ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

03月22日 この辺りの桜はどう?

2014年03月22日 | むだな日記
03月22日 近所の桜
03月22日 近所の桜
せっかくの連休ですからね。どこにも行かないのはもったいないので、歩を北に向けて、荒川の河川敷まで歩きます。先にある和光市清掃センター手前に桜並木があるのですが、ここが結構きれいなのです。咲いているのかどうかわかりませんが、行ってみました。

そうそう、写真は家の近くの桜のドアップです。www
03月22日 荒川河川敷
03月22日 荒川河川敷
家から荒川河川敷までは2km無いかなってぐらいです。散歩にはちょうど良いですね。グラウンドとゴルフ場があってみんな楽しんでいます。ただ、まだちょっと時期的に早いようです。いつもより人が少ないかな。天気が良かったので気持ちが良いです。
03月22日 まだ咲いていません
03月22日 まだ咲いていません
残念ながら大きな川のそばなので気温が上がらないのでしょうね。まだつぼみも硬い感じでした。河川敷自体は観るところも無いので帰路に着いたのですが、家の近くで桜が咲いていました。たぶん日当たりが良く、そういう品種なのかもしれません。桜って撮るの難しいですね。花はどれも難しいですが、桜は特に難しいです。白っぽくならないように撮るの大変でした。

結構暖かくって着込んで行ったら汗をかいてしまいました。
明日は何をしようかな。

03月21日 春分の日

2014年03月21日 | 建物・寺社・暦
03月21日 根岸台
03月21日 根岸台
今日は春分の日です。夜と昼の長さが一緒ぐらいになる日ですね。実際には夜の方が少し長いようですよ。それにはいろいろ理由があるようです。地球は太陽の周りをまわっています。この時に春分点を通過した瞬間を春分と言います。今年の春分世界時で2014年03月20日16:57になります。日本標準時だと03月21日01:57ですね。年によって微妙に異なります。西洋占星術だと今日から白羊宮牡羊座)になります。今日の運勢どうかなぁ。

今日から三連休ですが、初日は何もしなかったなぁ。ボーっとしていたら一日が過ぎてしまいました。

明日は何をしようかな。
ボーっとしていようかな。そうなりそうだなぁ。

03月20日 目が動くくまモン

2014年03月20日 | お菓子
03月20日 目が動くくまモン
03月20日 目が動くくまモン
奥にある目が見えますかね。くまモン柄のポッキーです。食べた後に裏面にあるくまモンイラストの目の部分を切り抜きます。そして傾けると目が左右に動きます。単純ですが、ちょっと楽しめて良いかもです。
03月20日 Pocky ミルクココア ケース
03月20日 Pocky ミルクココア ケース
ケースはくまモンカラーで塗っただけって感じなくまモンですが、
03月20日 Pocky ミルクココア
03月20日 Pocky ミルクココア
耳と手の部分にミシン目が入ってこれを切り抜くと耳と手が前に出てきます。中の包装がこれまたくまモン柄になっています。くまモンって熊本県のゆるきゃらですよね。何気に熊本城鞠智城のイラストが描かれています。ポッキー自体もミルクココア味で美味しいです。今日もありがたくいただきます。

今日もなんだか忙しかったです。
家に帰って大食いしました。www

03月19日 倍返し饅頭

2014年03月19日 | お菓子
03月19日 倍返し饅頭 包装
03月19日 倍返し饅頭 包装
テレビをあまり見ない私でも知っています。倍返しだぁ!!と言うことで、今日のお菓子は倍返し饅頭です。

包装はまるで劇中の名刺のようです。なんだか手が込んでいます。
03月19日 倍返し饅頭
03月19日 倍返し饅頭
で、包装を開けるとお饅頭がこんな感じに並んでいます。所謂茶まんじゅうと言うやつですね。このお饅頭思いのほか甘いです。でも、しつこくありません。パソコンで頭を使って疲れている時にはうってつけかもしれませんよ。それでは今日もありがたくいただきます。

倍返しなら、良い事して、倍返ししてほしいかな。

近くのファミレスでご飯を食べました。
外食をあまりしないので新鮮でした。

03月18日 エビ生トマトパスタ

2014年03月18日 | 料理
03月18日 エビ生トマトパスタ
03月18日 エビ生トマトパスタ
やはり、野菜は良いよね。お仕事帰りにスーパーに寄ると冷凍ながらエビさんとトマトさんがおいでおいでをしていたのでエビトマトパスタを作りましょう。缶詰のトマトじゃないからエビ生トマトパスタね。
03月18日 主な材料
03月18日 主な材料
材料はエビ、トマト、オリーブオイル、ニンニク、パスタですね。海鮮ものを加熱する時はやりすぎると固くなるし、足りないと生で味が出ません。この辺が厄介ですかね。
03月18日 湯剥きします
03月18日 湯剥きします
トマトは湯むきして小さく切ります。フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて加熱します。エビを入れて一通り火が通りそうになったらトマトを入れます。ざっとトマトが崩れだしたらソースは完成です。味をみておいた方が良いですね。足りなければパスタの茹で汁を足します。パスタを茹でる時は塩を入れているのでソースに足すと塩分を補えます。直接お塩を入れると塩辛くなりますよ。パスタが茹で上がったらソースに絡めて完成です。

食べた感想はストレートな味です。上にプチトマトをのせて美味しくいただきました。

お菓子の記事を書こうと思ったのですが、
明日に持ち越しです。

03月17日 満月

2014年03月17日 | 写真・カメラ
03月17日 満月
03月17日 満月
今朝未明のお月様です。トイレに起きて部屋に帰ってみるとやけに明るい。なんだろうと思って外を見ると満月でした。明るいわけです。カメラを出して撮ってみました。半分寝ぼけていましたが写っていて良かったです。
03月17日 カジキの煮付け
03月17日 カジキの煮付け
昨日仕込んだカジキの煮付けを作りました。と言っても15分湯煎するだけですが。ふわっと柔らかくておいしかったです。

月曜日も結構忙しい日なのです。いろいろバタバタしました。
家に帰ったらどっと疲れが出ました。まあ、いつものこってす。




03月16日 ポリ袋三品

2014年03月16日 | 料理
03月16日 豚ニラ
03月16日 豚ニラ
暖かくきれいに晴れ渡っています。こんな時には花粉の飛散が多くて花粉症の人にとってはかなりつらいようです。ありゃ、かみさんけっこうはまっています。今日は三品ほど作っておいていつでもすぐ食べられるように備えましょう。
03月16日 カジキに塩を振ります
03月16日 カジキに塩を振ります
カジキは癖があまりない魚なのでそのままでも良いのですが、塩をして15分ほど放置します。すると表面にうっすらと汗みたいに水滴が出てきます。これをしっかり洗い流すと臭みが無くおいしく食べられます。
03月16日 ポリ袋三品
03月16日 ポリ袋三品
結局作ったのは左上から豚ニラ、カジキの煮付け、ジプロック鶏の三品です。夕ご飯は豚ニラですね。豚ニラとカジキの煮付けは15分湯煎、ジプロック鶏は沸騰させて60分火を切って放置で完成。いっぺんに作っても良いし、分けでも良いです。カジキは冷凍保存もできます。

今日の花粉症はちょっとひどいらしくって横で見ていても辛そうです。

明日からのお弁当の用意もしましたよ。
この頃手抜き料理しかしないなぁ。

03月15日 万国博デー

2014年03月15日 | むだな日記
03月15日 根岸台
03月15日 根岸台
今日は万国博デーです。日本万国博覧会は1970年3月15日一般入場を開始しました。もう44年前なのですね。小学4年生だったかな。面積330ha、総入場者数:64,218,770人なのだそうです。現在会場は万博公園になっているようです。
03月15日 ほうれん草グラタン
03月15日 ほうれん草グラタン
グラタンをもう一度作りました。今回は鶏肉ではなくソーセージとほうれん草で作ってみました。ちょっと牛乳を多くして少し柔らかい感じにしてみました。これだけでかなり変わるのですね。

今週もアニメを観ていました。
明日は本の整理でもしようかな。

03月14日 頭が疲れた時には

2014年03月14日 | お菓子
03月14日 キットカット抹茶味
03月14日 キットカット抹茶味
無駄に頭を使っている時があります。このところ頭がつかれているように感じます。脳に栄養を与えた方がいいかもしれません。甘いものが良いかな。

と言うことでキットカット抹茶味です。
03月14日 キットカット包装
03月14日 キットカット包装
正直抹茶や抹茶味のものってあまり好きではありませんが、これは抵抗なくいただけます。味覚がお子ちゃまなので苦い者や香りがきついものは苦手なのですね。今日もちゃんと歯を磨いて寝ましょう。と言うわけでおやすみなさい。

さて、週末は何をしようかな。
ボーっとしていようかな。

03月13日 青函トンネル開業の日

2014年03月13日 | むだな日記
03月13日 根岸台
03月13日 根岸台
1988年(昭和63年)の今日青函トンネルの営業が開始されました。このトンネルは全長53.85㎞しかも海底下100mのところを通っています。その昔ここには青函連絡船が通っていたのですが、天候や機雷などいろいろな障害がありました。そこで1961年に北海道側で掘削が開始されました。営業まで27年かかっているのですね。工事は困難を極め海底下を掘り進めると大量の水が出ます。また地盤もとても軟弱で機械の自重で沈んでしまうほどでした。つまり普通のトンネルボーリングマシンでは掘り進められませんでした。そこで、超高圧のセメントミルクを岩盤に注入しセメントが固まった部分の岩盤を掘り進める工法がとられました。それでもそのまま掘り進むことができないで坑口を塞ぎそこを避けて掘られた箇所もあるほどです。

今でも、塩水の湧水があり、最下部にはポンプが稼働しています。ですから、維持管理費も年間8億円ほどかかっているようです。いろいろなものを作るって大変で、維持管理もばかにならないのですね。そう言えば、竜飛海底駅は珍しい海底下の駅です。

青函トンネルはここです。


今日の雨は本降りでした。夕方まではたいしたことはありませんでしたが、
風が強くて、日が沈んでから雨脚も凄かったです。
そう言えば、去年もこの記事を書いたんだっけ。www