今日は、どんなおつまみが出てくるんだろう?
どんな一升瓶がカウンターに並ぶんだろう?!
こんな感じで、このお店に行く時は、いつもワクワクしてしまう。
うーん、イイカンジにお店の看板が光っていて、名前が消えている。
ナイス。
10席しかないけど、沢山の常連さんに愛されてるので
店名は伏せておきたいこのお店には、メニューはない。
お酒も食べ物も、ぜ~んぶ、店主のシンさんにお任せ。
お店に入ると、ちょうど鯖を開いているところ。
完全オープンな俎板の上で、サッサッと滑らかにさばいている手元見てると、
相変わらずウットリしてしまう。
そんな鯖は、しばらく塩にまみれてもらう事にして。
まずは、あん肝のペースト を出してくれる。
きゃー!なにコレ!
飲兵衛のツボつきすぎ! うまーい(>_<)!
「鶏のレバーペスト」は、よく口にするけど、あん肝のこんなペーストもあるんだなぁ。
飲み友達と3人でハートランドの瓶ビール 飲み干す前から、もう日本酒が欲しくなる。
最初は、冷たいお酒を飲んでみます? と、並べてもらうことに。
どどーーーーーん!
いつもいつも、お手数かけて並べていただいてスミマセン(汗)。
このお店では、この “ずら~っと” がエンターテイメントのようなもので。
自分はまず、仙禽 19BY を。超濃厚。
友達が頼んだ 篠峰 や めずらしい?!大分の地酒 鷹来屋 なんかも面白いなぁ~。
お任せおつまみは続いて、生シラス 。
魚らしい、イイ渋味。
お魚を、頭も骨も内臓も、丸ごと食べてる充実感がこんな小さな魚から味わえる。
次は、俎板に、大きな鰆がゴロン。
下ろした切り身を結構しっかりと炙って出してくれる。
この 愛媛産の鰆 は、とーーっても脂のノリが良くて、
しっかり炙ってくれたにも関わらず、ちょうど良いくらい。
たっぷり山葵を乗せて、うまー(>_<)!
「DHAだね!」
「そういう錠剤とか、飲んだこと無いでしょ。ってかアナタの生活には必要ないでしょ。」
と、盛り上がる我々。
冷たい日本酒が空いたら、次はさっそくお燗お燗。
飲みに行く日程を先輩と一緒に決めていた時に、
「このお店で飲むなら、シンさん秘蔵?!のお酒を、沢山の種類、飲みたいねー!」
と盛り上がっていた。
が。
“いつもガッツリ頼みよって~!
今日はオレだって色んな種類を飲みたいんじゃですね。
3人とはいえ、二合徳利じゃなくて一合徳利で頼めよ?ゴルァー! みましょう!”
と、口調は優しいものの「暴走するなよ?」と言わんばかりに、念を押されてしまうワタシ。
は~~~い(>_<)。
そんなワケで、まずは一本、お燗をお任せでお願い。
宗玄 。
んでも、やっぱりスグに空いてしまうので、
「次から2種類ずつ行きますか?!」 と、当然のごとく?! なるワケで。
「飲み比べて面白い2つをお燗でお願いします」 と頼み、
十字旭 と 秋鹿 を、一合ずつ同時に頂く事に。
お口直しの漬物もたくさん。
長芋がイイ!
茄子もイイ!
セロリサイコー!
さてさて。
再び、俎板に、どーん!と赤い塊が。
その 三陸産のマグロ は漬けで。
シンさんの漬けは、まぢでウマイ。
生牡蠣は カキえもん という、厚岸産のもの。
厚岸の牡蠣生産者の間では知名度が高い中嶋さんという方が
「生で食べて最高に美味しい牡蠣」を目指して生産しているんだとか。
小ぶりなのが特徴らしいのだけど、むっちゃめちゃ、くりーみぃ。。。(涙)。
最初にさばいていた鯖が、ちょうど良い頃合に。
そのままのものと、少し炙ったものと、両方食べ比べ。
ほとんど〆られていない味わいで、鯖の美味しさがしっかり!
炙ってあるのもいいなぁ。
次は、ぷっくり太った カワハギ が、素早くさばかれていく。
お、皮ってあーやって剥ぐんだ。
次はどうするのかな・・・ってカメラに収めようとしても、あまりにも手際が早くて撮れない~。
お燗は続けて2本ずつ出してもらって、カワハギは身と肝 が♪
さばきたてで、身がコリッコリ!
