空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

23.8℃

2006-07-05 19:01:35 | (旧)雑記帳/空
 一日、結構強めの雨。
 横浜の最高気温23.8℃。
 久しぶりに涼しい一日…の筈だったけれど、湿度が高いので蒸しました。
 最小湿度81%だったそうです。(*_*;)

 明日は再び気温が上がり、30℃の予想。

 体調を崩しやすい時期なので、気をつけませう!
 
気象庁 | 毎日の全国データ一覧表 日別値
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぁ~らこぉ~♪

2006-07-05 18:31:12 | (旧)雑記帳/ニュース
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000GLKQI4&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right">></iframe>◆「たらこキューピー」のCMソングがCD発売決定
 MSNミュージック 音楽ニュース
 2006年7月4日付け
「たらこ」に身を包んだキューピーが大行進…そんな、キュートながらもちょっと不気味(?)な映像が話題を呼び、目下大ブレイク中のコマーシャル「キューピーあえるパスタソース たらこ」。
このCMのテーマソング「たらこ・たらこ・たらこ」が9月6日にCDとして発売されることが決まった。

歌を担当するのは、たらこの着ぐるみを頭にかぶった小学生の女の子の二人組=「キグルミ」。彼女たちと「たらこキューピー」が共演するPVがCD-EXTRAとして収録されるほか、たらこキューピーのステッカー・シートも封入予定。さらに同日発売の初回限定盤(上のリンク先CDは初回限定版、下は一般版。※知恵者猫注)には、たらこキューピーの「でか☆ふわ携帯ストラップ」も封入されるとのこと。
(OOPS! News Network)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000GLKQIE&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left"></iframe> 妙に耳に残ります、この曲。
 マトリョーシカみたいな「たらこキューピー」の姿が愛らしいと感じる方、数の暴力とも言えそうな怖さも含んで見えたり、ちょっぴり哀愁を帯びた旋律に、一緒に"キョンシー"のように飛び跳ねはしないまでも(果たして"キョンシー"が通じるだらうか?歳が…。^_^;)リズムを刻みたくなったり、「たぁ~らこぉ~♪」と口ずさんでしまったり…。(^_^;)

 このTVCFは、託児所や保育園などでもてはやされているとのことで、一時オンエアが途絶えたところ、問い合わせが殺到したそうです。
 どういう訳か、この曲が流れると泣いていた赤ちゃんがピタリと泣き止んだり、子供達がおとなしくなるのだそう。
 一体どんな波長が出ているのでしょう?(^^ゞ

 CD化で気になるのは、あのラビリンスのように続いていそうなメロディ。
 どういう展開になるのだろうなぁ?! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テポドン2号、照準はハワイ沖だった?

2006-07-05 16:23:31 | (旧)雑記帳/アラスカ
テポドン2号、照準はハワイ沖だった?
 日刊スポーツ 2006年7月5日付け

 北朝鮮が5日発射したミサイルのうち、失敗したとみられ、日本海に落下した長距離弾道ミサイル「テポドン2号」は航跡から、米西海岸沖からハワイ沖に着弾するコースだった可能性のあることが分かった。
(中略)

 この航跡を、防衛庁が計算した北東部の舞水端里ミサイル基地からの弾道ミサイル推定コースと比較すると、米アラスカ州をかすめサンフランシスコに至るコースと、ホノルルを狙うコースの間にあり、北海道の上空を通過するコースだった可能性が高いことが分かった。
(中略)

 日本のH2Aロケットや米スペースシャトルなどに関する著書があるノンフィクション作家松浦晋也さんは「アラスカを狙ったのではないか」と指摘。日本列島を越えて太平洋側に落ちた98年のテポドン1号では、北朝鮮は「衛星打ち上げ」と説明したが、松浦さんは「今回のコースは明らかに違う。『衛星』の言い訳をしても通らないだろう」としている。


 S.MATSUさんの見解と新聞見出しとの食い違いは何?
 「アラスカを狙ったのでは」とのコメントなのに、「照準はハワイ沖」って、コメントの意味を成していないように思いますけれど。
 考えるだけでも身の毛がよだつものの、最終目的地(?)をハワイとするよりは、迎撃ミサイル・システムを持つアラスカがターゲットだと思う方が自然なのは、穿った…もしくは(ちょっとおかしいけれど)贔屓目でしょうか。

Fort Greely, Alaska and National Missile Defense
US ARMY Fort Greely, Alaska
Fort Greely, Alaska
US Army Alaska
Missile Threat
Boeing Multimedia Integrated Defense System

Peace Camp at Fort Greely, Alaska
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする