犬ムスメ達







沢山食べさせてくて習い始めた栽培収穫体験ファーム
今年から、農家さん撤退→有志で管理運営になりました。
人数は4分の1弱に



でも役員の方々が色々やってくださるので
去年並とはいかないけれど、何とか収穫までに至ってます。
去年並…じゃないのは、理由があって
それは無農薬or無農薬に近い位の減農薬で運営してるから。
→畑自体、前年に薬品撒いてるので完全無農薬にはならないのですが。。
以前も葉もの





キャベツやブロッコリーなど生育期間が比較的長く、
植える時期に虫が大量発生して成長点を食べてしまうような
ものに関して、初期だけかけてはいました。
→葉ものは全くかけてなかったと記憶
消毒しているとは言え、
食べる時期には薬品の影響はほとんどなくなるし、
茹でてしまえば、全く問題はありません。
→日本の食品基準は高いと思うー。
濃度も薄く回数も少ないので、かなり減農薬だったと思います。
農家さんは売り物を作らなきゃいけないから薬品を使います。
周囲で薬品を使ってる中、無農薬or減農薬で運営するのは
かなり至難の業…どんどん虫さんが寄ってきますの。
ホント辛い…虫とって潰すのが。。
ムシクイが多いってのは安全な証拠。
でも折角植えても収穫できなければ意味がない…
難しいところです。
さてさて…
今年は初めて作ったものがいくつかありました。

ニンジン


葉っぱも食べられます。
乾燥してふりかけにしてみたいのだけれど、
天候が悪くて出来ずじまい


ニンジン

こんな美味しいニンジン


落花生も2種類作りました。→計画したのは役員の方々だけど。
洗って「さぁ煮よう!」と思ったら

アゲハの幼虫さんハッケン!!!!
ニンジンの葉っぱに生息していたようです


アゲハの幼虫が育つ位だから、
ニンジンの葉っぱは安心の一品です、きっと。
でもアゲハの幼虫さんはお外に出させて頂きました。ごめんなさい
ちなみにニンジンの葉っぱは、かき揚げにいれると美味しいです。

落花生は塩茹でで40~50分。
ガス代がかかるから、大鍋で一気に全部煮ました。
→2種類あったけれど、背に腹は代えられない…しね。
落花生も甘くて美味しかったです。
3つに分けて、2袋は冷凍しました。
つんちゃん@スミレインコにオヤツであげたら、
すんごく喜んでくれました

ちょっと前まで葉境期で野菜が取れなかったけれど、
やっと取れるようになりました…
ホントに助かる、ありがたいー

これで皆で思い切り野菜が食べられます

野菜ばっかりの記事になっちゃたので
可愛いのも1つアップしちゃっておきます。

いつ見ても天使だなーって思う。
ホントに可愛いゆーぽんですの。

ご清聴ありがとうございました。
野菜一杯食べれる時期になって嬉しいー。
ムスメ達にもいっぱいあげれます。
コメント励みになってます

いつもありがとうございます

そうなのよー。
虫さん一杯→農薬がかかってないってことで、
ホントは体によいのだよね。
但し、夜盗虫だけは薬が中々効かないけどo(TωT)o
もう、キャベツさんとか虫のウンチが一杯で、
しかもねー、夏でもないのにカブトムシ
臭くなっちゃって、どーしましょー状態です。
うちの方は横浜で一番高い場所なので、
水場もなく畑は井戸から電気でくみ上げてる位だから
カエルさんは皆無なんだよー。→乾燥半端ないから。
こっちだったら、畑できたね。
将来的に小さくても土地もてたら、とっとさんにも
野菜送りたいわん。<小>→いつになることか…</小>
実家や ばーちゃん宅が畑作ってるけど 農家さんじゃないし
家族や 知り合いに貰ってもらったりな程度
だから お薬なんて ほとんど使わないから 白菜なんぞ 一枚めくるごとに おほほほーん!状態。
けど それが 本当は自然な事で 虫さんが全く居ない恐ろしさを考えなきゃなんだよねーん
新鮮なお野菜は ほーんと美味しいよね♪
あたしは 虫は平気なんだけど この世で1番カエルが嫌い
だから 一切 畑仕事がダメなの
だから きっと 両親が元気な間しか無理。変わりに作るって出来ないから 最近は 貰うたびに しんみりなりながら食べてます(笑)