まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

石垣島ラー油?! @ 玄そば 東風(三軒茶屋)

2010-06-26 20:55:51 | 蕎麦屋巡り

いつか夜に行ってみたいな~と思いつつも、またお昼に来てしまった。


三軒茶屋の 玄そば 東風

自分が身近に感じる行動範囲だし、お店の雰囲気も個人的に好きだから、
“新しいお蕎麦屋さんを開拓する気分じゃないけど、なんか、ちょっとお酒と蕎麦を楽しみたい・・・”
という気分な時に、安心感を求めて行ってしまう。

本日の蕎麦は、こうしていつも入口に出されている。

この日は、せいろは 茨城県水府産常陸秋そば で、田舎は 福島県会津産


店内の壁は、コンクリートの打ちっぱなしではあるのだけど、
木のテーブルだったり椅子だったり、そして外から射す光りが、なんとも柔らかい。

やっぱり、この空間は、安心して落ち着くなぁ。


最初のビール。

この佇まいも、凛としてスキ。


ここは、おつまみも美味しそうなのが、それなりに揃っているのだ。
しかも季節を感じるものがいっぱい。

まずは 焼き茄子

ジュレがかかっていて、これがまたイイ味わい。
茄子も、味がぎゅっと凝縮されてる味わい。


ビールの後は、日本酒を。

いつも見かける 妙の華 を・・・お燗にしようかどうしようか迷ったのだけど、
たまには冷たいので飲んでみるかな~?!と思って。
でも、ここでは、頼めば何でもお燗にしてくれます。


もう一品、食べたかったのが トウモロコシの掻き揚げ

 も、桜海老の掻き揚げが美味しくて、うなってしまったのだけど、
ここは“掻き揚げ” が得意なのかなぁ~。
ホント、いつ行っても何かの掻き揚げがあって、しかも美味しい。


お蕎麦は、トマトそば なんてのも気になったけど、
最近、ちまたで流行っている 石垣島ラー油 を使っているという、
きざみ鴨そば が気になる!

鴨とネギ、そして上には貝割れ大根が乗ってて、さっぱりお口直し的な役割も。
気になってた石垣島らー油は、主張するよいうよりさりげなく効いてて、ほんのり香る感じがイイ!

ここの蕎麦は、ほんっとーーに細いから好き嫌いがあるらしいし、
量も少なめでこの値段?!なんて、ちょっと割高に思うものの・・・

いやー、やっぱ美味しいのだ。


せいろじゃないけど、こうして蕎麦湯を出してくれるのもありがたい♪

ここのもトロトロで自分好み。


1人で、まったりまったり。
ゆっくり本を読みながら・・・ゆっくり飲みながら・・・
と、なんとも居心地の良さを感じて、長居したくなってしまう。


[玄そば 東風]
京都世田谷区三軒茶屋1-21-9
03-3421-5892
11:30〜14:30(LO)/17:30〜21:30(日曜は〜20:30)
定休日:月曜日

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うまーい手羽先 @ ちょい呑み... | トップ | 蓬莱を飲もう! @ 件(学芸大... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■shootさん (まき子)
2010-06-28 20:20:08
あの人…誰だろう?!
沖縄に関係のある人??
返信する
ラー油 (shoot)
2010-06-28 17:12:30
あの人も作っていたぜ!
さて、誰でしょう?
返信する
■庄助さん (まき子)
2010-06-27 22:10:56
さっと飲むというより、
蕎麦屋さんで、ずっしり飲むのが好きなんです~。
土家さんでも・・・また日記は書きますが、
自分もびっくり、5時間くらい居座ってしまいました(汗)。

武蔵野うどんは一度食べてみたいと思っています!
私は「ゆっくり食べる、飲む」のがすきなのですが、
「さっと食べる」がすきな相方は、そんなうどんも一緒に付き合ってくれそうです♪
返信する
Unknown (庄助)
2010-06-27 21:41:38
蕎麦お好きなんですね~。

さっと飲むあの感じいいですよね。
土曜日は土屋さんだったのでしょうか?

うどんではあまり飲むという感じになりませんが、いちど武蔵野うどんも是非味わってください。

最近郷土愛に目覚めてきました。(笑
返信する
■たっぱさん (まき子)
2010-06-27 17:35:47
そば粉が高騰してるなんて、イヤですね。。。
庶民の味方の蕎麦なのに。
たか~いお蕎麦屋さんもありますが、
やっぱり気軽に楽しみたいものです。
・・・という消費者がいるから、
お店の方も大変なのかなぁ(汗)。
返信する
■じゅうごさん (まき子)
2010-06-27 17:32:46
六本木ヒルズの某蕎麦屋さんは行ったことがないので、
何とも言えないのですが・・・

ヒゲタ醤油さんのHP,見ました。
いっぱいお蕎麦屋さんが紹介されてるんですね!
返信する
■hirorin (まき子)
2010-06-27 17:26:41
そうだな~、本を読みながら、まったり1人飲みは、
今までだとビール+徳利2本が一番多いかなぁ。
1時間半くらいかけてゆっくりと・・・。
夜だったら、もっと飲んじゃうんだけどね(笑)。
返信する
■Benさん (まき子)
2010-06-27 17:24:38
読んでいたのは、スティーブ・ジョブスの本で(笑)。

石垣島のらー油とか、桃屋のラー油は
最近ホントに流行ってるみたいですが、
私も自分では買おうと思わないです。

どこかでお目にかかれれば、「ラッキー」てな感じで♪
返信する
かつて蕎麦前を (たっぱ)
2010-06-27 11:40:07
楽しんでいた手打ちそばの店の前を通り、メニューをみたら、せいろ一枚九百円になっとりました。そば粉高騰の折、納得のいくそば粉を選び、納得のいくそばを打つっていうのは、たいへんだなぁ、と思いましたよ。

今の季節は、変わりそばの檸檬きりが美味しかった記憶がありますが、そばだけたぐる値段じゃないから、遠慮しちゃった。
返信する
茨城県水府産・・ (じゅうご)
2010-06-27 06:17:53
 水府産のそばといえば焼畑・手狩り・天日干しで有名なそばを栽培している人たちがいますが・・・そこのものでなくとも。
 蕎麦の量の少ないのも納得できます。
 それでも、六本木ヒルズの某そばやよりは多いのかな?
ヒゲタ醤油のHPでも紹介されています。
返信する
まったりゆっくり (hirorin)
2010-06-27 05:30:22
きざみ鴨蕎麦も、とっても良いお酒のつまみになりそう♪

こういうところでまったりゆっくり
本を読みながらひとり飲みのって
どのくらい飲むんだろう?と気になる・・。

返信する
空気 (Ben)
2010-06-27 02:33:25
の~んびり感出てるね!

で、何の本を読んでたのかな?

ラー油はすきだけど、世の中の流行には乗ってないのさ。 笑

でも、ちょっとどんな味かは気にはなる・・
返信する
■葛飾のオヤジさん (まき子)
2010-06-27 00:19:44
桃屋の威力というか、
マスコミと口コミとを、うまく煽った戦略とでも言うんでしょうか。
しかも、大量に生産しないでギリギリなところにしておくことで、
「えー、売りきれてるのー?ほしいのにー」
な、消費者の心を掻き立てるという。。。

絶妙です。
これぞ、「売っていくもの」の見本だな、と思いました。
返信する
■RWさん (まき子)
2010-06-27 00:00:29
なんと!
同じく、私も下馬に住んでおりました!
時期的にいうと、、、同じく6年前くらい?!
わおー!
自転車でサンチャに行ってましたよ~。
住宅街なのに、ぽつっと、良さそうなお店があるんですよね、あの界隈。
返信する
ラー油 (葛飾のオヤジ)
2010-06-26 23:37:35
ラー油がこんなにも流行りものになると誰が想像しただろうか。

桃屋の威力はものすげえよなあ。。
返信する
■sakurakoさん (まき子)
2010-06-26 22:58:02
いえい☆
一番乗りコメ、ありがとうございまっす♪
というか、私も見てるんですよー。
秋口でも7月でも、参考にしていただければ・・・
ちなみに、この後も蕎麦屋さんネタを溜めております(笑)
返信する
懐かしの三軒茶屋 (RW)
2010-06-26 22:38:02
6年前に世田谷下馬に住んでいた時、よく三軒茶屋キャロットシティに自転車で行っていました。
懐かしい街並みやレトロチックな世田谷線がいいですね。美味しいお蕎麦屋さんも路地裏にたくさんありそうですね。
返信する
Unknown (sakurako)
2010-06-26 22:08:25
珍しくコメいちばん乗りっ☆
お久しぶりです。尾崎です。読んでますよ。いつも。
蕎麦!蕎麦のいい感じのお店に食いついてしまいました。
秋口に行こうか、この7月の上京時に寄ろうか迷ってます。
まき子さんとこではいつもいい雰囲気の蕎麦屋さんの収穫が多くてありがたいです。
返信する

コメントを投稿

蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事