耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

SFC:GPMの幾度目かのコン交換

2024年09月18日 22時47分38秒 | スーパーファミコン

これが3回コンデンサーの全交換した廃棄物。

なにせSMD型の極性の見方がわからなかったという。

SMD型はセットの持っているのにだwwww

そのまま交換すればよかったのに、と今頃公開。

さて大変なことに気づきました。

なんと任天堂のFC~GCまでAVケーブルは純正も互換品も規格がばらばらであることが判明したのであります。

端子自体は規格通りなのだが、ガワが大きさが全く違う。

なのでこれまでのバックパネルは破棄と相成りました。

片側4度の傾斜をつけたNEWバックパネルになりました。

まだ電源はそのまま。

これの加工のためにペン型のノコギリを購入したのであった。

まったくAVケーブル一本の所為で面倒くさいこと。

AC入力PINを抜き終わったところ。

右側ネジが2本並んでいるのは一番端に穴をあけたらAC電源の差込穴だったという落ち。

右端4度テーパーつけても隙間が空いたのはご愛敬。

さて基板こそ違え同じGPMで4回目のコンデンサー交換。

面倒なのでAVのとこ4個だけにしようかと思って動作確認したが折角だから全部交換しちまえ!ってわけで全交換することにした。サウンドモジュールもあるわけじゃなし10個くらいだ。

はい映りました。

じつはRCA画像だからこんなもんだがS映像にしたら物凄く綺麗なのな。

これまでも仕入れたものはRCAとS画像と両方確認していたが本当にきれいだ。

そういや月曜日に色塗りした3台のうちの最後のメタブルーのSFCは全コンデンサだ。初期型だからサウンドモジュール内の2個も交換した。

モジュール開けるのはじめわからなかったがそんな時役に立つのがこのスクレーパー

RFモジュール外すのもAC外すのにも役に立つ。

というわけで1chipスーファミのおさがりケースに収めたww

ワイドハイターEX買ってあるんだが天気が安定しないのでやる気が起きない。

ペンキ塗りもあきたし、あと3台スーファミあるしこれから3台配達されるし眺めて過ごすことにするwwww