歴史作家 智本光隆「雪欠片―ユキノカケラ―」

歴史作家 智本光隆のブログです。

祈念―がんばろう東北―

桜の花に癒され、地震の爪あとに涙し・・・しかしながら確実に仙台の街は復興しております。1歩づつではございますが、前進していきたいと思っております―8年前、被災地からこの言葉をいただきました。今年もまた、春がめぐって来ました。今も苦しい生活を送られている方々に、お見舞いを申し上げます。本当に1日も早い復旧、復興がなされますよう、尽力して行きたいと思っております。

『桐生新町の時代』

2016-04-25 18:50:46 | 日記
微妙に(いやもっと?)放置ですみませんです。
で、久々なんですがご紹介です。



巻島隆『桐生新町の時代―近世在郷町の織物社会―』


著者の巻島隆さんは私の群馬大学社会情報の先輩です。
「桐生新町」とは現在の桐生市本町1~6町と横山町の一部です。
桐生新町の政治、文化、習俗、そして新田山絹から桐生織への転換など、
著者の研究テーマである「桐生新町」が様々な角度から描かれています。
個人的には「われら新田旧臣の末裔なり―慶応四年の「太平記」―」を、
興味深く読ませていただきました。


群馬出版センターからの発売になります。


追記です。
著者の巻島隆さんから書籍案内コメントをいただきましたので、
こちらに掲載します。


本書の大きな特色は、新しい桐生新町像の構築を目指しており、
従来の文献とは一線を画している点です。
地域の古文書を解読し、新しい史実を発掘し、そこから得た知見をちりばめました。
基本的な事柄(成立、名主の仕事、出羽松山藩桐生陣屋、年貢額、職業の種類、
町役人一覧表掲載など)のほか、織物(絹市、織屋、買次商など)、
事件(機織り工女殺人事件、窃盗、強盗、出奔、かどわかし、一揆、火札など)、
見世物(ラクダ、軽業、蛇女など)など、テーマ的には硬軟取り混ぜてあります。
中毛地区では前橋の煥乎堂、戸田書店高崎店に置いてあります。
どうぞ手に取ってご覧ください。





智本光隆

井納完封!!

2016-04-24 20:02:26 | 日記
井納巨人戦完封!!

昨日のことですがw今日はさておこう・・・
しかし、横浜の投手の巨人完封って何時以来?
日本人では2005年の土肥以来だと新聞に書いてありますが。
生え抜きだと誰・・・?


東京ドームでは1999年5月の斎藤隆のようですが・・・って、
隆かい!!w・・・確か7回1アウトまで完全試合で、
相手は桑田。
速球派の隆が技巧派的に投げた試合で「悲しい変身ですよ」
とか言っていたような(多分・・・おそらくw)
斎藤隆はこの年14勝しますが、股関節を痛めて先発としての活躍は、
事実上この年が最後ですね。
あと川村が17勝の年か。


今度完封するのは何時で誰だろう。
11年とか17年とかかからないことを願って




智本光隆

一昨日・・・

2016-04-22 07:28:30 | 日記
一昨日のこと、
ちょっと仕事関係で東京のやや先までいったのですよ。
で、7時くらいに駅にいったら、
「新橋―品川間人身事故のため山手線外回り内回り、
京浜東北線、東海道線運転見合わせ・・・」


待て!それつまり全部じゃないのか!?
どうする・・運良くそこに湘南新宿ライナーが!
取り敢えずそれに乗り、まあ後は考えよう。
大崎、恵比寿・・・とそんなに人乗って来ないなぁと思っていたら、
渋谷駅で一気にドドドと押し込まれて、
そして新宿駅で車外に押し出されました。
ええ、東京慣れしてない人間の悲哀です。


そしてそこでまた、
「八高線、高崎線も人身事故により運休」


・・・いや待て。痛ましい限りです。
しかも後に山手線と八高線は高齢者と知ったから尚更です。
しかしどんな日だ?


・・・群馬への帰路が無くなりました。
というか、新宿駅から出られません。
新幹線動いているだろうから地下鉄で東京か上野?
いや、さっきのホームの様子だと動けなくなるんじゃ。
足が完全ならもう少し動き回れるんですが、
まだ痛みが出る可能性があるので機動性もない・・・


悩むこと約30分・・・
「大宮まで行け!行けばなんとか・・・」
と再び湘南新宿ライナーホームへ。
相変わらずすごい人で、しかも乗車規制で乗れる気配すらない。
どうするよ・・・と思った時、
「湘南新宿ライナー運転再開の見込みありません。
先に埼京線普通が発車します」のアナウンスに、
平家の都落ちほど移動する乗客・・・
で、、、空席すら出たライナーに取り敢えず乗りました。
しかし、座れたのはいいがこれ出るかのか?
そんなことを考えていたら、側にいた人の会話。50代くらい男女。


「私達も移動しなくて大丈夫ですかね?」
「ああアナウンスして客移して、それで(埼京線が)出た途端に、
こっち動かすんんだ。見てろ」
で、埼京線普通のドア閉まり、ガタンガタンと動いた3秒後。


アナウンス「湘南新宿ライナーまもなく発車します」
客「な」


・・・東京は怖いところだ。


まあその後も赤羽駅手前で緊急停止してあわや将棋倒しとかありました。
乗客が急病で緊急停止ボタンが押されたらしいんですが。
乗っていたのが宇都宮行だったので大宮で降り、
高崎線の運転再開が不明?だったので、
大宮―高崎間はかなり近距離新幹線移動になりましたが。
(しかし桶川―高崎は動いてなかったようなのでこれで正解)
なんとか日付かわったくらいに家に辿りつきました・・・




大宮駅新幹線ホーム(これに乗ったんじゃないですが)




智本光隆

松葉杖生活からの脱出!!

2016-04-19 07:35:57 | 日記
熊本ではまだ余震が続いており、
行方不明の方の安否が気がかりですが・・・



昨日返却。


長かった・・・
2月24日からなので2ヶ月弱。
2本つかっていた時期は1週間くらいで、
1本になり、一度外そうとして痛みがぶり返し戻り・・・
なんとか、この度完全に外れることとなりました!


外したら、ちょっとふらふらしておりますがw
ありがとう松葉杖、そしてさようなら松葉杖。
・・・さて、痛み戻らんといいんだけど。




智本光隆

熊本の地震

2016-04-15 09:31:12 | 日記
熊本で震度7の地震がありましたが、
ご当地の皆様はご無事でしょうか?
昨日・・・ブログを上げたあとにザックリ仕事に入ったので、
真夜中に気が付いて「え・・・」と絶句しました。
ひとまず、津波の心配がなくてなによりですが・・・


余震が激しいようですが、東北の地震時ことを考えると、
最初の地震で崩れかかった建物が、余震で倒壊する可能性があります。
また、内装・・・特に天井が落下する危険性があります。
大型店の天井などは特に危険です。
ブロック塀、ガラス窓も危険が伴います。
また携帯関係の使用は電池の消耗が激しいです。


熊本というと『本能寺将星禄』の時に手紙をくれた方もいるんですが、
安否はどうでしょうか・・・?
皆様のご無事を改めて願います。




智本光隆