昨日、蔓の先に咲いている白い花を見つけました。キキョウのようでもあり、種子はツルニンジンに似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/a05d0b4fa489c0edd6cdec802589af20.jpg?1665382532)
ツルニンジンシロバナ種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/3e72567b065c6bd305eabe82cfe4f3d6.jpg?1665382532)
シロバナの種子
そこで改めてググッてみると、徳島で自然観察指導員をされているこうちゃんという方のホームページ阿波の野草散歩に掲載がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/9e16fa82b2d0a5e1033a7efaa45fde37.jpg?1665382555)
右側のシロバナが全く同じですね。
鳥がどこからか種を運んできたのでしょうかね。または、なずなさんから教えていただき、その近くでもお馴染みのツルニンジンが咲いていましたから、白花変種なのかしらね。
毎年出てくれると良いな💕
さて、衣笠山では他にタイワンホトトギスが咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/1c0199eb00769e11c598cc79feea841c.jpg?1665386855)
ホトトギス
今、衣笠山にあるホトトギスは日本古来からのヤマホトトギスなのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7e/0c2d26851cc53eddac2496831b31a602.jpg?1665386855)
とても鮮やかな発色
リンドウも蕾の寸前まで成長中。
近くでは、枝ごと落ちていた桐の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/71f24a87590da636fcf5e2e9f4562e5f.jpg?1665386855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/71f24a87590da636fcf5e2e9f4562e5f.jpg?1665386855)
桐の実
犬たちはわんぱくの広場で秋の味覚を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/f48f3fe8ad8b9473688a4ec424aaefe7.jpg?1665386855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/f48f3fe8ad8b9473688a4ec424aaefe7.jpg?1665386855)
食べているのはムクノキの実。どうみても私には、山でよく見た鹿の糞にしか見えない😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/bdab34d8eba7aa3d9686ff80ef1d80a9.jpg?1665387630)
鹿のフン???
私も思い切って一つ食べてみた。😅
干しブドウのような味わいでほんのり甘く、中に小さな固い種子があります。
駐車場に戻りドロドロではない場所から車に乗せるために犬達を待たせ、車を移動させると二頭共に心配顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/cfb088f85512316f93adbf5c8fa1e705.jpg?1665386857)
置いて行かれると思ったかな。
その後、予報には無かった雨がかなり降り、ナズナさん濡れずに帰宅出来ていますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます