goo blog サービス終了のお知らせ 

旅してマドモアゼル

Heart of Yogaを人生のコンパスに
ときどき旅、いつでも変わらぬジャニーズ愛

3年、4年、5年…

2014-03-11 | ほかの話

東日本大震災の日から3年経ちました。
今年もテレビでは、その前後の日から特別番組が流れたりしています。
あらためて、もう3年経ったのか、いやまだ3年なのか、人によって感じる時間は違うかもしれませんが、あらためて、月日は確実に流れてきたことを思い起こさせられます。
きっと4年後、5年後もこのような気持ちになるのでしょう。

あの日、あれほど怖い思いをしたにも関わらず、すでに揺れの記憶は遠のいているのを、自分の中に感じます。
それは、震災の記憶が薄らいでいくことでもあります。

悲しみや辛い記憶は早く忘れた方がいい。
でも、被災者の苦労や、被災地の現状を忘れてはならない。
遠く離れた場所からでも、出来る援助はしていく。
物質的、金銭的な援助が出来なくても、心の中でエールを送ったり、被災地や被災者に思いを馳せる、それだけでもいいと思います。



私の初めての国内一人旅は、東北でした。
八戸から宮古へと向かうために乗車した三陸鉄道を1泊2日かけて旅しました。
車窓や駅のホームから見える海の景色は、心が洗われるくらい本当に美しかった。
震災1年後の春に被災地を訪れた時、自分の記憶にある街の景色はどこにもなく、三陸鉄道の駅の惨状に声を失いました。



先日のニュースで、もうすぐ三陸鉄道が全線開通すると聞いて、久しぶりに三陸鉄道に乗ってみたい気分です。
こういう気持ちが東北の復興に少しでも繋がれたらと、願うばかりです。


やっちゃったのね…

2014-03-05 | ほかの話

先日、参加した「渋谷・表参道Women's Run」の件でランネットからメールが来てました。

 

なんと参加賞のTシャツの大会名の綴りが違っていたんですと。

 

わざわざ袖の所のロゴなんて見ないから気づかなかったんだけど、あらためて、よく見ると…



おお・・・

 

まあ終わった後ということであれば、間違いではないんだけど(笑)

 

でも、大会名は「RUN」ですから、さすがにマズイということですよね。

新しいTシャツを送ってくれるそうです。

 

提供はPUMAさんですが、これから全員分、大変ですね・・・

いろいろいろいろお察しします。

 

でも、このTシャツもなんかレア感があっていいです!!(笑)

 

 

 

さて。

 

昨日は自分のバースデーだったのですが、いつも通り、神楽坂のきゃっとばっくに通って、筋肉痛の上にさらに筋肉を動かしてきました。

 

帰り道にケーキでも買って帰ろうかと思ったんだけど、どれもカロリー高いよね・・・

 

ということで

カットフルーツとイチゴとブルーベリーとココナッツキューブを買って、ミューズリーとヨーグルトで、盛りだくさんのフルーツプレートをアレンジしちゃいました!

 

フルーツ大好きな私にはこれが一番!!しかもローフードだし!!

ヘルシー&ビューティーな生活を目指している私にぴったり~(笑)

 

 

 

あーあ、今日は1日雨なのかな。

 

仕事終わったら、久しぶりに地元の美容院に行ってきます。

ずっと担当しててくれたユーキさんはいなくなっちゃったけれど・・・

新しい方を指名させていただきました。

よろしくお願いします。


ひな祭り

2014-03-04 | ほかの話

昨日はひな祭りでしたね。

常々、というか子供の頃から思っているのですが、端午の節句は祝日なのに、なぜひな祭りは祝日じゃないんでしょうね。

男女差別…


ま、せっかくのひな祭りなので、昨日の夕食にこれを買いました。

フルーツの盛り合わせ(*´∀`*)
フルーツ好きな私にはたまりませんね。これを買うだけでワクワクしちゃいます♪

さすがに全部は食べ切れなかったので、一部を今朝のグリーンスムージーに使いました。
オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル。
これに青森の王林とケール、ミントでスムージーを作りました。
朝にピッタリの爽やかな酸味と甘さのバランスがとれたスムージーになりました。


あれ?

昨日がひな祭りということは今日は…





またひとつ、歳を取りました。

おーまいがー


オリンピックの魔物

2014-02-20 | ほかの話

もし、リアルタイムで見ていたとしてもショックだったと思うのですが、今朝5時過ぎに目覚めて知った、真央ちゃんのショートプログラムの結果に驚きと衝撃だった管理人です。

 

オリンピックの舞台を一度は経験している真央ちゃんでさえ、やはりオリンピックという舞台は特別な緊張感に襲われてしまうものなのでしょうか。

 

万全だった(と思われた)バンクーバーでも銀に終わり、これが最後の五輪ですと、決死の思いで挑んだソチでも、まるで運に見放されたとしか思えない結果を見るにつけ、オリンピックの女神は真央ちゃんに嫉妬でもしているのかと思ってしまいます。

 

 

1位のキム・ヨナ選手との20点近い差と、16位という順位はメダルからは遥か遠のいてしまったと思うのですが、だからこそ逆に、順位とかメダルとか、なーんにも気にすることなく、「浅田真央」らしい演技を、氷上でのびのびと演じてほしいと思います。

 

 

日本の誰ひとりメダルなんて見たいとは思っていません。

 

 

真央ちゃんの華麗な演技と、輝くような笑顔を見せてください。

 

それは、8位に食い込んできた鈴木明子選手も、初めてのオリンピックの村上佳菜子選手も同じです。

 

演技が終わった後の、3人の満足な笑顔を待っています!!


ソチ・オリンピック開幕

2014-02-08 | ほかの話

関東では久しぶりという大雪の中、日本より暖かいらしいソチで、冬季オリンピックが始まりましたね。

家の庭、お昼すぎに撮った写真ですが、夕刻にはもっとこんもりと雪に覆われていましたね。

今朝、オリンピックの開会式を見ながら、聖火台に駆け上がる炎にはテンション上がりました。

オリンピックは大好きな陸上競技のある夏も、冬もどちらも大好きですが、特に冬のオリンピックには思い入れがあるんです。

 

 

昔からこちらのブログをご覧いただいている方はご存知のことですが、私、仕事上のストレスでうつ病になったことがあります。

その年の7月、急きょ異動になり、8月とは思えないくらい、ほぼ毎日、会議やらミーティングやらがあって、その準備と運営と報告書作りと、その他にも次から次へと仕事が上から降ってきて、どれほど残業しても終わりの見えない状態に、気づけば無気力感に覆われていました。PCの前に座ってキーボードの上に手を置きながら、すべきことが出来ない状態になっていて、なぜこんなに仕事が出来なくなってしまったんだろうと、「自分の無能さ」に悲しくなりながら、でもどうしたらいいのか、途方にくれていました。

駅から職場に向かう地下鉄の階段を上るのがつらくなり、家を出るのがつらくなり、朝起きるのがつらくなり、仕事が始まる月曜が来ることが恐怖になり、日曜の夜が嫌いになり、嫌いな日曜を迎える土曜日が嫌いになり、週末が終わると仕事だと思うと、金曜の夜が嫌いになり・・・

遅刻しながらもなんとか通っていた仕事場に、ついに行けなくなった日、心配した親に連れられて総合病院へ。その時に「うつ病」だと診断されました。自分がうつ病になるなんて思いもしなかった。うつ病がどういうものかもよくわからなくて、でも、休職のための診断書を出してもらった時に、仕事に行かなくてよくなったことに、安堵感を覚えました。でも、その安堵感すら、私の心を休めてはくれなくて、家でただ黙って横になって寝ているだけの毎日。テレビも見る気分ではなく、音楽を聴きたいという気分もなかったです。ひたすら静寂の中で「無」になっていました。

気分転換になるかと、一人で海外旅行もしてみたけれど、解決にはならなくて。先生からは「3か月あれば治る」と言われたけれど、3か月を終えて、とても仕事に戻れる感じではなかったです。仕事に戻ることを考えただけで、恐ろしくてたまらなかった。それで、さらに3か月、休職させてもらうことになりました。

年が明けたあたりから、少しずつ調子がよくなってきて、テレビのドラマを見たりすることも出来るようになってきました。

そして、その年は冬のオリンピックの開催年。たしかトリノオリンピック。なんとなく見ていたオリンピックでしたが、頑張っている選手たちの姿を見ているうちに、とても気持ちが高揚してきて、応援したり、いろんな競技を見ながら、心から楽しんでいる自分がいました。オリンピックが終わった後には、ほとんど鬱々とした気持ちは消えていて、3月には仕事に戻りたい、という気持ちが根付いていました。

あのオリンピックがなくても、はたして4月に仕事に復帰出来ていただろうか、と今でも思います。

ひたむきに自己のベストを尽くそうと頑張る選手の姿が、私にとって癒しの効果と、見えないパワーを与えてくれた。私はそう思っています。

メダルの数がとかく言われるオリンピックですが、それだけがオリンピックではないと思います。

Do your BEST!!その姿はきっと誰かを勇気づけているはずです。


今週から予定のオンパレード

2013-12-17 | ほかの話

最近はいろんな情報がまとめて仕入れられるスマホのアプリがあって(ちょっとNAVERまとめに似てるけど)、けっこう便利ですね。

よく使うのは、SNSのアップデートもまとめてみられるFlipboardなのですが、つい最近入れたアプリ『Antenna』も、情報サイトとしてはなかなか面白くて、今日アップされていた情報に「5:2ダイエット」というのがありました。

週7日のうち、2日間だけ摂食を500Kcalに抑えるプチ断食をするというダイエットで、残りの5日は何を食べてもOKなのだそうです。何を食べても・・・といっても暴飲暴食OK!というわけではありませんが。

プチ断食はデトックス効果を狙ってのことのようですが、この時期から始めるのはかなりキツイかも。500Kcalってけっこうあっという間ですよ。ヘルシーなお弁当でさえ、軽く350Kcal以上はあるはずなので。

朝昼晩、グリーンスムージーを2~3杯ずつ飲むとほぼ500Kcal以内に収まるかな。

このダイエットで効果を出すポイントは、プチ断食をする曜日をしっかり決めることにあるそうです。なので、一度決めた曜日は変更しない。だから、もし飲み会に誘われても、断食を貫くことをしないといけないので、断食をすると決めた曜日には、飲み会などの予定を入れないようにしなくちゃいけないので、この時期にスタートするのは難しいですね。

というわけで、私も今週からイベント関連の予定がギッシリです。

今日は、J-WAVE主催のライブイベント
明日 ホ・オポノポノ KR女史の講演会
木曜 世界の医療団主催のシリア難民のためのチャリティ・コンサート
金曜 10月から毎週通っている猫背矯正スタジオの予約
土曜 ピアノのレッスン
そして日曜と祝日23日は福岡遠征
24日 クリスマス・イブ しほとプレゼントのお買い物
25日 楽屋でのクリスマス・パーティーと吉田さんお疲れ様会
26日 ヨガのレッスン
27日 プライベートじゃないけど仕事納め式
28日 ヒルズマルシェのボラスタと年内最後の美容院
29日 整体、それからアイリスさんと映画とお食事

プチ断食をするとかいう話の以前に、予定がまったくないという「お休みの日」が一日もないんですが。

30日から正月2日の間は、もうぜったい予定を入れません!!

 

ちなみに・・・

3日からのHawaii行き、まだ母に話してないんだけど、そろそろ言わないとダメだよね(笑)


大掃除

2013-11-27 | ほかの話

今年の年末が忙しいから・・・というわけではなく、年内までにスッキリして、年明けにハワイに旅立ちたいというだけの理由で、大掃除、始めてます。

それと、ベッド下にとりあえず「置いておいた」雑誌類がベッドの下に収まりきらないほどになってしまって、なんでこんなことになったんだろう、ということを「クリーニング」していたら、これはただの「物欲」であって、その物欲の大本は、「他の人が買ってるのに自分が買わないなんて悔しいじゃん」という「嫉妬」から来ているだけだとわかったので、思いきって「処分」することにしたんですよ。
だってどの雑誌も1回読んだらほとんど読んでないんだもん。
てか、1回も読んでない雑誌すらある。
それで今、整理しながら、処分する準備を進めています。あ、すでに処分しちゃったドル誌もあるけど。

それと、大量のヲタグッズ。
今もこれからも使う予定のないもの、ただ保存してあるだけのもの、正直いらん・・・と思いながらも取っておいたもの、8割近くを処分に出しました。

ちなみに処分というのは、捨てることじゃなくて、そういうモノを引き取ってくれるお店に送ったということですね。

もちろんライブとかに使うために保存してあるグッズもあるけど、ポスターとかうちわとかクリアファイルとか、あとセブングッズとか・・・かなり処分に出しました。

ヲタを卒業するわけじゃないけど、自分の中で「楽しみ尽くした」という気持ちがあります。
正直、体力的にも連日ライブに参戦とか厳しいなと、感じてきているし、そろそろヲタ活に使っていたお金を、これから先の自分のために使いたいというのもあります。

まあ、ぶっちゃけ、お金ですね(笑)

もちろん、ライブも行くけど、遠征しまくるということはないなと。
あったとしても、NEWSさんくらいかなと ←

シゲアキだけはね、やっぱり、やっぱり、特別な存在なので、グッズだって残してるよ。
雑誌もシゲアキメインのだけは残してあるの。

なので、シゲアキが表紙の1月のWink upは買います!!




じつは、3月でNEWSさんがドル誌卒業ってことで、ホッとしてる管理人です。


自己管理が大切だよね

2013-04-17 | ほかの話

今週から朝大学が始まりまして、月曜は「宇宙プロデューサークラス」水曜は「歌舞伎入門クラス」と、週に2回、早起きをする生活になったということで・・・


すでに今朝の5時起きがきついんですけど!!


5時起きといっても、5時15分に「チャンカパーナ」のアラームが鳴って、5分後の20分に「ワールドクエスト」のアラームが鳴って、それでようやく起きる感じなんだけど、いつもより30分早く起きるというのがね・・・
でも、冬と違って、5時でも十分明るいので、まあ慣れればね・・・


朝大学以外にも、課外活動もあるし、ちょいちょい遊びの予定もあるし(今日は試写会、金曜日はV6ライブ)、ピアノの練習もあるし、今週末は大阪に出張だし・・・昨日、母親にも「大丈夫なの?こんなに予定入ってて」と言われて、たしかに体力が持つのか、気になるところではあります。
しかも、6月8日のTokyo Girls Marathonの20キロコースにエントリーしたので、それまでに20キロを完走できる体力つけないとアカンくなりました。
数年前の東京マラソンの時に10キロ走ったのが最高距離で、しかもここ数年はちっとも走ってないので、正直不安・・・
今朝も大手町のサピアタワーから丸の内の会社まで早足で歩いてきただけで疲れてる(笑)
皇居1周5キロさえ走れるのか不安だよ。
なので、明日からはジムのサーキットの代わりに、皇居ランをしようかと思ってるとこ。

・・・私の体力の限界はいかほどのものか



自己管理をちゃんとしないとね。


朝大学春学期スタート!

2013-04-15 | ほかの話

今日の朝から、丸の内朝大学の春学期がスタートしました!

あ、私の入っているクラスの、ということですが。
もう先週からスタートしているクラスもありますからね。
私が参加する「宇宙プロデューサークラス」と「歌舞伎入門クラス」が、今週からスタートなんです。
月曜日が「宇宙プロデューサークラス」ということで、期待でワクワクしながらの初講義。
前にJAXAが主催したシンポジウムで、本クラスの講師を務める小林氏と名刺交換させていただいて、朝大学にも参加する話はしていたので、受付通った所で、小林氏をお見かけして、声をかけました。
覚えていてくださったみたいで、よかった(笑)

今日は初回なので、JAXAとはどういう所なのか、何をしているのか、といった基本説明のオリエンテーションで終わったのですが、来週からグループ分けして、講義を受けつつ、6月1日に、つくばの筑波宇宙センターでのフィールド・ワークを経て、最終的に宇宙ステーション「きぼう」の新しいプロデュース企画案をプレゼンするということで、ワクワクしてます!
宇宙ステーションでどんなことが出来るのかなあ。個人的にはエンターテインメント的なことを考えたいんだけど、でもグループで決めていかなきゃだし、宇宙が舞台なら何に挑戦しても面白いかも!と思えるよ。

明後日、水曜日は「歌舞伎入門クラス」。
昔、故・勘三郎さん(当時は勘九郎だった)の影響受けて、歌舞伎にめっちゃハマったことがあるけど、ニワカ歌舞伎ファンだったので、知識も何も大して身につかないまま、離れちゃったんだよね。
だから、新歌舞伎座のオープンとともに、あらためてここでちゃんと勉強しておこうかと。

あと、今回から、カード型のちゃんとした「学生証」が配布されました!
名前とか学部・クラス名は自分で記入するんだけど、なんか嬉しい!
以前から、朝大の学生は丸の内周辺のお店で学割が使えるのに、ぱっと見でわかりやすい学生証がなかったので、使ったことなかったんだよね。
これで、サルバドールでのモーニングで、コーヒーがただで飲める!!←

この学生証の発行って、たぶん、いつもモーニングに使ってるCAFE EASEが、今学期から朝大の教室としても使われることになって、講義がない朝の時間は、朝大生の自習室として使われることになったので、そのために必要になったのかなと。
月曜と金曜がCAFEでの講義がないので、学生証を見せて、自習がてら入れるんだけど、月曜は私も講義だし、金曜しか行けないというね(笑)

でも、たしかに、朝大の開講期間は、CAFE EASEが朝大生のミーティングに使われることがほんと多かったから、こういうシステムにしてよかったのかも。


ちなみに、まだ開講してない講座で学生募集中のクラス、まだまだあります。
どうかなあ?と思うようなクラスでも、受けてみると意外と面白かったりします!
私が最初に受けた「食と農クラス」もそうでした。
朝から美味しいものを食べられて、とうもろこし収穫体験をしたフィールドワークも楽しくて、この時のグループとは、講師の脇坂さんと一緒に「丸の内オリンピッグ」というイベントも仕掛けてます。
なので、「朝活」を始めるきっかけとして、チャレンジしてみることをおすすめします♪

http://asadaigaku.jp/


やりたいこといっぱい(笑)

2013-04-10 | ほかの話

春になるとですね

まあ、これは毎度のことなので、自分でもよくわかってるんですが

何か始めたくなるんですよね。
いろんなことをあれこれやりたいって思うんですよね。

先月からピアノも再開しましたし。
来春の発表会に向けて、もう曲を決めてレッスン始めてますしね。
大人はね、これくらいから始めないと、半年で1曲仕上げるとか難しくなるんですよ(苦笑)
といって、あまり余裕がありすぎても、油断しちゃうんだけど・・・

前回、リストなどという技巧派作家が作った大曲(私にとっては)に挑戦して、結局ちょっと失敗したので(笑)、今回は・・・あーでもそれなりに難しいか。アルベニスの「イベリア」から1曲。
「エル・プエルト」と「トリアーニ」どちらにしようかと迷ってましたが、「とりあえずこれやってみましょうか」という先生の一声で「トリアーニ」を弾き始めてます。
前回の「リゴレット・パラフレーズ」と比べると、5分強と短い曲ですが、右手、左手、内声とメロディーが何度も入れ替わるので、意外と難しい。特に内声のメロディーを弾くのって苦手~
でも、後半にある盛り上がりはとってもドラマティックで素敵なので、ぜひ綺麗に弾きこなしたいなと。

がんばります。

そして、来週からは、春学期の丸の内朝大学がスタートします!
今学期は何を欲張ったのか、2クラスを受講。
「宇宙プロデューサークラス」と「歌舞伎入門クラス」
歌舞伎入門クラスは、5月にあるフィールドワークが新歌舞伎座の公演鑑賞だったので、これはお得かも!と迷わず申込みしました(笑)
というか、本命だった「肉ソムリエクラス」が秒殺で、まったくエントリー出来なかったので・・・というのもあるけど。
そして、他のクラスと比較して悩んだ「宇宙」ですが、フィールドワークがつくばのJAXA見学だったので、「自分一人じゃJAXAまで見学には行かないよなあ」と、そんな情けない理由で選択。でも、このクラスも大人気だったみたい。さらに大人気の「鼓童クラス」と同じ申込日だったこともあって、なんとかギリギリ申し込めたのかな。
そしてふたを開けてみれば、去年の「食と農クラス」で同じグループだったメンバー二人も実は一緒という(笑)

宇宙と歌舞伎と、まったく正反対といっていいんだけど、それが逆に楽しみなんだよね。
週に2度も早起きするのは、正直キツイけど、なんとか頑張ります!

そして、今月から、ふたたびフラ語の勉強をスタートしました!
とりあえずは、NHKテレビのフランス語講座から。
コツコツ、今までの分を取り戻していきますよ。
フラ語の「生徒さん」が、真飛さんなんですよね!
再開したきっかけは、それもあります(笑)

あとひとつ、本格的に勉強を始めたいことが一つあるんだけど・・・
それはまた、ちゃんと勉強始めたら報告します。

あ・・・ツイッターではつぶやいちゃってたけどね(笑)