★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ピエール・モントゥー指揮ウィーン・フィルのシューベルト:「ロザムンデ」から/メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」から

2022-07-28 09:49:31 | 管弦楽曲


シューベルト:劇付随音楽「ロザムンデ」から序曲/間奏曲/バレエ音楽第1番/同第2番
メンデルスゾーン:劇付随音楽「真夏の夜の夢」から序曲/スケルツォ/夜想曲/結婚行進曲

指揮:ピエール・モントゥー

管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

発売:1980年

LP:キングレコード K15C 8016

 シューベルトの劇付随音楽「ロザムンデ」は、ヘルミーナ・フォン・シェジー夫人の4幕の戯曲「キプロスの皇女 ロザムンデ」の劇音楽をシューベルトが依頼され、5日で作曲したもので、全部で10曲からなる。初演に際しては、序曲にシューベルトがその少し前に書いた歌劇「アルフォンゾとエストレルラ」の序曲が転用されている。その後、この曲は演奏される機会がなかったが、シューベルト自身がピアノ四手用に編曲した際に、序曲を戯曲「魔法のたて琴」の序曲に変えたが、現在はそれが使われている。中でも間奏曲は有名であり、誰でも一度は耳にしたことのある名曲中の名曲。メンデルスゾーンの劇付随音楽「真夏の夜の夢」は、シェークスピアの戯曲の劇音楽として作曲したもので、全部で13曲からなるが、最初の序曲だけがピアノ四手用としてまず作曲され、それ以外の曲はその17年後に書かれた。この中の結婚行進曲は余りにも有名な曲。この2曲の劇付随音楽を指揮するピエール・モントゥーの棒は、通常の指揮者の演奏とは大きく異なり、しみじみとした情感に溢れ、劇とは独立した一般の演奏会用の管弦楽として十分通用できるレベルにまでに高められている。これはもうピエール・モントゥーの至芸を聴く盤と言える。ピエール・モントゥー(1875年―1964年)はフランス、パリ出身。パリ音楽院でヴァイオリンを学び、在学中から指揮活動を行う。パリ音楽院卒業後はパリ・オペラ=コミック座やコロンヌ管弦楽団の楽員を務めたが、1906年にコロンヌ管を指揮してデビュー。1916年、アメリカに渡り、メトロポリタン歌劇場の首席指揮者に就任。さらに、ボストン交響楽団常任指揮者・音楽監督を歴任。1929年にパリ交響楽団の創立時の常任指揮者を務める。1935年からはサンフランシスコ交響楽団の常任指揮者となり、同楽団の黄金時代を築く。1961年にはロンドン交響楽団の首席指揮者となり、死去するまでその地位にあった。このLPレコードでのモントゥーの指揮ぶりは、シューベルト:劇付随音楽「ロザムンデ」では、静謐の極みともいうべき精緻な音づくりが誠に持ってリスナーには限りなく心地良く聴こえる。これほど情感あふれた「ロザムンデ」そう滅多に聴かれるものではない。歌うべきところは歌うが、決して則を越えることはないのだ。一方、メンデルスゾーン:劇付随音楽「真夏の夜の夢」では、一転して軽快な音の運びが強調される。次々に湧き起ってくるメロディーは、このまま永遠に続くかのように感じられるほど。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする