マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20160912pm)

2016-09-12 21:42:20 | 自然散策
午前中用事があったので会社を休み、午後からいつもの公園に。
歩き始めるとすぐに、虫目婦人のKさんとばったり、途中までご一緒しました。

キバナコスモスにツマグロヒョウモン♂。(まい:gifアニメ)


手すりに沿って歩き始めるとすぐに、シギゾウムシの仲間。前回(9/4)の個体に比べると口吻が少し短い(触覚の先が)です。(まい)


エノキの葉に、アカボシゴマダラの卵。Kさんが見つけてくれました。(まい)


ツリフネソウの花に、ハキリバチが入ったとKさんが教えてくれました。出てくるところを。(オカピ)


赤トンボは、アキアカネ♂。(まい)


Kさんと別れて奥の原っぱへ。未だいました、ハスジカツオゾウムシ。(まい)


いつも動き回る、小さなヨツスジヒメシンクイ、きょうはゆっくり写させてくれました。(まい)


小さな、カナムグラヒメゾウムシのペア。(オカピ)


面白い色の小さな虫(一匹に見えた)がいたので写したら、ヒメカメノコテントウのペアでした。(まい)


これも小さな、ヒメセダカカスミカメ。(まい)


ジュズダマの葉が食べつくされかけて、大小のクロコノマチョウ幼虫が目立ちました。(まい)


目の前にルリタテハ、すぐに開翅の大サービス。(まい:gifアニメ)


ベニバナボロギクがひっそりと。(まい)


人工池に一匹だけ、アオモンイトトンボ。(まい)


駐車場のフェンスに、マルバルコウ。(オカピ)






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コミリン)
2016-09-15 22:48:18
今晩は。

 先日はありがとうございました。
ゾウムシの面白い習性など、とても参考になりました。
丹念に小さな生き物まで、観察されて、頭が下がります。

 その公園で、2週間ほど前に見つけた スズミグモ。
また出現するかもしれないので、要注意です。ネットで
検索して、その独特の巣網をご覧になってください。
返信する
コミリンさん、こんにちは (オカピ)
2016-09-16 07:27:54
先日は、思いがけずご一緒出来て、楽しかったす。

ずぼらな私達だけでは見つけられないものを見せてもらって嬉しかったです。
スズミグモ、面白いですね、ぜひ見てみたいです、これからの散策の楽しみが増えました!
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