今日は冬至。
待ちに待った冬至です!
夕方TVを見てて、天気予報士さんが「わたし、1年で一番この日が好きなんです!」とめっちゃ笑顔で言ってて。
これで明日から少しずつ昼間の時間が長くなるのが嬉しいらしい。
偶然にもモーリーも同じで、いつも拝見してる天気予報士さんだけど、妙に親近感を覚え、
身近に感じた瞬間でした。
冬至が一番嬉しい日だから、一番寂しく感じる日は夏至。
ああ~、明日から日が短くなるのかと思うと、なんとも言えず寂しい。
てことで、子どもらにも今日が冬至だということを周知徹底(笑)
出来る限りカボチャを食し、ゆず風呂に入りなさいと伝えました。
ゆず風呂は無理でも、この際ゆずの香りの入浴剤でもいいしね~。
てことで、うちはカボチャのお味噌汁に、ゆず風呂セッティングOKです。
さて。
子どもらとLINEしたり、ツイッターやブログのチェックをしてる間にも、
PCの横ではプリンターがせわしく動いてます。
義父母の年賀状の印刷です。
年賀状のイラストはずいぶん前から決まってて、義母から印刷する住所録ももらい、あとは印刷するのみでした。
だけど、その前に硬筆書写の清書を仕上げなきゃいけなくて・・・
昨夜、やっとのことで書き上げ、今日先生に提出しました。
その後、先生からメールがあり、”今回は勢いがある”と褒めていただき、ようやく今月の清書が終わりました。
そして、またまた先生からメールが。
なんと”2段から3段に昇進してます”という内容でした!
今週末、大掃除は佳境に入り、買い出しや義母の家の掃除などなど・・・あれもこれもと考えるとちょっと
気が滅入ってましたが、元気が出てきました~(笑)
硬筆書写を始めて、1年と8ヶ月。
楷書を書いてた級の頃よりも、難しいながらも行書になった段の方が、楽しい。
自分の思い描いたようにペン先が動かないのはしばしばですが、以前は先生からよく注意されてた
”思い切って書く”ことや”勢いよく書く”ことが、少しはわかってきたような。
でも、まだまだです。
待ちに待った冬至です!
夕方TVを見てて、天気予報士さんが「わたし、1年で一番この日が好きなんです!」とめっちゃ笑顔で言ってて。
これで明日から少しずつ昼間の時間が長くなるのが嬉しいらしい。
偶然にもモーリーも同じで、いつも拝見してる天気予報士さんだけど、妙に親近感を覚え、
身近に感じた瞬間でした。
冬至が一番嬉しい日だから、一番寂しく感じる日は夏至。
ああ~、明日から日が短くなるのかと思うと、なんとも言えず寂しい。
てことで、子どもらにも今日が冬至だということを周知徹底(笑)
出来る限りカボチャを食し、ゆず風呂に入りなさいと伝えました。
ゆず風呂は無理でも、この際ゆずの香りの入浴剤でもいいしね~。
てことで、うちはカボチャのお味噌汁に、ゆず風呂セッティングOKです。
さて。
子どもらとLINEしたり、ツイッターやブログのチェックをしてる間にも、
PCの横ではプリンターがせわしく動いてます。
義父母の年賀状の印刷です。
年賀状のイラストはずいぶん前から決まってて、義母から印刷する住所録ももらい、あとは印刷するのみでした。
だけど、その前に硬筆書写の清書を仕上げなきゃいけなくて・・・
昨夜、やっとのことで書き上げ、今日先生に提出しました。
その後、先生からメールがあり、”今回は勢いがある”と褒めていただき、ようやく今月の清書が終わりました。
そして、またまた先生からメールが。
なんと”2段から3段に昇進してます”という内容でした!
今週末、大掃除は佳境に入り、買い出しや義母の家の掃除などなど・・・あれもこれもと考えるとちょっと
気が滅入ってましたが、元気が出てきました~(笑)
硬筆書写を始めて、1年と8ヶ月。
楷書を書いてた級の頃よりも、難しいながらも行書になった段の方が、楽しい。
自分の思い描いたようにペン先が動かないのはしばしばですが、以前は先生からよく注意されてた
”思い切って書く”ことや”勢いよく書く”ことが、少しはわかってきたような。
でも、まだまだです。