Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

新潟滞在記録10

2010-05-28 14:16:35 | 新潟日記
かなり更新が滞っている管理人のブログ…。
実は問題続出で全くネットに上がれなかったのです

実家の老犬達の転院、検査等は無事終わりました。
結果は…

ラブ(15歳→11月に16歳)
脂漏性皮膚炎(マラセチア性皮膚炎)
→治療続行中

ジョン(13歳→10月に14歳)
重度の歯石と歯槽膿漏→除去、治療終了

ララ(12歳→7月に13歳)
浸潤性脂肪腫
→新潟での治療が不可能な為、効果を期待してサプリメント投与中。

という感じで、ほぼ落ち着きました。

が!!!!しか~し!!!!!
今度は、祖母の転院要請の電話が病院から!!!!
母が入院している間はそのまま…という約束だったので、
祖母関係の事はほとんど引き継ぎを受けていなかった管理人。
あたふたで、本日の昼、施設入所の目途がやっとたった状態です。

相談員さんとの話し合いの結果、祖母の状態はあまり芳しくなく
母ではとても面倒を看れないそうなのです。
病院の次は公営の施設ですが、次は特別養護老人ホーム(?)へ
入所させた方がよいともいわれ、現在、施設へ電話を掛けまくってます。

そして今度は、祖母の件で母は血圧があがり、
手のリハビリもできなくなってしまいました
今度は隣接の総合病院で血圧の検査を受けることに
とりあえず、ふらふらして今の状態では歩けないらしい
両膝人工関節なので転ぶと複雑骨折になる可能性が高く、
そうなると車いす生活になってしまいます
母は、いつ退院できるんでしょ~

そして更に原稿の件やらデザインの件で横浜とのやり取りも
大変になってきました。

そんなこんなで死にそうな管理人なのですが、鳥達は元気です。



ヒバちゃんとつんちゃんは換羽が始まりました。



ディだけは、換羽が始まらず、もこもこむちむちです。



しか~し、この湿気の多さで利菜のかゆかゆが始まりました。



目も赤くて、シュンマクが腫れているような感じも
明日は利菜もお医者さんかもしれないです



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします

追記

横浜の家ではスイレンが元気だそうです。
しかも、畑の方ではもうキュウリが取れたそうで、
パパりんだけが食べています



上のピンクの花はホームセンターでみたカルミヤです。
蕾がアポロチョコみたいで面白かったので
載せてみました。