




追記:説明書も何もない不親切な中華もの故説明付け加えた

3時間1分。ちなみにFDMでは7時間49分。
だがここから洗浄、乾燥と時間がかかる。
今回はレジン切りのためにしばらくプラットフォームにつけっぱなしにしていたら剝がれなくなってしまった。
ハンマーつかってようやく剥離に成功。
昨日の40秒照射に比べると40分照射は変色の具合がわかる。
紫外線おそるべし。
このコントローラーを置くためのスタンドだが
置けないこともない。
左側を面に当てれば固定できる。なによりプラグ置き場がよい。
だが実際はこれが理想的であるwww
久しぶりにでかい箱だった。
出てきたのは結構小さい。
PhotonMono2とか入門機。
なんでelegooにしなかったかというとまず初っ端から12000円弱引き。
anycubicはスライサーソフトはcureで慣れている。
ただ早めに買っておいたレジン液2本が通常品で水洗いにしなかった。
しかも洗浄液にIPAが今日届く。つうか届いてある。かなり危険物らしい。
4リッターも入ってる。
そしてこれ。
実は二台目。
昨日届いていたが、ここまで接続してタイマー点灯。いざ蓋を閉める。
なんにもおこらんかった。
すぐさま梱包して2台目注文。
今朝一番でライトが点灯しない不良品は返送。
さあ今度は!
点灯しました。当たり前だが。
昨日の不良品はどうも変だった。
蓋をしめるときもきちんと閉まらず微調整ネジでの調整も不可。
今回のはさくさく組み立て終わった。
そして早速、FDMのほうで作成中だったCD置きを新しいほうでも作成始めた。
同時進行で。
なにせFDMでは7時間かかるモデルを光では4時間で終わる。注:スライサー計算でw
ここまでやってブレーカー落ちたwwww
電子レンジ。
進行状況が違うがこれでも両方とも残り1時間半なのであった。
黒積層化がすごいな。
これではじめてIPAによる洗浄。
2次硬化を50秒ほどやってみたがまだ粘々する。洗い方が足りないのか、2次硬化時間が足りないのかわからん。
それでも一発目のprintでまあできた・・・?
こんな黒塗りのSFCを手に入れてウキウキしてるところに
こんなものを注文してみた。
いくらSFCがS端子接続といってもこのコンバータはまだまだ幼子wwww
黄色と白の端子しかない。
おおーっと!
タイトルが少し出てしまったw
4:3にできない。
まあいろいろ弄ってこの程度の画質に落ち着いた。
もともとメガドラは画質よくないからな。
でものは試しと
SMSが動いた。
cardはどうだ
名曲青春スキャンダルww
セガのアダプタもあったが見当たらん。
まあいいか。
GGは・・もいいかw
天板はずしてみたら2枚になっていた。
透明な板あったほうがいいなあ、と思っていたところなのでラッキーである。
今のうちは帝国華撃団を飾っておくのもいいが絶対飽きる日がくる。
そうなるとそれこそお蔵入りになる・・てのは目に見える。
俺としては半透明の色付きのアクリル板をオプションで出して欲しいくらいだ。
もう既に満足して置物になっているwwwwwwwwwww
先の書き込みの後、玄関チャイムが鳴る。
佐川だった。いつもの兄ちゃんが持ってきた。
はこがでかい割には軽い。
佐川だからドライマンゴーでも持ってきたのかと思ったが違った。
梱包の仕方がすさまじい。これでもかとばかりにエアシートぐるぐる巻き。
出てきたのはこれだった。こんどはラップぐるぐる巻き。
速すぎないか?
6月25日注文して28日発送。昨日は香港についたとか・・・
発送してから5日とはすごい。
なんですごいかというとLP~SGだからだ。
SGだけど香港にあるSGの下請けだな。3rd partyに渡したとある。
まあとにかくこのjiele GameTime StoreはSAROO頼んだ時は注文から5日できた。
今度は3日放置されてSGになったあきらめた。そしたらこの速さよ。正解だったな。
いま要注意はYWからTW経由しての日本郵便だな。
それはさて
現れました。
アダプタはコードが短いな。プラグ先端からアダプタ付け根まで92cmしかない。PSUについてたのは1m18cm。
まあいいけど。
右にあるのはfree giftと書かれた贈呈品のスタンドだ。
並べてみたwwwwwww
当たり前だが出来が違うなあ。
動作も問題あるわけないか。
そしたらなんか安定しないみたいだ。カタカタ動く。
そこを見たらネジが一本長さがあわないのか出っ張っている。
四隅に丸型ゴム足つけて安定した。まあこういうところが・・だな。
ギフト品にセットしてみた。
いやこれはさすがに違うだろう。
あ、間違えた。640でアップしてしまった。
あのクリアケースよりなんぼいいかわからん。
クリアケースが日本で流行ったのは90年代ですよ。
まあなにはともあれ非常に満足。
240627版がでた。
firm_v0.6
CDプレイヤーがどうたららしい。
そういえば突然SAROOが立ち上がらなくなる現象が発生。
いろいろ小一時間あれしたりこれしたりしてわかったのは
SDカードだった。
SAROO付属の32GB。
こいつが悪さしてた。
SAROOのじゃなくサターンのメニューしか立ち上がらなくなった。
SDかえたら何の問題もなく動いた。
焦りましたよ。
11本になった。
そこへ最後の1本が届いた。遅かったので上の一覧にははいってない。全部で12本買ってた。いくらになるかな。
3dプリンター。このほかに4本。つまり全部で9本作って歪んでたり、削り失敗とかで5本だけ生き残った。
どうも4年前の古いPLAはダメみたいだ。上の黄色のは実は金色なのだが全然輝きがない。
そして作成後テーブルが冷えてもなかなか剥がれにくい。
これはまたテーブルがぼこぼこになりそうだ。
新しく買った白は調子がいい。もったいないが古いのは廃棄だよ。
そしてこれらが購入したSAROO。
シールをはがして貼りなおした。
なんだかこれが一番の大正解だったみたいだw
売るくらい買ってどうするかといえばそこまで考えていない。
倉庫に行くことになるであろう。
お蔵入り。