週末は山形遠征です。
狙う魚は・・・・・・・・・これ。
真鱈「マダラ」です。
鱈と言えば冬。・・・・・と言うイメージですが夏鱈は身が最高に旨い。
一度食べたらお店で売ってる鱈なんて買う気にならいです。
当然刺身なんて、釣らないと食べられません。
何故って、痛みやすい魚ですからね。
鍋なんて最高です。スーパーで買う鱈とは・・・・・別物です。(マジ)
売ってる鱈と釣った鱈の味を比べると、控えめに言っても・・・・・・
数倍は旨いです。
「今まで食べてた鱈って・・・・・何だったんだろう・汗」って思います。
胃袋はキムチにすれば、韓国の珍味チャンジャになるし、
肝なんて煮付ければ最高です。・・・・・・ただ・・・・
肝は結構デカイので食べ過ぎると・・・・・痛風に(爆)
明日は所用があるので新潟経由で村上通って山形の酒田に行き前泊です。
翌日は釣りをして山形道経由東北道で帰宅。
走行距離は1000キロ越えます(爆泣)
鱈は底にいる魚で水深は約300m程度ですから
錘は300号(約1キロほどの重さ)を使います。
魚のサイズは、大きいのになると8キロもありますから
タックルも結構ヘビー仕立てになります。
今回使うリールはこれです。
8号のラインが800m巻いて有ります。
スペックによると、瞬間巻き上げ重量は75キロとなっています。
これは、800m巻いた状態
これは確か500m程度ラインが出た状態。
スプールがかなりスマートになっているし(笑)
クーラーは取りあえず50Lしかないし、冬にメインで使うつもりで安い(保冷力が弱い)のしか
ないけど、取りあえずこれを。
50Lでもエリシオンに乗せればこんな感じです。
行き帰りの行程も大変だし、道具仕立てもヘビーだけども
夏鱈の味を思い出すと・・・・・・・・・・・苦にならないですね~。
多く釣れれば社員さんにも分けなければ(汗)
飛行機ならいいですが、車ですよね。
感服します!
山形の酒田なので確か近くの空港は庄内ですね。
ANAの767が飛んでたな~
飛行機にすれば良かった(涙)
ただし、ロッドの長さは2mは有るし
クーラーもデカイし
タックルボックスも重たいし
ウェーダーボックスもデカイ。
かなりの荷物だからね~
クーラーも帰りは下手すれば(笑)30キロ以上の
重さになるし(汗)
体力無いからね~・・・・・でも車も体力いるけど(自爆)
山形遠征、気をつけて行ってらっしゃ~い。
50リットルで入りきらない程釣れると良いですね!!
かなり暑いから、クーラーに中ふたすると氷の持ち全然違いますよ。
機材がデカイんですね。
私も来週、富山石川にいきます。
仕事ですが。。。
うちのがタラで鍋にすると食べないんです。
今までのは何だったんだ~と言わせてみたい!
釣ったらよろしく~!
平潟港からのマダラ釣りより、新潟からの方が安心かな?
うまく、当たれば、ぞろぞろ、付いてくるし50Lでは、小さいかもね(笑)
基本は300位だから大丈夫と思うよ。
でも、高切れしたら・・・・・(汗)
あ~中蓋・・・・昨日用意するの忘れた(涙)
急遽新潟経由はキャンセル。
加須で合流して1代で行くことに。
って事は運転は1/4かな~(笑)
あらま・・・・・・そうなんだ。
近ければ絶対持っていくのにな~
あっ・・・・それと ↓ の納涼祭読んでね~
フーミンさんの案採用しましたよ~。
はい、平潟も考えたけど・・・・・汗
まあ、今回手配して頂いた方が日本海専門
なので、自然の流れでこうなりました。
コウさんの70L借りればよかったかな~(笑)