スティックタイプSSDとも言う。
20年製のを買ってみた。250GBだし3500円だったので。
USBメモリとは雲泥の差。まあそこはSSDなのでw
必要十分な速度である。
べつに必要ではないがなんとなく気にはなっていたので買ってみただけ。
これはデータ移行や一時退避などライトが早いのでいろいろ捗りそうだ。
ps.3/27
同じくbuffaloの500GB買ってみた。
微妙に速くなってるかもw
どれもUSB3.2でgen1なので5Gbitだから400MB以上出てれば問題ないというわけか。
ということはgen2なれば800MB以上出るということか。
恐ろしい世の中になったもんだ。
もうUSBメモリなぞ誰も使わなくなるだろう。
というか使い物にならないではないか。
PS.そのあともう一本500GBを買ったがこれは外れだった。
randamアクセス書き込みが遅い。こういうのもあるんだなあ。
PS.そのあと1TB購入。速いが熱持つのでヒートシンク両面に張り付ける。60℃超える。
さらにその後、elecomの250GBも買ってみる。変わりはないようだ。
左から250GB(elecom)、250GB。500GB、500GB、1TB。