訓練学校でトレーニングを終えたわん達のお迎えは...
職員さんから受け渡してもらうことがお約束となった、さくらの里山科のワンズ。

エレベーターに乗り込み、いつもと逆のコースで散歩に出かけてきました。

山科台周辺では今、このような春のお花を愛でながら散歩をすることができます。


園芸種が自生し群生したと思われるクローバーの仲間
ブンちゃんはトレーナーさんとのお約束、およそ3歩ごとにチェックを入れます。
公園の中も一周。

浮かない顔
チェックを入れられながら歩くので、それがストレスになっているのでしょう。
なに?ぶんちゃん。

「ボク...」

「ミンナニ ボクノ 存在ヲ... 」

「知ラセタイ...デス」
そんなことしなくていいから。

「山科ノ ブンプク参上 ト 印ツケタイ...」
暴走族じゃあるまいし。

「ハァァァ~ 情ケナイ!」
そんなことないよ、あちこちにオシッコつけずに歩けてカッコいいよぉ。

「ホントデスカ!」
オトコらしく、一気にね。

「ハイ!」
もっと素敵な笑顔見せて。

「ハイ!!!」
気を取りなおし、久しぶりにとても良い笑顔を見せてくれたブンプクとお散歩続行。
他犬がやってきたときにも、リードでチェックをいれ「ダメよ」と声掛けすると吠えずに見送ることができます。

とはいえ、犬によっては激しく吠え続けることもある
横断歩道でブンちゃん目線になってみました。

目前を車が通過、マフラーの位置と同じ高さに顔がある
臭覚の効く犬にとって、これはたまりませんね。表情を見ても何か不安そう。
なるべく車の通行量の少ないところを選んであげなくてはですね。
ボランティアのFさんが好んで使う、名付けて「Fコース」は沢沿いや田んぼの脇を歩くため十分に時間のあるときにはお薦めです。
ホームへ戻れば、殿様ジローが吠えながらお出迎え。とても可愛い服を着ています。

殿様は衣装持ち
入口にあるウェットティッシュで足を綺麗にしたら、職員さんに声がけし、便の有無や気付いたことを報告。
ぶんちゃんはリードを付けたままフロアにフリーで戻します。

ぶんぷく、またね。
この日は他のボランティアも入っていなかったため、ぷーにゃん達も建物周辺でお散歩をさせました。
時間があれば、ぷーにゃんとるいちゃんは山科台一周コースに連れていってあげたいところです。

甘えにきたチロちゃんが、ぷーにゃんとるいちゃんを呼んでくれます。

このところは忍びの術を披露することなく、ジェントルマンとしての大人な散歩をするようになったぷーにゃん。

建物回りにへばりつき歩きをしなくなったのはなぜ???
久しぶりにルイちゃんの可愛い写真も撮れましたよ。

こちらは相変わらず、おばさまキラーのアイドル系。

ニコ

ウフ

ウル...
決めポーズ

ところがこの二頭、犬がやってくるとグルになって大騒ぎ。

三三七拍子吠えのルイ
最後は反省顔のルイちゃん、ちゃんと判っているのですね。
職員さんから受け渡してもらうことがお約束となった、さくらの里山科のワンズ。

エレベーターに乗り込み、いつもと逆のコースで散歩に出かけてきました。

山科台周辺では今、このような春のお花を愛でながら散歩をすることができます。


園芸種が自生し群生したと思われるクローバーの仲間
ブンちゃんはトレーナーさんとのお約束、およそ3歩ごとにチェックを入れます。
公園の中も一周。

浮かない顔
チェックを入れられながら歩くので、それがストレスになっているのでしょう。
なに?ぶんちゃん。

「ボク...」

「ミンナニ ボクノ 存在ヲ... 」

「知ラセタイ...デス」
そんなことしなくていいから。

「山科ノ ブンプク参上 ト 印ツケタイ...」
暴走族じゃあるまいし。

「ハァァァ~ 情ケナイ!」
そんなことないよ、あちこちにオシッコつけずに歩けてカッコいいよぉ。

「ホントデスカ!」
オトコらしく、一気にね。

「ハイ!」
もっと素敵な笑顔見せて。

「ハイ!!!」
気を取りなおし、久しぶりにとても良い笑顔を見せてくれたブンプクとお散歩続行。
他犬がやってきたときにも、リードでチェックをいれ「ダメよ」と声掛けすると吠えずに見送ることができます。

とはいえ、犬によっては激しく吠え続けることもある
横断歩道でブンちゃん目線になってみました。

目前を車が通過、マフラーの位置と同じ高さに顔がある
臭覚の効く犬にとって、これはたまりませんね。表情を見ても何か不安そう。
なるべく車の通行量の少ないところを選んであげなくてはですね。
ボランティアのFさんが好んで使う、名付けて「Fコース」は沢沿いや田んぼの脇を歩くため十分に時間のあるときにはお薦めです。
ホームへ戻れば、殿様ジローが吠えながらお出迎え。とても可愛い服を着ています。

殿様は衣装持ち
入口にあるウェットティッシュで足を綺麗にしたら、職員さんに声がけし、便の有無や気付いたことを報告。
ぶんちゃんはリードを付けたままフロアにフリーで戻します。

ぶんぷく、またね。
この日は他のボランティアも入っていなかったため、ぷーにゃん達も建物周辺でお散歩をさせました。
時間があれば、ぷーにゃんとるいちゃんは山科台一周コースに連れていってあげたいところです。

甘えにきたチロちゃんが、ぷーにゃんとるいちゃんを呼んでくれます。

このところは忍びの術を披露することなく、ジェントルマンとしての大人な散歩をするようになったぷーにゃん。

建物回りにへばりつき歩きをしなくなったのはなぜ???
久しぶりにルイちゃんの可愛い写真も撮れましたよ。

こちらは相変わらず、おばさまキラーのアイドル系。

ニコ

ウフ

ウル...
決めポーズ

ところがこの二頭、犬がやってくるとグルになって大騒ぎ。

三三七拍子吠えのルイ
最後は反省顔のルイちゃん、ちゃんと判っているのですね。
最後の2匹はぬいぐるみですか?(笑)
ルイ達まぁ元気がよいこと
貴公子ぷーにゃん動じる事なくさすがですね
可愛いでしょう?
あのチビ達、小さいくせに大きな犬にむかって吠える、吠える。でも我家の、大きいくせに小さな犬にむかって吠えるイヌドモよりは全然許せます。(笑)
おはぎ様
おそらくあの顔は、数歩ごとにチェック入れられるのがストレスなのだと。自分に置き換えてもそうですよね。
でもトレーニングの成果を継続させるためには必要なようです。
それが証拠に、ホームへ戻って建物に入ったとたんに明るくなるのです。今日更新された山科ブログ記事のぶんぷく、とても可愛い笑顔でしたよ。
ぷーにゃんですが、ルイちゃん達がきてから、とても健康的になった気がするのです。リーダーとしての自覚から体調管理にも気を使うようになったのかしらね。忍者遊びもしなくなっています。(笑)