★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ルドルフ・ケンペ 指揮ロイヤル・フィルのスメタナ:歌劇「売られた花嫁」からの音楽(「序曲」「ポルカ」「ブリアント」「道化師の踊り」)ほか

2023-10-30 09:42:22 | 管弦楽曲


スメタナ:歌劇「売られた花嫁」からの音楽(「序曲」「ポルカ」「ブリアント」「道化師の踊り」)

       指揮:ルドルフ・ケンペ
     
       管弦楽:ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番/ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番

       指揮:ギーカ・ズドラフコヴィッチ

       管弦楽:ベルグラード・フィルハーモニー管弦楽団

LP:東芝EMI(SERAPHIM) EAC‐30192

 指揮のルドルフ・ケンペ(1910年―1976年)は、ドイツのドレスデン近郊の生まれ。ドレスデン音楽大学で学ぶ。1929年、ゲヴァントハウス管弦楽団のオーボエ奏者を務め、その後、歌劇場の指揮者となる。1950年ドレスデン国立歌劇場の音楽監督、1952年バイエルン国立歌劇場の音楽監督に就任。その後、バイロイト音楽祭に登場。さらに、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の各首席指揮者に就任し、最後は、BBC交響楽団の常任指揮者を務めた。来日は一度も果たさなかったが、録音により日本でも多くのファンを有していた。その指揮ぶりは、ドイツの正統的なものであり、少しの誇張もない。このため、一面では特徴に乏しい指揮ともみられることがあり、必ずしも高い評価ばかりではなかった。しかし、遺された録音より、最近になって、そのドイツの正統的な演奏ぶりが再評価され、話題を集めたことは記憶に新しい。ケンペは、このLPレコードでは、スメタナの歌劇「売られた花嫁」からの音楽(「序曲」「ポルカ」「ブリアント」「道化師の踊り」)を指揮している。歌劇「売られた花嫁」は、ボヘミアの農村を舞台に若者の恋愛を扱った作品でチェコの代表的な国民オペラ作品として名高い。序曲が特に有名で、単独で演奏会に採り上げられることも多い。台本作者はカレル・サビナ。3幕(第1幕:ボヘミアの春祭りの最中のボヘミア地方の農村の広場/第2幕:村の居酒屋/第3幕:村の広場)からなるオペラ・ブッファ。作曲は1863年から開始され1866年に完成し、その年に初演された。このLPレコードにおいてケンペは、スメタナという民族音楽の代表的作曲家の作品でも、ドイツの作曲家の作品のように、実に堂々ときっちと気品のある指揮ぶりをみせており、自らの持てる特徴を存分に発揮した演奏と言うことができる。一方、ドヴォルザーク:スラブ舞曲第10番とエネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番を指揮しているギーカ・ズドラフコヴィッチ(1914年生まれ)は、ユーゴ・スラヴィアの指揮者。最初は、オーケストラでオーボエを演奏しながら、ベオグラード音楽アカデミーで作曲と指揮を学び、チェコに留学して名指揮者ヴァツラフ・ターリッヒに師事。帰国後は、母校の教授を務めるとともに、ベオグラード・フィルの指揮者を務めた。このLPレコードでは躍動的で、そして優美な演奏を披露している。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇シュワル... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇シゲティ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

管弦楽曲」カテゴリの最新記事