このところは日の出時間過ぎてようやく起き出す老Eセターズ。

それでも毎朝元気にワクワクと、衣笠山を1時間程楽しみます。

この日の朝、起き抜け散歩時には近隣の亡きワイマラナールナちゃんのパパとママに会いました。
会うときはいつも、犬達に話しかけてたくさん撫でてくれます。

ルナパパさん

ルナママさん
衣笠山ではスノウが死んでいる蛇を見つけました。生きてる蛇とは異なる反応、すぐに離れました。🤣

ジムグリ
ナミヘビ科のこの蛇はおとなしく、ふだんは土に潜っているのだそう。桜道上部で車に轢かれているのを時々見かける。
幼蛇は派手な柄のようだから、これは大人の蛇ですね。裏返してみたら、お腹側は薄い黄緑色。2ヶ所怪我していたので、トンビか犬に襲われたのかな。

蛍の里辺りでは、管理人さんが何か作業をしていました。

話を聞くと、今は蛾の幼虫が大量発生していて葉を食い尽くし、どんどん上部に被害が広がってきていると。フクラスズメという蛾の駆除中でした。そういえば、最近はこの幼虫を良く見ます。

フクラスズメ
衣笠山の植物守らなくちゃ。今後もこれを見たら私もやっつけます。😄
さぁ、そろそろ帰ろうか。

満足気なスノウとヴァレンシア
駐車場に戻ると、あの可愛い男の子に久しぶりに再会しました。💕
この日はおじいちゃまと一緒に虫取りへ。
小さなタッパーに乾燥剤を入れ、夏からずっと持っていた🤣タマムシの子供を渡せて良かったな。

ではまた会いましょうね。👋
ルナがいた頃はこんなシーンは想像外でしたものね。お会いできた朝は本当にラッキーって思うのよ。
ヘビねぇ たまに見ますよ私も。死んでいるのは落ちている小枝に引っ掛けてなるべく遠くの草むらに投げてます。気持ち悪がる人が多いからね。
昨朝もまた有難うございました💕
ジムグリね、おとなしい蛇だから可哀想で😭
そういえば何年もヘビ見てないなぁ。ヘビって見掛けるとワクワクしますよね。
そういえばこの間は近所の電線でリスがカラスに追われて逃げてました。
こっちの方はあちこち山なくしすぎて動物の行き場が減ってて縄張り争いとかかわいそうです😢
カラスは夏の間はセミやカブトムシなどを捕食、最近数が減ったのでリスも狙うようですね。ヘビは今夏も以前のようには数見なかったな。