2006年10月4日(水)
いつもの事務所当番。
なんだか少しレイアウトが変わったかな?
10月に設立総会を開いたばかりという「この指とまれ!」さんが入居していました。
「生活クラブ生協」から生まれたそうで、会員同士の助け合いが基本(年会費3千円)。介護保険のすきまを埋めたり、子育て支援をしたりという意図も、私たちと同じです。ただ大きく違うのは、「この指とまれ!」さんは労働の対価が1時間当たり1,000円(時間外や休日は200円増し)なのに、私たちは、ほとんどの労働が1時間あたり1預託点(現金換算では500円ですが、現金で受け取ることは不可)という点です。1,000円のうち、700円が働いた人の取り分で、300円を事務経費にまわすそうで、合理的ですね。
有償ボランティアって、何なんでしょう?
古くからの会員さんも、悩みつつ試行錯誤しているようです。
サークル活動も盛んだというのが、当方の“売り”らしくて、今日は午前中事務所の会議室で行なわれている「布遊びサークル」を見学しました。よろしかったら覗いてください。
http://blog.goo.ne.jp/nalc_2006/
私にはとてもムリ。こんなにどっぷりとは浸かれない。
いつもの事務所当番。
なんだか少しレイアウトが変わったかな?
10月に設立総会を開いたばかりという「この指とまれ!」さんが入居していました。
「生活クラブ生協」から生まれたそうで、会員同士の助け合いが基本(年会費3千円)。介護保険のすきまを埋めたり、子育て支援をしたりという意図も、私たちと同じです。ただ大きく違うのは、「この指とまれ!」さんは労働の対価が1時間当たり1,000円(時間外や休日は200円増し)なのに、私たちは、ほとんどの労働が1時間あたり1預託点(現金換算では500円ですが、現金で受け取ることは不可)という点です。1,000円のうち、700円が働いた人の取り分で、300円を事務経費にまわすそうで、合理的ですね。
有償ボランティアって、何なんでしょう?
古くからの会員さんも、悩みつつ試行錯誤しているようです。
サークル活動も盛んだというのが、当方の“売り”らしくて、今日は午前中事務所の会議室で行なわれている「布遊びサークル」を見学しました。よろしかったら覗いてください。
http://blog.goo.ne.jp/nalc_2006/
私にはとてもムリ。こんなにどっぷりとは浸かれない。