衣笠山公園は老若男女さまざまな目的で愛されている里山。
今朝はその衣笠山へ向かう御一行様を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/bb89cc1482eb5d9353e3bb0e6fe9a0f7.jpg)
桜道にて
先日の大雪は、雪かきの山となったところと日当たりの悪い場所に一部残るだけとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/1b5451a9c0c7d5da646589d8948228db.jpg)
しかし明後日は再び雪の情報も...
湿った重たい雪による被害が相当深刻な衣笠山。三浦半島全体がおそらく同じ状況であると思われます。
ボブが隠れるほどの大木も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/9b1c9616ac2130cf7646924c838b498c.jpg)
雪の重みで上部の太い枝にヒビが入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/0913af0cf1ed5646b244b9d9c29087ff.jpg)
数日後に折れて落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/a2e22e91ab4ac37648ef5da8c4b7128a.jpg)
人が下にいたら間違いなく大怪我をすることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/999ebdfdee38274452de8890eed17b1f.jpg)
このように、雪が降った直後ばかりか、数日後になって折れたり倒木したりという樹木が無数にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/02ae4cbbfd416a0dc40a43654da92012.jpg)
園路際の危険な個所は、先日もお伝えしたとおり、管理人さん達が緊急的な措置を講じており安全に通れるようになっています。
しかしまだまだたくさんの傷付いた樹木があり、それらの作業は相当な時間がかかることと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/3291b546cd60f60ed92125aefe971973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/4147b11e30a748573890af0e9202c232.jpg)
一方、気持ち良い日差しに誘われ、春を告げる花達を見られるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/8a648cd3585eefb694239e8904e0a079.jpg)
管理所前の花壇にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/8d5144e0e71c314505262be92e9ff979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/4baeebacae1c20037a0be673a3a05ba3.jpg)
クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/ab41648497c7d328d10065e68f7d6972.jpg)
園路際の椿
冬の間は聞こえなかった、春にやってくるらしい鳥達の囀りも響き渡る朝。
一昨日は、鶯の初鳴きを聞くこともできました。今朝まで毎朝、同じ場所で美しい声を聞かせてくれています。
リスも夏ミカンを食べにやってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/11e9f718cb130cc4e2a268f30094de95.jpg)
可愛い歯型が...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/c1e76864e77e6cc658913de520ae0653.jpg)
雪による倒木の影響で、鳥達の巣がいくつも落下していました。そのため、このところは小枝を足にぶら下げて運び、大急ぎで巣作りをしているらしいトンビやカラスをよく見かけます。
「急げ、急げ、お産が始まる」というところでしょうか。
大雪に埋もれ、心配していた我家の花壇のクリスマスローズも、間もなく花が開きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/a6681ab78ab96a38ae66f52cb4a76c01.jpg)
我家の猫の額花壇にて
さて、明日は「衣笠山来て来てスタンプラリー」が予定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/582e291847c34238a61306f6176b416f.jpg)
しかしながら明日は弱い雨が降るという予報も。
予報が外れ、地元衣笠小学校3年生のイベントが無事に開催出来ると良いですね。私も時間が間に合えば立ち寄ってみたいと思っています。
※衣笠山の最新情報は管理人さんのtweet「衣笠山四季折々」をチェックしてみましょう。
今朝はその衣笠山へ向かう御一行様を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/bb89cc1482eb5d9353e3bb0e6fe9a0f7.jpg)
桜道にて
先日の大雪は、雪かきの山となったところと日当たりの悪い場所に一部残るだけとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/1b5451a9c0c7d5da646589d8948228db.jpg)
しかし明後日は再び雪の情報も...
湿った重たい雪による被害が相当深刻な衣笠山。三浦半島全体がおそらく同じ状況であると思われます。
ボブが隠れるほどの大木も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/9b1c9616ac2130cf7646924c838b498c.jpg)
雪の重みで上部の太い枝にヒビが入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/0913af0cf1ed5646b244b9d9c29087ff.jpg)
数日後に折れて落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/a2e22e91ab4ac37648ef5da8c4b7128a.jpg)
人が下にいたら間違いなく大怪我をすることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/999ebdfdee38274452de8890eed17b1f.jpg)
このように、雪が降った直後ばかりか、数日後になって折れたり倒木したりという樹木が無数にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/02ae4cbbfd416a0dc40a43654da92012.jpg)
園路際の危険な個所は、先日もお伝えしたとおり、管理人さん達が緊急的な措置を講じており安全に通れるようになっています。
しかしまだまだたくさんの傷付いた樹木があり、それらの作業は相当な時間がかかることと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/3291b546cd60f60ed92125aefe971973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/4147b11e30a748573890af0e9202c232.jpg)
一方、気持ち良い日差しに誘われ、春を告げる花達を見られるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/8a648cd3585eefb694239e8904e0a079.jpg)
管理所前の花壇にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/8d5144e0e71c314505262be92e9ff979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/4baeebacae1c20037a0be673a3a05ba3.jpg)
クリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/ab41648497c7d328d10065e68f7d6972.jpg)
園路際の椿
冬の間は聞こえなかった、春にやってくるらしい鳥達の囀りも響き渡る朝。
一昨日は、鶯の初鳴きを聞くこともできました。今朝まで毎朝、同じ場所で美しい声を聞かせてくれています。
リスも夏ミカンを食べにやってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/11e9f718cb130cc4e2a268f30094de95.jpg)
可愛い歯型が...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/c1e76864e77e6cc658913de520ae0653.jpg)
雪による倒木の影響で、鳥達の巣がいくつも落下していました。そのため、このところは小枝を足にぶら下げて運び、大急ぎで巣作りをしているらしいトンビやカラスをよく見かけます。
「急げ、急げ、お産が始まる」というところでしょうか。
大雪に埋もれ、心配していた我家の花壇のクリスマスローズも、間もなく花が開きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/a6681ab78ab96a38ae66f52cb4a76c01.jpg)
我家の猫の額花壇にて
さて、明日は「衣笠山来て来てスタンプラリー」が予定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/582e291847c34238a61306f6176b416f.jpg)
しかしながら明日は弱い雨が降るという予報も。
予報が外れ、地元衣笠小学校3年生のイベントが無事に開催出来ると良いですね。私も時間が間に合えば立ち寄ってみたいと思っています。
※衣笠山の最新情報は管理人さんのtweet「衣笠山四季折々」をチェックしてみましょう。