恒例?となっている仕立て船の釣り大会。
今回は常宿がいっぱいだったので、急遽宿探しから。
貸し竿メンバーが大半なので、釣り物と貸し竿のある宿探しが大変でした。
で今回は、金沢八景から出船です。
朝6時、待ち合わせ場所にはしてなかったけど、何故か港手前の
コンビニに大半のメンバーが集合。
総勢11名で真鯛?イナダ?石鯛?・・・・・釣りです。
メインのポイントは・・・・・ここ。
久里浜沖です。
この日は北風強く、前半は下げ潮なので、結構潮早いです。
北風は北から南に。潮も北から南ですから潮の速度倍増?・・・・・(汗)
私は5m+サルカン(少し大きめ)+3mの計8m仕掛けの1本針で流しますが・・・・・
反応無いです(汗)
潮の速さでコマセと針が同調してない感じです。
コマセ籠の調整したり、色々と手を尽くしますが・・・・・(涙)
そして、何とか50サイズのイナダゲット(汗)
しかし・・・・・・石鯛をメンバーが釣り上げます。
ん~・・・・・・・今の石鯛旨いから、私も何とかゲットしたい。
しかし・・・・・・掛かりません。
常連さんで今日、中乗りしているオヤジさんに聞くと、「短いハリスが良いかも」との事。
で、極端に短い4mハリスに変更。
この時点で真鯛は諦めました(汗)
すると・・・・・一発で石鯛ゲット(爆)
魚の頭が右にになりましたが(涙)
そしてまたイナダ(涙)が掛かります。
途中でソーダ(カツオ)が連続に掛かります。
折り返し過ぎて潮止まりとなり、少しのんびりムード。
また、潮が動き始めた時に、何か掛かりました。
お~3段引きしています(喜)
待望の真鯛かも・・・・・・・
なかなか良い引きしてましたが・・・・
ちと小振りですが、何とか真鯛ゲット。
女の子ですね(笑)
天気も予報ほど冷え込まず、途中で陽がさして来てポカポカになり、
一通りメンバーは魚はゲット出来たようで一安心。
帰港途中には、魚の捌き方教室開催。
取りあえずソーダを捌きました。
3枚おろし・血あいの取り方・皮の引き方と一通り実演します(笑)
港に着き、中途半端に思い(自爆)クーラーを持って宿に向かうと、
お~私の師匠さんがお出迎えしてくれてます。(喜)
久しぶりにお会いして、少しお話させていただきました。
わざわざ有り難うございます。
宿のHPからの写真です。
あっ・・・・・イナダの写真も(爆)
みんなの釣果を並べて写真撮ったので、回収するときに私の魚が1枚入れ替わりました(涙)
帰宅して見ると、1枚イナダが血抜きしてない(汗)
捌くと一目瞭然、血抜きしてないのは・・・・・臭みが有ります(涙)
やはり青物は血抜きしないとダメですね、ましてイナダクラスは余計必要ですね。
血抜きした方を少し刺身で食し、残りは自家製ニンニク醤油で竜田揚げしました。
石鯛は今日辺り頂く予定です。
小振りの真鯛は・・・・・・・・・・・取りあえず冷凍。