれども体調良い日は衣笠山の管理棟辺りまでなら歩く事が出来ます。15年程も毎日親しんだ衣笠山の自然の中に浸る事は心地良い様子。


4月の膀胱壁の様子から膀胱癌の疑いもあったヴァレンシアですが、先日の診察で可能性は無い事も判りホッとしました。その代わり、左心房に少しの雑音有りで要観察だと。ハイシニアなのでこれも自然なことなのかもしれません。




食べないのでまた体重が減ってしまい、



ここ数日ですっかり弱った感は否めず。

食べない時でも、このエナジーチュールは食べてくれる事を思い出し、そして今回はこれを食べたあとに勢いで?他の食べ物にも口を付けてくれると気付きました。👏



このところはサクサクなドライ系のトリーツを食べてくれるので、できるだけ身体に優しく、少しでも身に付くものを探し続けています。


今のところの好み

そして、そのような事を知った熊本の369ペットフードさん https://www.instagram.com/369petfood?igsh=anNtcWNqeWg4aTVi

(gooblog不具合で文字列にiPhoneからリンク貼れず😠)

が、間も無く発売されるという鹿と猪のボーンブロスをたくさん送ってくださいました。感謝😭

ボーンブロスは骨の骨髄エキスがたっぷり滲み出て栄養満点、水分補給としても高い効果があるので積極的に使いたいと思っていました。

スノウが好物だった鹿肉でしたが、ヴァレンシアはボーンブロススープでまたお世話になりそう。🥰




製品となるパッケージは異なる物なのだそうですが、小分けされていたので使い勝手良く便利でした。

解凍し、ご飯にかけてみたらスープだけは飲み干してくれて💦、今日で3日目。😍


スープ完食😂

369さんは鳥猟犬を二頭飼育されていて、猟も行ない、ジビエ料理提供のお店も経営されているのです。そして、犬の身体にも安全で美味しい製品作りをされています。

そしてなんと!翌日にはお友達が犬も家族も元気出るようにと新鮮な猪肉を送って下さり…🙇‍♀️

けれども鶏肉もレバーももう口にしないので、ヴァレンシアは食べないだろうと思っていたら…



これまたビックリ、単に茹でただけのものを食べてくれた‼️

味見してみたら、赤身肉なのに柔らかくて味わい深い。自然の中で生きてきた猪肉もなんて美味しいのか!

家族にも早く焼いて食べさせてあげよう😊

ヴァレンシアと私達家族へのお二人の優しさとお気遣いに心よりの感謝🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が終わり、久々の投稿

2024-04-22 12:24:14 | 
スノウ亡き後も人間と犬の通院付き添いが重なり、忙しない日々が続いています。

だから早く寝れば良いものを、洗い物が終わったあとのキッチンでSNSチェックしながら居眠り。気付くと2時とか🤣
この悪癖修正せねば!

気付けば季節は桜から躑躅に、新緑が瑞々しくなっていますね。

先日は太田和ツツジの丘で、咲き具合を下見しながらお散歩したり、







沢山池にも行ってみました。
水鳥やコジュケイに出会ったり、可愛らしいニリンソウがたくさん咲いています。




ニリンソウ

お約束の水遊びもお気に入りのこの水深で🤣




ご機嫌🤭



衣笠山ではツツジの他にフジや桐の花が開花しています。ここでは珍しいツルスイセンを見ました。



ツルスイセン

今年の桐の木は、驚くほどたくさんの花を付けていて、少し手前から匂いがもうむんむん。


過去最大数の花付き⁈

歩いていても上からボトボト花が落ちてくる。

背中に桐の花

ヴァレンシアは相変わらず動物病院通いですが元気。ご飯はメニューを変えないと飽きるので、選り好みしないで食べてくれるといいなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場使えます!

2024-04-10 23:58:00 | 衣笠山
今日は風が冷たいものの、とても良いお天気になりました。



昨日までの悪天で散ってしまったと思われたソメイヨシノはところどころでまだ残っています。




神社の社務所では、いつのまにかタツナミソウが咲いていました。




バギー押して登って行くと、なんと駐車場が利用可能になっている。😆

衣笠山公園内はソメイヨシノからシダレザクラ、ヤエザクラとリレー中。


管理棟付近


上の広場



シダレザクラや桜の絨毯を見ると、昨年はスノウも一緒に楽しんだなと、せつない気持ちになってしまいました。




毎年楽しみなこのこのコ達、明日は開花しているかしらね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート