やちむんの里を出て、
お昼ごはんは、また沖縄そば
<まいにち食堂>さん。
私調べでは定休日だったんだけどな~。
前を通ったら開いてたので、
迷わず入りました。
ホントは近くの別のお店に行こうと思ってたの。
セットは量的に食べられないので、
<生アーサまいにち食堂そば>を単品で!
ゆし豆腐も入ってます。
スープも美味しいけど、
麺も美味しい
器も素敵
待ってる間に、
<ジューシー残ったらフードパックあります>の文字を見つけて、
頼めばよかった~と思ってたら、
お出汁につけて、食べてみて!
と、サービスで持ってきてくれました。神
ごちそうさまでした。
美味しかったです
カウンターに積み上げられてたやちむんの丼も、
めっちゃかわいかったです
大きな丼は持って帰れないけど、
小ぶりのお茶碗欲しくなりました
お次は<tou cafe and gallery>で、
やちむんを眺めながらコーヒー飲みましょ♪
と思っていたけど、
たどり着けなかったの
カーナビついてましたけどね!!
住宅街の細い道で、
迷子になりました。
こんな時、一人はちょっと不便です。
助手席の人に捜してもらえない。
諦めて、次!!
Gala青い海
ここに来るのも迷って、
ずいぶん遠回りしました。
曲がるとこ、わかりにく過ぎる
ここにも、
やちむんのセレクトショップがあります♪
4月19・20日には、
やちむん市もあるそうです。
景色も♪
これ、大河ドラマ<琉球の風>で使われたセットの跡らしいです。
歩いて行けるみたいです。(行ってないけど)
では、この日のホテルのある、
北谷町に向かいます。
帰り、同じ道を通ったので、
もう一度<tou cafe and gallery>に挑戦してみたけど、
やっぱりたどり着けませんでした
2日目のホテルは、
アメリカンビレッジの外れにある、
ココシャスモンパ
廊下はマンションみたいな感じ。
お部屋は、
一人だけどツイン
(シングルはないみたい)
キッチンの付いたお部屋もあるみたいです。
コンドミニアムなのかな?
トイレとお風呂は別
ベランダもあります。
景色はハーバービュー
プラス料金0円はなかったので、
一番安いとこ選びました
(+5,000円)
でもとってもキレイで、
快適でしたよ
Wi-Fi電波も強
アメリカンビレッジも徒歩圏内。
ロングステイにもよさそうです。
チェックインの前に、
車でちょっと寄ってきたけど、
アメリカンビレッジに出かけます♪
続く・・・
沖縄の話の途中ですが・・・
今日、また車ぶつけられました
仕事帰りに信号で止まってたら、
右折レーンに入ろうとした車に、
後ろから当て逃げされました。
<コン!!>って音がしたけど、
「え?今当たったよね?」くらいの感じで、
自信がなかったし、
どこ当てられたかもよくわからなかったけど、
警察行きました。
テールランプが割れていました(おまわりさんが見つけてくれた)。
ドラレコにも、
「コン!!」って私の聞いた音がちゃんと入っていました。
(これも使い方わからないから、おまわりさんにやってもらった)
スマホで相手の車撮ってたけど、
画質悪すぎたみたい
同じナンバー、神戸ナンバーだけで300台いるって
ドラレコの解析をしてもらうために、
SDカードを預けて帰ってきました。
そうしたらさっき、
相手の人から電話がかかってきました。
別の交番に出頭したみたいです。
「事情があってすぐに対応出来なかった」とか言ってたけど、
逃げたんでしょ!!
青になって通り過ぎる時に見たけど、
知らん顔してたじゃない!
私すぐに角のコンビニに入ったけど、
行ってしまったじゃない!
と思ったけど、
言っても仕方ないよね。
謝ってたし。
ちなみに30代くらいの女性でした。
また修理・・・
かわいそうなモコちゃん。
4月9日(水)
沖縄2日目は、
レンタカーで、中部に移動します。
ホテル近くの<スカイレンタカー>から、
8時オープンと同時に出発です!
(撮影は途中のコンビニ)
コンパクトカーで予約してたのに、
最初大きなRV車に案内されました。
「何でこんなに大きくなったの?」と言ったら、
「小さい方がいい?」とノートに変えてくれたけど
何のサービス?
適当に車選んでるように見えたけど
で、
「使い方わかる?」って言うから、
「わかりますよ~」って答えたけど、
ハイテクすぎて、
さっぱりわかりませんでした
そんなこんなで始まったこの日は、
一番楽しみにしてた、
やちむんの里に、ガラス工房。
最初に向かったのは、
ガラス工房 晴天
ショップはまだ開いてなかったけど、
工房の周りのテーブルに置かれたガラスが、
とってもお買い得でした
テーブル毎に均一価格、
値段も段ボールに書かれてます。
手の空いた職人さんがお会計してくれて、
後は自分で包んでね~みたいな。
現地に来た感があって良い♪
グラスとぐい飲みを買いました。
次はお向かいの、
源河源吉 琉球ガラス工房
ココはいっぱいあってテンション上がった~♪
もうずっと見ていたい
どれにしようかホントに迷ったけど、
息子のお土産に、ロックグラスを選びました。
では<やちむんの里>へ・・・
やちむんの里
宙吹ガラス工房 虹
昨日のぐい飲みの<横嶺盛一郎>さんの工房です。
もうグラスいっぱい買ってるから、
どうしようか迷ったけど、
買わないと後悔すると思ったグラス。
私用
昨日買って送ったのは、
旦那ちゃんにあげることにしました
常秀工房さんでは、
マグカップ
北窯さんは人気の窯元さんみたいです。
私好み
お皿と小鉢を買いました。
真ん中の輪っか、
<蛇の目>と言うそうです。
重ねて焼くからこうなるそうです。
<蛇の目>が無い物の方が少しだけお高めです。
ない方がいいと思ったけど、
ないのがなかったの。
でも使ってみたら、そんなに気になりませんでした。
19の工房が集まってるという情報だったけど、
閉まってるとこ多くて、
少なかったな~な印象でした。
セレクトショップも閉まってたし。
残念だけど、次行きます♪
1日目の夕食は、
<島ノ飯 みなもと>さん
「沖縄食材100%ながら沖縄料理がないお店」です。
料理お任せの<みなもとコース>をいただきました。
オリオンビールは瓶しかなかったので、
プレモル香るエール
お通しは
ゆし豆腐なのかな~?
お料理説明では、
ゆし豆腐とは言わなかった。
<豆腐・だし>の単語しか覚えてないけど
でも次の日食べたゆし豆腐もこんな感じだったから、
ゆし豆腐かな。
温かいお出汁に入ってます。
初めてだったけど、美味しい~
器も素敵
セイイカとイカ墨ジューシーの春巻き
ピンボケだけど、中はこんな感じ。
熟成白身魚 海ぶどう 茄子醤油
魚は沖縄の魚。
言ってくれたけど、
聞き慣れない魚の名前は聞き取れない
茄子醤油でいただきます。
この器も可愛すぎる
車エビの茶碗蒸し
<車エビと何かの茶碗蒸し>と言った。
卵に海藻入ってました。
島マグロの藁焼き 島らっきょう ニラ醤油
タマンの天ぷら アーサー天つゆ
ビール飲んでたけど、
皆が頼んでるサワーが美味しそうだったので、
シークヮーサーサワー
美味しかった~
自家製漬け込みみたい。
瓶が並んでいました。
島らっきょうと和牛のすき焼き
アグー豚のダシシャブ もずく
ダシにもずく。
天つゆのアーサーもだけど、
これ真似しよ~。
美味しい
〆のごはんは、
キンメのアラの炊き込みご飯
ほぐして、よそって持ってきてくれます。
おかわりありますよ!って言われたけど、
もう食べられない!って言ったら、
おにぎりにしてくれました
次の日の朝ごはんに。
炊き込みご飯の翌日のおにぎりって美味しいですよね~
とっても素敵なお店でした。
大人になった気分♪
(十分過ぎるくらい大人だけど)
やちむんも素敵過ぎて、
翌日のやちむんの里が更に楽しみになりました
トイレの手洗い鉢もやちむん
ごちそうさまでした
ゆいレールで来たけど、
歩ける距離なので、
ほろ酔い気分で、
国際通りをブラブラしながらホテルに帰ります。
夕食前に立ち寄ってたお店
最初は外国人のバイトらしき店員さんが、
「一つ一つ違います」とか「手に取って見て下さい」と、
話しかけてきてたけど、
ガチで見てるから
日本人のおっちゃんに交代したみたいで、
色々教えてくれました
ガラスだけじゃなくて、
他のお土産もあったし。
泡盛送りたかったの。
手荷物は琉球ガラスでいっぱいになる予定だったから
夕食の予約の時間だから、
また後で来るね!と言って出たので、
続き・・・
泡盛と
オリオンビールと
ガラスも全部送ってもらいました。
ぐいのみは<横嶺盛一郎さん>
ロックグラスは<煌工房>
最初から飛ばしすぎの気もするけど・・・
ロックグラスは、
やっぱり土産物屋さん価格だったけど、
いいと思って買ったので、よしとします。
煌工房さん行きたいな~と思ったけど、
恩納村だったので、
諦めました。
横嶺さんは、
やちむんの里のガラス工房がそうでした
ここにあったやちむんもかわいかったけど、
明日のために我慢我慢
ホテルに戻って、
オリオンプレミアムを飲んで就寝。
行って来ました~沖縄
器探しの旅♪
言うまでもないけど、
メッチャ楽しかったです
またしばらく旅行記にお付き合いください。
インスタには旅行中に少し上げていました。
ホントはストーリーズをやってみたかったけど、
使い方がわからなかった
ちなみに沖縄は2回目。
14年ぶり。
前回の記録はコチラ→1日目・2日目・夕食編・3日目
(懐かしいので探してきました)
4月8日(火)
神戸空港からスカイマークに乗ります♪
いつもの事だけど、
早く着きすぎたので、
チェックインを済ませ、
展望デッキで飛行機の離陸を見ていました。
動画撮ったけど、ココには載せられなくて残念。
11:55発
明石大橋
手前は淡路島
明石大橋のあっち側が、おうち。
沖縄の海は・・・
色が違う
ちょっと遅れたみたいだけど、
14時過ぎに到着です。
まずは空港で沖縄そば
普通に美味しかったけど、
次の日食べたのと比べると、
空港のお味でした
この日はゆいレールで移動
まずはホテルにチェックインします。
旭橋駅近くの、
琉球サンロイヤルホテル
プラス料金0円のとこ選んだの。
古いホテルだったけど、
寝るだけなので、十分です。
あ、Wi-Fiの電波弱くて、
ちょっとイラッとしたかな
では、最初の目的地に出かけます。
またゆいレールに乗って、
<牧志駅>で降りました。
Googleナビを頼りに歩いたら、
道に迷いました
泣きそうになりながら、
何とか到着したのは・・・
壺屋やちむん通り
相変わらず、どこ撮ってるの?みたいな写真しかなかったけど、
石畳の通りに、やちむんのお店が並んでいます。
ちなみに<やちむん>は、
沖縄の方言で焼き物の事を言うそうです。
壺屋うふシーサー
<うふ>は<大きい>という意味だそうです。
ここでは<箸置き>だけ買いました。
まだ明日があるのでね
では国際通りに戻って、
夕食の時間まで、
お土産買ったりしながら、ブラブラします。
あんなに迷いながら来たのに、
実は、簡単な道でした
続く・・・
最近の晩ごはんです。
3月30日(日)
はりはり鍋
ゆず味噌大根
レンコンのきんぴら
菜の花のニンニクエビオイル炒め
春菊の塩昆布和え
3月31日(月)
仕事帰りにコストコへ。
月曜日の夕方なのに人多いな・・・と思ったら、
春休みでした
いる物だけサッサと買って、
30分で買い物終了
いつも下は撮ってないけど、
毎回買う物。
重すぎるから嫌なんだけど
マグロのたたき
塩から揚げ<クレイジーソルト>
ほうれん草のゴマ和え
レンコンのきんぴら<2日目>
4月1日(火)
牛肉のおろしポン酢
お肉は炒めてます。
マグロのたたき<2日目>
冷奴
この前<コメッシュ>でいただいた、
<アボカド豆腐>のタレを真似してみました。
チョレギサラダ
〆のサラダ蕎麦
4月2日(水)
サバの竜田揚げ
コストコの塩サバ。
塩サバなので、
醤油は少しまぶす程度に。
酒と生姜もね。
餃子
コストコの冷凍餃子。
切り干し大根とツナのサラダ
そばめし