いや~・・・・・半年ぶりの釣りがこの4月の初釣りになるとは・・・・・
想定していたけど(爆)、流石に自分でもビックリ。
釣りの準備も大変でした。
まずは竿・・・目に見える所にあるので難易度1
次はリール・・・さて、何処に入れているか探すのが大変で難易度3
今回は真鯛の仕立てと言うことで、ロッドキーパーなど周辺道具探しますが難易度5(大汗)
中でも仕掛け作るのにサルカンなどハリス関係の小物探すも、思いの外沢山種類があり
途中で断念し新たに購入したので難易度10(激爆)
などなど・・・電動リールの取説を読み返して再度使い方を復習事に(汗)
で、今回の港は久々の保田港です。
以前は良く単独で行っていましたが、今回の宿は始めてです。
5時半集合なのに1時間も早く到着。
ん~・・・・今日のメンバーさん、殆ど顔と名前が全く一致しません、・・・と言うより名前がわからんし(汗)
と言ってる間に乗船です。
釣り座は何も言ってないですが・・・いつものパターンでT部長と私がトモです(爆)
指定席なんですよね(笑)
この日の潮は午前9時頃が干潮そして天気は北風・・・・・と言う事は9時までがトモのチャンスって事(汗)
色々と作戦考えながら用意していると、いよいよ出船です。
付け餌も調達してきたのに、幹事さん流石ですね(この宿の常連らしい)ちゃんと付け餌1パック付いてました(笑)
久々の竿のセッティングですが・・・・・??????
何故か左脇に竿を持ってキーパーの位置決めをしてしまい自分で爆笑してしまいました(汗)
1投目からビギナーメンバーが尺程度の真鯛をゲット。
乗っ込みだし、今日は期待出来るかもとニヤニヤです。
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この一発だけで、船中な~んも・・・・・・上がりません。
何故に??????
あちゃ~・・・・・潮が全く流れていませんわ(大泣)
これじゃあ潮止まりだ上げだ下げだ、釣り座がどうのこうの以前のお話じゃないか(涙)
外道も上がりません。
そんな状況のまますでに潮止まりを過ぎて満ち始めました(激汗)
潮もいくらか動き始めたようで、ぽろぽろと鰺も顔を出してきました。
私は・・・・・付け餌すら綺麗に付いたままで・・・・・・戦意喪失。
ぼんやりと焦点定まらないまま穂先を見つめていると・・・・・
へ~・・・何だか動いてるな~・・・・・・・と人事のように思ってました
しかし・・・・・我に返って
エッ・・・当たってるじゃないか・・・
早速竿を手に取り軽く竿をアオリます、お~ちゃんと乗りました。
久々に満月状態の3300の竿。
気持ち良いですね~最高です、でも・・・・・鯛らしい3段引きがチト・・・・中途半端かも(汗)
ゆっくりと魚の引きを楽しみながら上げます。
オッ・・・・見えました。
なかなかの良型です。
でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤くないじゃん
黒い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(涙)
あ~・・・・・男の子だ(汗)
女の子だったらな~・・・・・チト残念。
55~60センチ程度のサイズでした。
まあ一応(汗)鯛と名の付く魚の顔みたので・・・一安心。
約半年ぶりの釣りでボ喰らったら・・・・涙ものだからね~
直ぐに新しい針を付け替えて投入。
お~・・・・・・またまた掛かりました。
サイズは最初より少し小振りな感じですが・・・・・・なかなか上がりません。
ドラグが・・・・・ジワ~と出ています。
?????????????なんで?????
船長が根掛かり???と言うが生態反応有るし上がっては来てる。
ん??????
定置か?????(大汗)
で随分時間掛かったけど2枚目の黒(涙)をゲット。
血ぬきして次の投入準備をしていると・・・・・・・・・・解りました。
何故か・・・ドラグがかなり緩くなってますわ(汗)
これじゃあ・・・・・上がってこないはずです(涙)
はい、この子も男の子でした。サイズは50程度です。
乗っ込みなのでお腹パンパンです。
この時点で12時半沖上がりまで40分程度。
すでに私の頭の中は「撤収か?」の文字が。
しかし何とか赤い魚取りたくて今回は最後まで粘りましたが・・・・・・無駄でした(涙)
陸に上がり、おしぼりとお菓子を頂き解散となり、道路が空いてる時間帯だったので
自宅まで1時間半で到着。
骨はアラの煮物にして、身は・・・ソテーに(爆)
赤いのなら・・・昆布〆にしたんだけどな~。
しかし・・・・・改めて釣りは疲れる物だと認識したしだいです(爆)
さて、次の釣りはいつになるのか(笑)
このブログを読んでたら冷めてた釣り人魂が甦ってきました。まるで、釣り雑誌のレポートを読んでるみたいで、面白かったです。
他のブログも読ませていただきましたが、面白いです。
自分の勉強不足ですが、模型系は業界用語が良くわからないっス。
それを差し引いても面白いブログです。
また、ちょくちょく覗かせていただきます♪
有り難うございます。
是非暖かくなったら予定しましょうね。
まあ・・・根が好きだから(笑)