![]() 10月22日 上弦の月 |
実はこれ半月自体を弓の弦と言っているのですね。弦自体が上を向いているか、下を向いているかと言うこと??あれ、月が出た時それとも沈む時??うーん、よく判らないぞ。これ、太陰暦が元になります。ひと月の前半を『上』と言います。半ばを『中』、後半を『下』と言います。
太陰暦の上に見える月が上弦の月、下に見えるのが下弦の月になります。今日は旧暦9月8日なので上に当たります。上弦の月と言うわけなのだそうです。ちょっと難しいかもです。
連続写真にすると面白いかもしれませんね。
![]() 10月22日 上弦の月 |
![]() 10月22日 青まる |
![]() 10月22日 青まる断面 |
![]() 10月22日 青まるパッケージ |