大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」は今回で第5回。
前回は珠子さんが登場しました(作中表記、細川玉子でしたな)。
京都馬揃えの年、珠子は19歳。江姫は9歳か。
・・・いや、今更それはさて置こう。
で、今日は序盤のクライマックスであるところの本能寺の変。
『本能寺将星録』の上巻部分とほぼ一致する時期になります。
この際、今一度お手に取って頂けると嬉しいです。
ええ、便乗ですね。乗れるものは全力で乗りたい!!
ちなみに、大河ドラマは「独眼竜政宗」から見てます。
欠かさず見るようになったのは「太平記」から。
他は「毛利元就」とか好きでしたね。
今回の「江」については、江を堺に置くのはアイディアとして有りかなとは。
伊賀越えに同行!!はう~ん・・・どうなんだろう。
まあ、次回は山崎の合戦らしいので楽しみに見ましょう。
ちなみに、こちらは下巻の時期ですな。
・・・やっぱ、一ヶ所突っ込みたい。
明智日州殿、せめて愛宕山登って下さい。
NHKといえば先週の「歴史秘話ヒストリア」は後醍醐天皇について。
討幕について各地の勢力が、「天皇を間近に見た人々の喜びと驚きが起こした奇跡」と、
貴種流離憚っぽいまとめ方をしてました。
新田義貞、北畠親子は登場せず。
非常に、ざっくりとしたまとめ方です。
そういえば、以前に「名将の采配」という番組で湊川の合戦を取り上げた際、
戦前の歴史教科書のまんまで、目が点になったことが(機会あったら書きます)
正直、『太平記』『梅松論』など史料とは完全に隔絶してました。
なんか南北朝やるとズレるんだよな、NHK・・・
取り上げてくれること自体は、嬉しいのですが。
智本光隆
前回は珠子さんが登場しました(作中表記、細川玉子でしたな)。
京都馬揃えの年、珠子は19歳。江姫は9歳か。
・・・いや、今更それはさて置こう。
で、今日は序盤のクライマックスであるところの本能寺の変。
『本能寺将星録』の上巻部分とほぼ一致する時期になります。
この際、今一度お手に取って頂けると嬉しいです。
ええ、便乗ですね。乗れるものは全力で乗りたい!!
ちなみに、大河ドラマは「独眼竜政宗」から見てます。
欠かさず見るようになったのは「太平記」から。
他は「毛利元就」とか好きでしたね。
今回の「江」については、江を堺に置くのはアイディアとして有りかなとは。
伊賀越えに同行!!はう~ん・・・どうなんだろう。
まあ、次回は山崎の合戦らしいので楽しみに見ましょう。
ちなみに、こちらは下巻の時期ですな。
・・・やっぱ、一ヶ所突っ込みたい。
明智日州殿、せめて愛宕山登って下さい。
NHKといえば先週の「歴史秘話ヒストリア」は後醍醐天皇について。
討幕について各地の勢力が、「天皇を間近に見た人々の喜びと驚きが起こした奇跡」と、
貴種流離憚っぽいまとめ方をしてました。
新田義貞、北畠親子は登場せず。
非常に、ざっくりとしたまとめ方です。
そういえば、以前に「名将の采配」という番組で湊川の合戦を取り上げた際、
戦前の歴史教科書のまんまで、目が点になったことが(機会あったら書きます)
正直、『太平記』『梅松論』など史料とは完全に隔絶してました。
なんか南北朝やるとズレるんだよな、NHK・・・
取り上げてくれること自体は、嬉しいのですが。
智本光隆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます