![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/cfccccf7dcbb7dae3a2ec04487e314dc.jpg)
来ちゃいましたー!
っていうより、「ただいま、佐賀!!」
酒蔵ツアーの最初は、肥前浜宿にある 富久酒造 さん。
鍋島 というお酒を造っていらっしゃる酒蔵さん。
もちろん蔵にも行きたかったのだけど、杜氏の飯森さんにも会いたくて。
そいえば、蔵の入り口には何度か足を運んではいたものの、
蔵の中を見せてもらうのは初めてかも。
自分が行った時は、ちょうど「麹室」で仕事しってらっしゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/df/24aadf43e1d3b373ada805b0dccf54be.jpg)
2人とも汗だく!
こんな忙しそうな時期に押しかけちゃって・・・なんだか申し訳ないけど、
作業を見てるだけでも楽しい。
仕事を眺めていると、
「そうだ!まきちゃん、これ見てみなよ。」と飯森さん。
手にはルーペ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/40aaed3348f1b8495d8ffc4dc673be62.jpg)
デジカメ写真で見えるかなぁ・・・。
お米の周りに、こまか~~い産毛のような胞子が生えているのだ。
こうして見させてもらうのって、初めてで、感動!!
「醸されてる!」という感じだ。
美味しいお酒になるんだよ~。
それにしても、とっても古い蔵。
柱も年季が入って、蔵の奥はキーンとした空気。
何でも、文化財に指定されているんだとか。
そして・・・この空気の中にただよう、お米の香りがなんとも言えず、大好きだなぁ。
今年出来立てのお酒も、肥前浜宿にある美味しいお蕎麦屋さん 西の蔵 でいただくことになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/41ec878f3504416abb77ca3ea9c15d7a.jpg)
もともとは、酒蔵だったのを、お蕎麦屋さんに改築したこのお店は、
とーーーってもお蕎麦に拘っているんだとか。
忙しい飯森さんに代わって、ココでの素敵なランチに誘ってくださったのは奥様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/0317c4d0766baaa039672dc4c09847e7.jpg)
蔵から詰めたての鍋島を持ち込みさせてもらい、奥様にお酌をしてもらうなんて・・・
本当に贅沢だなぁ。
飯森さんのお話も面白いけど、
ご本人がいらっしゃらない場での奥さまのお話も、裏話みたいで面白い(笑)。
でも、やっぱり「飲み手」の感想というのは、とっても気にされていた様子。
でもでも。
うんま~いです!!
しやわせです!!
今年も、すんごくイイんじゃないでしょか?!
え!佐賀にいてるの!
アクティブな人ですね~。
「鍋島」うまいですね。
関西よりも関東で人気のあるお酒じゃないかな。
で、佐賀に行ってもやはり「蕎麦」なんですね!
残り少ない、ジャパンでの生活、楽しんでください!
今日戻ってきました。
やっぱりワッショイの方に、きちんと書こうと思ってます!
寒かったでしょ~?でも、どんなに寒くても、まっき~の行くところは熱いよ!!お酒に対する情熱、すごいね。
私ももっといろいろ覚えたいな~
やっぱりもっと身体はらないと無理か。
佐賀も鳥取も・・・んもーみんなに大感謝!!
でも、文化財とかに指定されちゃうと、住んでる人にとってはちょっと大変な時もあるんじゃないかな?
確か、指定されちゃうと、作り変えは勿論、改造とかも許可がいるよね!
うんまい出来のお酒で良かったね!
佐賀?そして鳥取・・・
全く家の血筋は移動好き派とそうでない派に
分かれるんかね・・・
楽しそうで何より。
全くギリギリに。。。でも元気そうで何より。
ってか準備すんだんか?!
でも古さに威厳があって、
本当に良い蔵だと思います。
うんまい、出来立てのお酒が飲めてよかったです♪
直前にこーんなことやってる嫁に、
スノボn
スノボに行ってた旦那だい(笑)。
昨日行って、今日のお昼に帰ってきたよ~。
昨晩はルイと遊んで、すき焼きで・・・。
ようやく今、準備が終わってひと段落。ふい~~~。
つかれた~~~。