年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

模造の神社

2006-01-04 | 老人ホーム・介護
2006年1月3日(火)

お年寄りにとって神社は、神聖でありながら、身近に感じられる存在のようです。老人ホームのロビーに登場した『○○神社』  評判は上々のようです。初詣の気分ですね。

「お賽銭をあげたいけど、お賽銭箱が無いね~」
「今、お金も持ってないしね~」
「ここでは、誰もお金なんか持ってないしね~」

久田恵さんの  「母のいる場所」に書かれていた『鳥居のしるし』を思い出しました。“おわかりにならなくなった”“どこでもトイレ”の方に対する“ここでなさってはいけません”というしるしで、“鳥居のしるしは大変な威力”なんだそうです。

カタカナ名の神社なんて、変だな~と思ったけれど、実際にあるのですね 
「アクアシティお台場神社」 ここの鳥居をお手本にしたのかな?
コメント