身だけ食べてもヨシ、肝だけ食べてもヨシ、両方合わせても、何やっても美味しい。
さて。
これまで、冷蔵庫に入っていた日本酒をお燗につけてくれていたのだけど、
そろそろ常温放置の方から・・・
と、後ろのテーブルに、山のように積み重ねられたP箱からガサゴソ・・・と。
(あのP箱の山、整理したら、またとんでもないお酒が出てきそう~(笑))
そして、そこからカウンターに並べられたのは 悦凱陣 !
あれよあれよという間に、こんなに!
さらに増殖してるし(笑)。
阿州山田錦 の 18BY と 21BY を飲み比べたり。
讃州雄町 だったり 海老名 亀の尾 だったり、いろいろいろいろ飲みくらべ。
東京で、こんなに悦凱陣の種類が置いてある(しかも店主の趣味?!(笑))お店なんて
そうそう無いだろうな。
白子 は、好きなように調理してくれるというので、自分は 半ポン酢 で。
友達は炙りを食べていたのだけど、いやいや、どっちも最高にウマイ。
竹鶴 15BY なんかも出てきちゃったりする。
いやー、やっぱりツマミがこんなけ美味しいから、お酒が止まらず、
ペースも緩むどころか拍車がかかってしまう。
さて。
ここまで、美味しい酒肴がいっぱい出て来たのだけど、改めまして。
このお店はお寿司屋さんです。
そう・・・ツマミが美味しすぎて、お寿司にたどり着かないお寿司屋さん。
もちろん「寿司を食べに来ました。」と言えば、最初から握ってくれるけど、
自分の場合 「とりあえず、ツマミでっっ!!」
そうなれば、“握ってください” と言うまで、とことんツマミを出してくれるのだ。
というか、寿司を頼むのをすっかり忘れてしまう。
しかし、そこは友達が良い役目を。
「そろそろ握ってもらいたいな~。」 の一声で、寿司モードだぁ。
たんまり雲丹。 イクラの下にも、ちゃんと寿司飯が盛られている。
〆のお寿司を口にほお張りつつも、やっぱりお燗はヤメラレナイ。
一貫でお腹いっぱいになりそうな 大トロ も。
なんだか、この日は寿司ネタのなかでも 「定番だけどウマイ」 ものばかり。
ひっさしぶりに、こんな美味しいお寿司を食べつつ、
すっかり悦凱陣“マニアック”オンパレードも楽しんでしまったのでした。
確かに二合徳利じゃ、こんなに種類は楽しめなかったから、
一合徳利で大正解!
でも、先輩・・・これ以上人数いたら、一合なんて瞬殺で無くなっちゃって、
シンさん、お燗鍋から離れられなくなっちゃいますよ~~(笑)。
(なんて事態に陥るのはワタシのせい?!)
最新の画像[もっと見る]
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
-
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3日前
素晴らしき燗酒と尿酸値の高い魅惑の肴。
嗚呼、俺も行きたかったなぁ。。
大分といえばいいちこを初めとして焼酎のイメージしかないのかな??
そういえば近所の豊潤以来ですね。
鷹来屋さんはかなりの酒米を自営田で作っています。
このお店ほんとにすし屋さんですか???
お寿司の写真がーーーー少ないです。
ホントにこの日は残念無念…。
相変わらず忙しいみたいだけど、
誘った方も急だったから申し訳ないっす。
また都合の合う時に行きませう!
ホッとしました(爆)。
私にとったら、多い方です(笑)。
こちらのお店に行くと、ほんとにずーーっと
つまみで飲んじゃって…。
お酒の種類もいっぱいあるから、
ちびちびとつまみで飲みたくなっちゃうんです。
大分というと、やっぱり焼酎なイメージですが、
意外と?!地酒もあるのですね。
でも都会化(というのか)してない、素朴な味わいが
好印象でした。
やっぱり沢山の種類を飲むなら一合徳利が居てこそ!
あれ?いやいや、一合徳利の話で、一合徳利さんぢゃーありません。
でも一合徳利さんもいいヤツです。
(先輩をヤツ呼ばわりなんて)
○寿司だ! と分かってしまった。
なんで? それほど行ってみたいと思って
記憶に残ってたんだ・・。
そういえば、お店何処だか探したもんなぁ~
はやく連れて行ってあげたいな、自分。
なんて思っちゃいました
いい空間です、ほんとに。
1人客にも優しいですし。
はやくくぅ。さん、行けるといいですね♪
もちろん身も美味しいですが、
2つ一緒になると、ますますハッピー!!
ハートランド、最近はよく色んなお店で出していますが、
こちらのお店に行き始めた数年前から、
もーずっと出してます。
でもキリンもあります(笑)。