まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

ものがたりの☆ちから☆

2013-02-28 18:24:36 | 地域コミュニティ
2月24日(日)、淀川区役所5階で開催された「ものがたりの☆ちから☆~つないでいこか、仲間・ともだち~」に参加しました。コミュニティスタッフ(コミスタと略す)11名が参加しました。

いろいろな絵本の展示の他、人形劇や紙芝居、絵本の読み語り、コント、淀川いろはかるた大会、おもちゃの病院、いろいろな絵本の展示などがありました。コミスタは、かるた大会の手伝いを行いました。かるた大会では、コミスタが作成した「淀川区わがまち百景いろはかるた」が使用されました。8組(小学年低学年、小学校高学年、中学以上)に分かれてかるた大会を行い、各組で最高枚数を取った8名にかるたが進呈されました。なお、かるたは会場でも販売されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張かるた大会

2013-01-16 13:24:15 | 地域コミュニティ
15日、淀川区内にあるデイサービスセンターで出張かるた大会を行いました。

2007年4月に「淀川区わがまち百景いろはかるた」の制作を開始し、昨年3月にかるたが完成しました。区内の史跡、名所、伝承など、町の記憶が途絶えずに継承されることを願い、淀川区コミュニティスタッフ(ボランティア)の有志が集まってかるた制作委員会を立ち上げました。

昨年4月にかるたの普及と販売促進を目的にかるた普及会を立ち上げました。今回初めてデイサービスセンターでかるた大会を実施することになりました。コミュニティスタッフ5名で訪問し、利用者12名を4組に分けてかるた大会を行いました。椅子に座り、テーブルの上に並べられたかるたを取って頂きました。1回で終えるつもりでしたが、頼まれて2回目も行いました。ほんの1時間ほどでしたが、皆さんに喜んで頂けたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものがたりの’ちから’

2012-03-27 12:26:27 | 地域コミュニティ
25日(日)13時から16時30分まで淀川区役所5階で開催された「ものがたりの’ちから’~人の流れ、川の流れ、歴史・文化の流れ~」に参加しました。

人形劇公演や紙芝居、絵本の読み語り、かるた大会など、淀川区内で活動する団体やボランティア等が連携して、淀川の人や歴史・文化を感じることができるような「ものがたり」を様々な形で表現していました。

私は、かるた大会の手伝いを行いました。かるた大会では、淀川区コミュニティスタッフが作成した「淀川区わがまち 百景いろはかるた」が使用されました。10組(小学年低学年、小学校高学年、一般)に分かれてかるた大会を行い、最高枚数を取った2名の小学生にかるたが進呈されました。なお、かるたは会場でも販売されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 よどがわ河川敷フェスティバル

2009-10-19 15:36:52 | 地域コミュニティ
18日、「第8回 よどがわ河川敷フェスティバル」でコミュニティスタッフのテント内で「パソコンでプリクラコーナー」を手伝いました。コミュニティ協会の職員とパソコンスタッフが12時から15時までイベントを行いました。受付、撮影、パソコン操作(カメラから 写真の取り込み、写真シールの編集・印字)、引き渡しの役割分担で、私は、撮影とパソコン操作(カメラから写真の取り込み)を行いました。受付、デジカメ 撮影、デジカメからパソコンへ写真を取り込み、ジャストシステム社の「ラベルマイティ6」を使用して写真シールに印字、そして引き渡しが一連の流れです。ひっきりなしに撮影希望者が押し寄せ、とても盛況でした。13時から14時までとイベント終了後に、河川敷にあるバーベキュー指定区域でバーベキューを楽しみました。バーベキューには他の区のコミュニティスタッフも参加しました。天気も良く、楽しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする