私は名古屋生まれデス。
とはいえ高校生までしか居なかったから、お酒が関わる夜のお店に関しては、経験も知識もナイ。
(物心つく前から・・・というのは家の中のハナシで。いやいや、ほんとに。)
なので、「昔からの今の名古屋を知っている“なごやん”」な方からは、猛反発を喰らうかもしれないけど・・・
名古屋には、
料理のおいしさに評判のある本格的な日本料理のお店や老舗のお店はいっぱいあっても、
置いてある日本酒に拘ってるお店ってなかなか無いような。
確かに、「食べる」だけなら大満足。
なので、その料理に合う美味しいお酒があればなぁ・・・
ましてや美味しいお燗を合わせられたら、もっと幸せなのになぁ・・・
そう思うことは、“大人になって飲むようになって”から、名古屋で“良い”お店に行くと、よくある。
そんな 「あとはお酒に拘りがあったら…惜しい!」 という人でも満足できるだろう、
本格的な京料理を味わえる一軒家がある。
しかも、中川区の住宅街のど真ん中 に。
駅から歩いて行くと、こんな風にほんとに街頭も少ない普通の通りに、ポツン。
前に来た時はタクシーだったので、一瞬 「あれ?こんな外観だったっけ?」と思ってしまった。
近寄っていくと・・・おっと、すみません、 「勝手口」 と書いてある(汗)。
上の写真は裏口で、正面はコチラ。
そのお店の名前は 京加茂 さん。
立派な一軒家の佇まいで、玄関も広々。
その玄関には四季折々の飾りものが置かれている。
この時は、お雛様が。
靴を抜いであがり、奥の座敷に案内される。
障子って、なんか落ち着くなぁ~。古い畳も、味がある。
座っている場所のガラス窓からは、ライトアップされている庭が。
いかにも、“良い日本料理屋さんに来た” と、なんだか非日常的な気持ちにさせてくれるのだ。
でも、こんなお店だったら…ご予算はおいくら?
って思ってしまうかもしれないけど、この日は料理で4500円のコース。
そして、気になる日本酒。
お酒だけのメニューがこんなに分厚い。
地元のお酒 長珍 などに始まり、辨天娘 秋鹿 鯉川 諏訪泉 睡龍 生もとのどぶ…などなど、
おすすめは純米酒のお燗 と謳っていて、こんな京料理のお店では、なかなか見かけないラインナップ。
しかも、“割り水燗” というのもやってくれるのだ。
これはヤバイ。
個人的にヤバイ。
お料理コースが、せっかくお手ごろな4500円でも、
飲兵衛な我々の場合、がっつりお酒でイっちゃいそう。
と、思って冊子をめくっていると、衝撃的なメニューが!
日本酒貯蔵庫整理のため オール600円 ですと?!
この日は 大吟醸 の 天領 や 御代桜 。
そして 都美人 うすにごり に 酒一筋 純米大吟醸 2008 ・・・この、2008っていう熟成具合がイイ。
山笑 純米吟醸 北錦60% は 2009 。
で、最後の2つに、我々は目がキラキラ!!
天穏 改良雄町 70% 2003
日置桜 純米 玉栄 60% 2003
在庫整理のためとはいえ・・・これが、こんなお値段で飲めちゃうなんて。
というワケで、ターゲットは決まった。
が、しかし、最初からこんな貴重なお酒を飲んだら戻れなくなるから・・・と、
最初に、この酒一筋を冷たいので女将さんにお願いする。
が、その返事に、また衝撃を受ける。
すみません在庫整理のものなので、もう無くなってしまいまして。
今、あるのは 天穏 と 日置桜 だけなんです。
“!!!”
ていうか、我々はその2つがあるだけで良いんです~~。
その2つが残ってて、良かった~(>_<)!!
さっそくコースがスタート。
よもぎ豆腐 雲丹と山葵乗せ
よもぎの、そのままの味わい、、そして、その味をさらにおいしく引き立たせるような出汁が美味しい。
山葵が薬味なのは分かるけど、このよもぎ豆腐の上では、雲丹も薬味的な味わい。
筍とイイダコの茶碗蒸し
茶碗蒸しの中に、イイダコ?! って食べてみると、これがまた合う。
海老や鶏肉などなどは今まで食べた事あれど、イイダコも美味しいなぁ。
お椀。
出汁は、とっても透明。
こんな澄んだ出汁に、素材の良さが引き立つ具材は、豆腐ではなく 蟹玉 というのもびっくり。
お造りは、綺麗な帆立貝を使った盛り付け。
北寄貝 や 鮪 、縞鯵(だったかな?白身魚) が。
小鍋には 車海老に帆立肝、そして旬の野菜もたっぷり。
筍とカマスの挟み揚げ
海苔で包まれているので、磯の香りがイイ。
それに、素材の味わいが引き立つ、面白い料理だなぁ。
これまでの料理もそうだけど、
素材そのものの持ち味を、味付けでごまかされるような事が全然なく、
かといって単調にもならない。
そして、最後の土鍋ご飯に、また驚く。
上には錦糸卵が散らしてあるのだけど、下の方を混ぜ返してみると…
なんと 蛍烏賊 がたっぷり。
最初、女将さんに 「〆のご飯は蛍烏賊ご飯です」 と出されたときは、
いまいち、味わいのイメージが湧かなかったのだけど、食べてみて…
そうかぁー!おもしろい、こういう味わいか~!
と三人口を揃えて唸ってしまう。
蛍烏賊の肝の味わいが活かされてて、また蛍烏賊の出汁をたっぷり吸ったご飯は、
お酒のあてにもなる。
そんな風に言ってる我々にとっては、赤だしのお味噌汁もアテ?!
コースが終わってみれば、これだけのボリューム、しかもその料理のレベルの高さに、
「こんなコースで、しかも夜で、本当に4500円で良いんですか?!」 って、思ってしまう。
その上、こういうタイプのお店で、お燗にして旨い純米酒が、いっぱい置いてあるなんて。
(ラッキーなことに、在庫セールもあったし(笑))
それに、なんといっても、
純和風の一軒家の落ち着いた店内が、より一層、満足燗・・・じゃなかった、
満足感を与えてくれるのかもしれない。
こういうお店が、名古屋にもあるんだな・・・と改めて感動。
[ 京加茂 ]
中川区上高畑2-45
052-354-3930
11:30-14:00 / 17:30-22:00
定休日:月曜日
最新の画像[もっと見る]
-
goo blog がサービス終了?!?!?!?!?! 6時間前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
料理はしっかりしてそう。
そしてお酒もGood。
一年中在庫整理しててほしいね!笑
計画停電でなくてもこっちは表通りであればあるほど暗くしてる感じです。けっこう暗いよ!
いいお店でした~。
なんと言って、偶然、在庫セールをやってくれていてラッキーでした!
とは言っても、普通に頼むお酒も、
そんなむちゃくちゃ高くないんですけどね。
こちらも商店街はお店の看板の点灯を控えてるので、
夜になるとくらーいです。
渋谷とか、どうなってるんだろ?
でも、それだけみんな不必要な電気を使ってきてた、
ってことですよね。
一度行きたいですね。
一昨年の名古屋純米燗の打ち上げで
行ったけど。
今度は個人ででも遠いからね。
ターゲットのお酒だけが残っていたのは
よかったね!!!!!!!!
打ち上げに同席させてもらってまして(汗)、
(って調べたら、この時のblogにコメントしあっておりましたね)
http://blog.goo.ne.jp/makiko0213ha/e/c8067e60b03a6dfe21c1892310892cbd
あれ以来、私も一軒目から一度は行ってみたいと思っていたんです~。
ターゲットのお酒が残っていたのは、
ほんとにラッキーでした!
おもしろいことに
「割り水燗」なんてのもメニューにあるんです~
随分手頃な値段の京料理やさん良さそうですね。お酒もそろっていて、、、。
こういうお店が増えてくれるといいですね。でも日本料理の修行中はなかなか飲む余裕なんか無いでしょうから、、ハードル高いですね。
美味しいお酒、おかんに良いお酒がいっぱいあるのに、
何でかなぁ~?って思いますね。。。
京都に限らず、日本料理と謳っていて料理は美味しいのに、
お酒が「イメージトレーニング」とは…(涙)
その料理と相性の良いお酒まで、
修行中にするのは難しいんですかね~(涙)。
料理が美味しいところはいっぱいありますが、
こういうお店は、やっぱり貴重ですね。
しかも、お燗がこんなけ揃っているなんて。