男前田のブログです!

旅の日記や日々の出来事

石山寺・びわ湖テラスの紅葉

2022年11月10日 | 旅行

久しぶりの投稿です。

今年の2月にアップしてからはコロナの影響もあり県内旅行が中心でした。おかげで龍馬パスポートがゴールドにランクアップし2万円の県内宿泊券と高級なお箸を頂きました。

県内旅行は手軽さでインスタグラムだけにアップしていましたが9ヶ月ぶりにブログにアップします。11月7日から一泊二日で互助会の旅行で滋賀県に行きました。

6時過ぎに高知県田野町を貸切バスで出て昼過ぎに滋賀県の石山寺に着きました。食事したあと石山寺の紅葉を見て回りました。紅葉情報では色付きはじめということでしたが十分紅葉していました。

紅葉を観たあとびわ湖テラスに向かいました。駐車場に到着して山頂を見上げると雲に包まれています。せっかく来たのにと思いながらロープウェイで上がると風は強いものの雲が飛んで絶景が広がっていました。

今回の宿は雄琴温泉の雄山荘です。

部屋にはベランダに露天風呂が付いていました。

2日目ははじめに安土城郭資料館を見学しました。

近江八幡市の八幡堀の船めぐりを楽しみました。

船めぐりの後、湖南市にある竹内酒蔵の酒蔵見学に行きました。楽しい社長さんが案内してくださり、たっぷり試飲した美味しいお酒を買って帰りました。久しぶりの楽しいバスツアーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷ツアー

2022年02月27日 | 旅行

かねてから行きたかった流氷ツアー、一昨年の2月に申し込んでいて出発の前日に北海道が全国に先駆けて緊急事態宣言を出し急遽キャンセルしました。昨年12月に今年は大丈夫だろうと申し込みました。ところが年が明けてオミクロン株が大流行・・・。2月後半になってピークが過ぎたような雰囲気になってきましたので参加することにしました。

2月25日9時50分高知発羽田行きのJALで出発。羽田で乗り継いで14時5分着ですが少し遅れて到着。前日までは数日前の豪雪で千歳空港はマヒ状態でしたのでギリギリセーフでした。阪急交通社の今回のツアーは、やはりだいぶキャンセルがあったようで福岡・広島からの参加者を合わせて18名でした。千歳空港からは宗谷観光の貸切バスで阿寒湖に向かいました。道路は除雪が行き届いており7時に到着しました。ホテルは湖畔の「ホテル御前水」です。

食事後湖上の花火大会があり見に行きました。約5分でしたがコロナ以後久しぶりの花火でした。見るのも凍った湖の上でした。

夜が明けるとホテルの部屋から見える阿寒湖は全面結氷でワカサギ釣りのテントがたくさん見えました。

2日目は朝から上天気です。まず摩周湖に向かいました。霧の摩周湖どころか超上天気。四方八方見渡せます。

阿寒富士が見えます。

続いて網走港に向かいました。バスガイドさんが言うには流氷は風向きに影響されやすく昨日は港に着岸していたそうですが、今日は天気予報では南西の風で沖に流されているかもしれないということです。しかし海が見えてくると流氷見えています。風が弱くて絶好の状態になっているそうです。今シーズンで一番の状態だそうです。早速オーロラ号に乗船。網走港を出港しました。

天然記念物のオオワシが流氷の上にいました。

途中で僚船のオーロラ2号とすれ違いました。絶好のシャッターチャンスです!

 次の写真をクリックするとyou tubeになります

OGPイメージ

網走流氷観光砕氷船おーろら

2022年2月26日は好天に恵まれたうえに風も穏やかで、絶好の流氷観光日よりでした。

youtube#video

 

 

目標達成のクルージングでした。下船した後、近くの「北の味床入丸」で海鮮丼を流氷ドラフトと共に頂きました。

昼食後は濤沸湖でハクチョウを観察。

今回のツアーのもう一つの目玉の流氷物語号に乗車します。北浜駅から網走駅までの十数分の乗車です。撮り鉄が待ち構える中、やってきました。

 

網走駅で降りた後、天都山展望台へ。ここからも流氷が見渡せます。

流氷観光を終えてバスは層雲峡温泉に向かいました。この日の宿は「層雲閣グランドホテル」です。食事がとても充実していました。

夕食を食べた後は氷瀑祭りに行きました。

この日も花火がありました。

3日目は朝、銀河・流星の滝を見たあと、千歳空港に向かい羽田経由で高知に帰りました。今回の旅はとにかく「幸運」の一言でした!!!

さらに幸運が・・・千歳から羽田のJALがディズニーFANTASIAの767でした。

阪急交通社の2泊3日で91000円の旅でしたが十分元が取れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉 草津温泉スキー場 松本城

2022年01月04日 | 旅行

2021年の年末は草津温泉に家族が集合しました。高知を29日朝9時に出発し愛知県の刈谷サービスエリアに向かいました。ここには「温泉かきつばた」があるので、入浴して車中泊するのが目的ですが、みんな考える事は同じで駐車場も温泉もいっぱいでした。

大人890円でとても充実した温泉です。タオルは有料です。

翌30日は群馬県に向かいました。快晴で富士山が綺麗でした。

ガトーショコラの工場見学に行きましたが工場と言っても綺麗な建物です。中は撮影禁止ですので写真はありませんが、できたてを試食し、無料のコーヒーをいただきました。隣のショップでは大勢の人が訪れお土産をたくさん買いもとめていました。

続いて群馬と言えばコンニャク。コンニャクパークに行きましたが年末で工場は稼働しておらず見学は出来ませんでした。

試食のコンニャクづくしがすごいのです。コンニャクだけで一食分できました。しかもヘルシーです。ラーメンも焼きそばもコンニャクです。

この日は東横イン群馬太田駅南口ホテルに宿泊しました。ツインで朝食付き二人で7,085円です。駐車料金は500円。

夕食は近くの居酒屋さんでいただきました。朝食が便利で、時間の無い人や部屋で食べたい人が持って行けるようにトレイがスチロールのお弁当箱になります。味噌汁お茶、コーヒーも持って行けます。

31日は草津温泉に向かいました。大晦日・元日に泊まるために5月6日に予約をしました。泊まるのは草津湯畑から歩いてすぐの日新館です。大人一人一泊二食付きで17,600円はお得です。

300年以上の伝統のある旅館でたくさんの美術品などが展示されていました。24時間掛け流しの風呂は湯畑の湯を直接引いていて酸性ですが肌がすべすべします。到着して荷物を置き大滝の湯に行きました。大きな温泉で合わせ湯があります。なんとサウナまでありました。

元日は起きてみると夜の間にかなりの積雪がありました。

お雑煮の朝食の後、草津温泉スキー場に向かいましたが、気温-11℃のため道路がガチガチに凍っていてスタッドレスではスリップし、押してもらったりして、ようやく着きました。ゲレンデは30日までの積雪情報では40㎝が続いていましたが新雪のおかげでゲレンデコンディションは最高でした。

以前に来たときはゴンドラがありましたが火山活動の関係で撤去され山頂までクワッドリフトができていました。山頂の青葉山第一ゲレンデが滑走可能でした。

山頂からの下山にR262コースに入ってしまい、あまりの緩斜面で進まず特にスノボは苦労してました。しゃくなげコースでの下山がお薦めです。スキーを楽しんだ後は湯畑のライトアップを見に行きました。

コロナ禍ではありますがたくさんの観光客が訪れていました。

2日は朝食を済ませて子どもや孫たちが次の目的地に出発した後、夫婦で共同浴場を巡りました。日新館の隣は千代の湯です。

入り口の上の看板が雪に隠れています。2人ぐらいしか入れない小さな湯でした。続いて白旗の湯に行きました。湯畑のツリーの横です。

名前の通り熱くて白旗を上げたくなりました。湯船が二つあり、熱いので座って冷ますスペースがありました。白旗の湯から少し登ったところに地蔵の湯がありました。

ここは履き物を浴室に持って入ります。少し広めの湯船でした。コロナ禍で共同浴場も観光客はもう一つの「煮川の湯」を含めた4つのみ入れます。後16カ所は地元の方専用です。煮川の湯は時間の関係で断念しました。12時に草津を後にして松本市に向かいました。松本ICを降りてすぐの「瑞祥松本」で、またまた湯につかりサウナで汗を流しました。

ホテルモンターニュ松本に行きました。松本駅から歩いて2分の便利なホテルです。ポイントなどを使ってツインで一人3,300円です。駐車料金は300円。

夕食は駅の近くの居酒屋さんで信州の地酒を堪能しました。翌朝は7時から散歩で松本城に向かいました。夜の内に新雪がうっすら降っており雪の松本城を期待して行きました。

期待通りでした。お堀は氷が張っています。

氷の上にはカラス

なんと白鳥までが

10時開門のため中に入る時間はありませんでしたが、とても美しい松本城を見る事ができました。

9時に松本を出て淡路徳島経由で高知県田野町に夜の8時過ぎに帰り着きました。とても良い旅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.12 ディズニーシー ディズニーランド

2021年12月25日 | 旅行

コロナでディズニーにしばらく行っていないので、感染が落ち着いた11月終わりに計画を立ててみました。まず航空券を格安のJetstarで往復を11,320円で予約し、次にディズニーのチケットを予約しようとすると、発売開始日でも全く繋がらず取れません。入場制限で取りにくいのかと半分諦めかけながら1月分の発売開始日に予約を試みるとシーの10時半入場の予約が取れました。ところがこれが帰りの飛行機の日であり、しかたなく帰りの日を変更しました。変更可能のオプションを付けていなかったので変更手数料がかかり高知成田往復が22,240円になってしまいオプションを付けるべきだったと後悔しました。ディズニーのチケットはキャンセルや変更があるようで諦めずにチャレンジ続けると結局シーもランドも1日券が取れました。ホテルはYahooトラベルで探すとつくばエクスプレス浅草駅の前の「ホテル京阪浅草」が2人で4泊が14,214円。一人一泊1,776円という安さで取れました。ところが12月に入るとオミクロン株が盛んにニュースになり何となく不安になってきましたが、今を逃すとまたしばらく東京には行けない可能性が高いので行く事にしました。

出発は12月20日の15:00高知発Jetstar成田行きです。持ち込み手荷物は7kg以内なので荷物を少なくしました。

写真は成田でタラップの利用です。16:25にほぼ定刻で着きました。都心へは京成本線特急利用が日暮里まで1,042円と一番安いです。日暮里からJR常磐線で南千住、つくばエクスプレスで浅草駅と移動し「ホテル京阪浅草」に6時半過ぎに到着しました。安いのに上等のホテルでした。

浅草の居酒屋さんで夕食。

2日目は6時にホテルを出てディズニーシーへ向かいました。つくばエクスプレスで秋葉原、山手線で東京、京葉線で舞浜、モノレールでゲートへ到着したのが7時前でした。すでに手荷物検査の入り口には列が出来ていました。9時開園の予定でしたが混雑を回避するため8時半に開門となりました。以前はアトラクションの整理券は「ファストパス」でしたがスマホのアプリで「スタンバイパス」で予約するようになっています。入門と同時にファストパスを取りに走る必要はなくなりました。新しいアトラクションの「ソアリン」を一番に取り、その後も次々入れました。ショーやパレードも復活していました。ショーでは「ビッグバンドビート」を予約できました。

ハーバーグリーティング:ディズニークリスマスは25日までの限定です。

人数制限がかかっていると思っていましたが結構な入場者数でした。

昼食はカフェ・ポルトフィーノでそれほど並ばずに食べれました。

おもだったアトラクションを楽しみ後は花火だけでしたが風向きが悪くて中止となりました。8時にシーを出ました。

3日目は飛行機を1日遅らせた関係で空きましたので浅草寺・上野動物園などへ行きました。

浅草寺から歩いて上野を目指し、途中のカッパ橋道具街も見て回りました。上野動物園は入場が予約制になっており12時半の整理券を確保していました。博物館などもほとんどが予約が必要になっています。上野動物園に入場してすぐのパンダは写真を撮れる後列は50分待ちですが寝ていたので前列で観ておわりました。ところが西園の「パンダの森」では15分程度並ぶと写真も撮れ、起きていて竹を食べていました。

4日目は5時半出発でディズニーランドに行きました。早く出た甲斐があって入場門では前から2番目でした。少し下がって写真を

区画割りで密を避けています。

8時20分に開門となりスタンバイパスで新アトラクションの「美女と野獣」を取り、その後も順に見て回れました。

エレクトリカルパレード見る事が出来ました。

23日は花火も上がりました。

5日目は12時25分成田発高知行きで帰りました。コロナ禍でしたが十分に楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓光寺 永観堂(禅林寺)の紅葉

2021年12月05日 | 旅行

12月1日は今回の旅の最後で京都の紅葉で有名なお寺を訪問しました。色々な人気ランキングがありますが、嵐山と清水寺は前日行ったので、圓光寺と永観堂(禅林寺)に行く事にしました。圓光寺は朝になって調べるとネットで予約が必要という事でしたが電話をしてみると入れるというでした。近くのコインパーキング(30分300円)に駐車し、特別拝観料1000円を払って圓光寺にはいりました。

よく見かけるビューポイントは紅葉のピークが過ぎていました。

けれども境内には綺麗に紅葉している木も多くありました。

もう一つの有名なポイントがこちら

1時間散策した後、永観堂(禅林寺)に向かいました。永観堂は駐車場や受付にたくさんの人が配置され感染対策もされていました。拝観料1000円を払ってはいりました。

境内は紅葉の見頃でした。

ここでも1時間散策し、京都市内で昼食を食べた後、帰路につきました。カニと紅葉を満喫した旅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山・トロッコ列車・天龍寺・清水寺

2021年12月04日 | 旅行

11月30日8時過ぎに鳥取県はわい温泉望湖楼を出発し京都を目指しました。日本海に沿って進んでいったところが途中で崖崩れで通行止めがあり大回りをさせられ予定より1時間15分ほど遅くなりトロッコ亀岡駅に着いたのが2時20分。2時30分のトロッコ列車を予約していたのでギリギリでした。列車が入ってきました。

トロッコ列車も今年で30周年。TVで始まった頃の苦労話をやっていましたので、よくここまで来たと感激もひとしおでした。

窓ガラスのないリッチ号を予約しました。

行きは左側の席でした。紅葉が次々と

保津川下りが見えました。

JRの鉄橋をくぐります。

保津峡駅には信楽焼のタヌキが出迎えてくれます。

23分でトロッコ嵐山駅に到着。竹林の小径がすぐです。

竹林の小径を抜けると天龍寺。拝観料500円を払って庭園へ入りました。

天龍寺を出て渡月橋へ行きました。

5時13分トロッコ嵐山駅発の列車に乗り亀岡駅へ。ライトアップされた紅葉や今年始まったイルミネーションもあり綺麗でした。

亀岡駅から京都市内に入りホテルリブマックス京都鴨川前に向かいました。駐車はアキパで近くを予約しておきました。チェックインを済ませ荷物を置いて清水寺に歩いて向かいました。11月30日がライトアップの最終日で9時が入場最後です。

特別拝観料は400円でした。

たいへん綺麗でした。

この日の宿は「ホテルリブマックス京都鴨川前」ですがなんとツインの部屋で4000円です。さぞ安宿かと思いきや狭い事は狭いですが、新しくて清潔、一通りそろっていて便利なホテルです。全国にチェーン店があるそうです。

明日は人気の紅葉のお寺を回ります。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はわい温泉

2021年12月04日 | 旅行

カニのおいしいシーズンになりましたので、昨年に続き鳥取に行きました。今回は贅沢をして、「はわい温泉」の「望湖楼」を予約しました。コロナも落ち着いてきたので、総選挙が終わるとGoToキャンペーンが再開される事を期待しましたが甘かった。11月29日7時半に高知を出発して寄り道しながらも1時に東郷湖に到着。望湖楼が見えました。

2時過ぎに望湖楼に到着しチェックイン開始を待ちました。

部屋は8階の見晴らしの良い広い部屋です。

さっそく湖上露天風呂に行きました。

館内で網に入った生卵を受け取り、湖上露天風呂の横のたまごのお風呂に漬けておきます。

25分ぐらいで温泉タマゴになるということで人間も温泉につかってあがるとできあがっています。さっそく館内でいただきました。ビールもサービスで付いていて美味しくいただきました。

館内の温泉にもゆっくりとつかり、夕食は6時半からにしました。豪華な蟹2.5杯相当のカニフルコースです。

刺身は後から来ました。

さらにカニの天ぷら、茶碗蒸し、蟹雑炊、おすましが来て、大満足でした。カニのフルコースが付いて一人27500円ですが鳥取県の補助があり25500円でした。

明日は京都に紅葉を見に行きます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島 二十四の瞳映画村 エンジェルロード

2021年11月19日 | 旅行

小豆島2日目は、まず二十四の瞳映画村へ。少し離れた「岬の分教場」とのセットで880円。JAFやスマホクーポンで800円です。

昭和62年に田中裕子主演でリメイクされた二十四の瞳の撮影に使われたロケセットを改築したものだ映画村にあります。

大石先生が乗った自転車

この建物では高峰秀子主演の二十四の瞳が上映されていました。久しぶりに見ましたが涙が溢れました。

映画村から750m離れた所に、明治35年に建てられ、昭和29年の木下恵介監督・高峰秀子主演の二十四の瞳の撮影に使われ、その後も昭和46年まで学校として使われた「岬の分教場」があります。

昼食をオリーブ公園で食べた後、エンジェルロードに行きました。潮の干満で1日2回、島が砂の道でつながるという観光地。恋人の聖地として人気があるそうです。。

高台の展望台から見たエンジェルロード

島の木にたくさんの願いがかかっています。

観光を終え土庄港からフェリーで帰路に着きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島 どぶち海峡 寒霞渓 オリーブ公園

2021年11月19日 | 旅行

小豆島の寒霞渓の紅葉を見に行きました。高校生の頃にキャンプに行って以来の訪問です。10時高松港発のフェリーで1時間後に土庄港に到着しました。2人乗船で片道7000円ですが2日観光するにはレンタカーや公共交通機関より割安です。

港の近くのうどん屋「おいでや」さんで食事をした後、「ギネス公認 世界で一番狭い海峡 土渕海峡」に行きました。全長2.5kmで広いところ400m、一番狭いところが9.93mでギネスに認定された「世界一狭い海峡」です。川のようですが、小豆島本島と前島の間の海峡だそうです。

ギネスの認定証

次に寒霞渓に向かいました。

紅葉はちょうど見頃になっていました。

山頂からの見晴らしも素晴らしい。霞んでいたのが残念です。

次に「小豆島オリーブ公園」に行きました。道の駅となっていますが広大な敷地にオリーブ畑やシンボルのギリシャ風車、レストラン、温泉、ホテルまであります。

宿泊はベイリゾートホテル小豆島。2食付きで約15000円、ツインを予約していましたが和室付きの広い部屋をサービスしてくれました。

全室オーシャンビューで素晴らしい眺めです。

3時にチェックインしサウナや温泉にゆっくり入り、飲み放題付きのバイキングの食事を堪能しました。従業員もとても親切で良いホテルです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡八幡宮・帰路

2021年07月21日 | 旅行

7月18日は朝の散歩で盛岡八幡宮に行きました。たいへん立派な八幡宮です。

境内には絵馬ではなくひょうたんに願いを書いて吊るしてありました。

手水鉢には花が浮かんでいました。

盛岡では道端に紫陽花がまだ咲いていました。

娘の家に帰る途中に岩手銀行赤レンガ館がありました。

10時半に盛岡を出発して長野県の佐久平ハイウェイオアシスに向かい夕方6時頃に到着しました。昨年同様、ここの平尾温泉みはらしの湯に浸かって食事して駐車場で車中泊しました。今はコロナのために夜は9時まです。

駐車場と温泉を結ぶエスカレーターが午後9時までです。遅れると徒歩でだいぶかかるそうです。

ハイウェイオアシスの駐車場にはトラックが入ってこないのでとても静かでした。

7月19日朝5時に目を覚まして出発。淡路島を通って徳島から地道を走り夕方4時過ぎに帰宅しました。

帰って2日目ですが予想通りコロナの感染者数が激増しています。明日から4連休ですが人流が増えることでますます感染者数増が心配されます。その前に旅が出来て幸運でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉中尊寺・錦秋湖大滝・ほっとゆだ

2021年07月20日 | 旅行

7月17日は娘家族と岩手を観光しました。何回も岩手には来ていながら中尊寺は未だ行っていなかったので連れて行ってもらいました。駐車場から800m登りました。

訪問した日は中尊寺を建立した藤原清衡の命日にあたり、法要が行われていました。

金色堂と資料館に入るには大人800円です。しかし館内は撮影禁止で金色堂の写真はありません。

松尾芭蕉の奥の細道の碑があります。

中尊寺を出て奥州市で盛岡冷麺をヤマトで食べました。お店の近くに大谷翔平さんの実家があります。

食事後、錦秋湖大滝に行きました。岩手県の和賀川にある湯田ダムのダム湖には上流に、砂を貯めるダムがあり水のカーテンを裏から眺められます。とても涼しくて綺麗です。夜は七色にライトアップされるそうです。

ダムで涼んだ後は「ほっとゆだ」に行きました。

ここはJR北上線のほっとゆだ駅で、温泉付きの駅です。風呂の中には大きな信号機があり、列車の到着を知らせてくれるユニークな鉄道ファンに人気の温泉です。大人440円です。

湯上がりに近くで作っている「ユキノチカラ 白ビールをいただきました。

この日は盛岡の地元の回転寿司すノ家へ行きました。あまり大きくありませんがネタが大きく美味しいお店でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間崎

2021年07月19日 | 旅行

7月16日は大間崎に向かいました。昨年は竜飛岬に行きましたが本州最北端は大間崎なのでぜひ行きたくなりました。

朝8時半位にゆっくり出発。一部自動車道がありますがほぼ地道で時間がかかりました。大間に着いたのが12時頃でした。途中は海岸に霧が濃くて大間も霧ではないかと心配しましたが着いてみると視界が開けていました。

 

岬につきものの灯台は前の島にありますが工事中でした。

大間に来たからにはマグロを食べないといけません。何処に入ろうかと迷いに迷いましたが、「うちで釣ったマグロを食べてって」と言うおばさんに引かれて「さつ丸」に決めました。

TVにも何度も出ているマグロ漁師のご主人が今朝釣ってきたマグロはさすがに美味しい。マグロとウニ丼2500円、マグロとホタテ丼が1800円です。

梅沢富美男さんも来店したそうです。

美味しいマグロで満腹になったところで大間を後にして娘家族の住む盛岡市に向かいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不老ふ死温泉・浅虫水族館

2021年07月17日 | 旅行

7月15日は秋田市を後にして青森に向かいました。一直線に道路が続く北海道のような広大な八郎潟の干拓地に驚きながら北上しました。2時間余りで不老ふ死温泉に到着しました。

日帰り入浴は入浴料600円を払って本館内風呂で身体を洗った後、もう一度服を着て海辺の露天風呂に行きます。露天風呂は混浴と女性用に別れていて、女性は専用の湯あみ着(300円)を着て入ります。

波打ち際でとても気持ちが良いです。

不老ふ死温泉を後にして浅虫水族館に向かいました。途中で千畳敷を見れました。

3時半のイルカショーに間に合うように昼食もコンビニで買って走りながら食べ、3時前に到着しました。入場料は大人1030円ですがJAFで100円引きでした。

飼育員さんがリングを出していました。

イルカパフォーマンスを観ました。屋内型のプールで津軽三味線に合わせてイルカが飛び跳ねました。

小規模ながらも頑張っている水族館でした。

この日は青森市の「まちなか温泉青森」に泊まりました。

朝食付きでツインの部屋が1人6415円でした。温泉とサウナ、そして様々なサービスの充実したホテルでした。

夕食は近くの居酒屋さんりんご箱に行きました。

平日でなければ津軽三味線の演奏があるそうです。

ホタテを中心に食べました。美味しかったのですが撮影を忘れていました。JAFの会員証でドリンク一杯サービスでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖・角館

2021年07月16日 | 旅行

7月14日は田沢湖と角館を観光しました。秋田市から車で1時間余りで田沢湖のたつこ像に到着。

天気も良く風も無かったので山が湖面に写っています。

昼食は人気の「山のはちみつ屋」に行きました。

名物ピザをいただきました。ピザの周りのかたいところにハチミツをかけて食べます。

デザートはこれも人気のお店

ハチミツソフトクリームをいただきました。サイコロを振って8が出たらチョコのトッピンングが8個付けてもらえますが外れました。

ロンドンの2階建てバスがありこの2階でいただきました。

隣の店をのぞくとハチミツシュークリームが美味しそうでこれも頂いてしまいました。

この後は角館に移動し街を散策しました。

主だった武家屋敷などを観ました。

この日は全国的に暑い日でしたので、早めに昨日と同じ天然温泉ホテルこまちに戻り、ゆっくり風呂に入りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿半島・なまはげ・ゴジラ岩

2021年07月16日 | 旅行

夫婦でコロナワクチン接種が終わったので東北へ出かけました。妻は65歳以下ですがキャンセルの穴埋めを登録していたところ幸運にもいち早く接種できました。東京周辺で感染が激増していますが、そこへ五輪と4連休。7月終わりから8月には全国に広がるのは目に見えています。今しかないと、東北の日本海側を回りながら岩手県の娘家族の家を目指して出かけることに!

7月12日8時に田野を出発。大都市を避けて瀬戸大橋から舞鶴道で日本海に出て石川県の徳光サービスエリアに到着し松任海浜温泉に入って車中泊しました。

13日5時に出発して男鹿半島を目指してひた走り!男鹿半島に入る所で巨大なまはげが出迎えてくれました。

3時になまはげ館に到着。3時半からの伝承館のなまはげ再現に間に合いました。なまはげ館でたくさんのなまはげが出迎えてくれました下さい

伝承館です。ここでなまはげ再現を見ました。

なまはげ館を後にしてゴジラ岩へ向かいました。

ゴジラによく似ていました。

この日は秋田市の天然温泉ホテルこまちに泊まりました。

簡易シングルならインターネットカフェのような部屋ですが3200円と安上がりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする