まっかちゃんのブログ

シニアが社会を変えよう! 生涯学習、生涯現役、生涯元気
https://makkachan.saloon.jp/

地域語(方言)ー滅びへの弔鐘が-

2015-10-25 15:34:43 | 文化・文学・アート
23日、立命館大阪プロムナードセミナー「木津川 計 ゆきしものへのバラード」の第4回 「地域語(方言)ー滅びへの弔鐘が-」を受講しました。講義の内容は以下の通りです。

私(木津川さん)は「方言」という言葉を使わない。なぜなら標準語以外は地方の言葉だとする昔の帝都意識がもたらせた用語故に「地域語」と呼んでいる。なぜその標準語がつくり出されたのかは明瞭で、近代国家に発展させるには言語の統一が肝要だった。東京の山手辺りの言葉を標準語と定め、普及させていった。従って、標準語もまた地域語に過ぎない。

標準語は別だが、地域語はどんどん衰弱する。ユネスコは2009年、世界で約2500の言語が消滅の危機にあると指摘した。その中にはアイヌ語や沖縄地方の「方言」、東京八丈島の「方言」など国内八つの言語や「方言」が含まれる。八丈島の島ことばには縄文時代の言葉が残っている。

標準語・共通語では語れない言葉の機能が地域語にある。地域語はその他の生活や文化と一体である。織田作之助の小説は登場人物に大阪弁を喋らせたから大阪の小説になった。なかにし礼の『長崎ぶらぶら節』も完璧の長崎弁で書かれ、宮尾登美子の『鬼龍院花子の生涯』は土佐弁、谷崎潤一郎の『細雪』は船場ことばを話したからその地域の文学足り得た。

「大阪さかいに京どすえ、長崎ばってん、江戸べらぼう、兵庫神戸のなんぞいや」と各地に特徴的な基幹語があったが、「べらぼう」は失われた日本語の部類に入っている。大阪弁の「さかい」や「おます」「なはれ」を使用しない20代は80%から90%に達しようとしていた。1990年の調査である。(『方言は絶滅するのか』真田信治、PHP新書)

朗読は日本語の美しさを標準語で読む。そこに朗読の神髄があり、所以がある。しかし、全国に広がる朗読家は地域語を衰弱させる役にも努めてきた。朗読家が標準語の読みをマスターするのは、当たり前のことだ。その努力と同じように、住む地や故郷の地域語を語り、詠み続けることが豊かだった地方文化を存続させることにもなる。

八丈島の島ことばをCDで聴き、ゲストの木崎幸子さんが秋田弁で「花さき山」と「八郎」を朗読しました。また、言葉の魔術師と言われたミス・ワカナの「全国婦人大会」CDのを聴きました。「花さき山」と「八郎」を秋田弁で聴いて、その土地にしかない表現があり、共通語では細かな気持ちを表せないことが良く分りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー制度説明会

2015-10-17 14:22:11 | 社会・経済
15日、14時より淀川区民センターで開催された「マイナンバー制度説明会」に参加しました。
会場はほぼ満席で、シニアが多かったです。説明者は以下の通り。
 ・マイナンバー制度の概要(大阪市総務局)
 ・通知カードと個人番号カード(淀川区役所)
 ・確定申告における手続き等(東淀川税務事務所)
 ・年金分野における利用等(淀川年金事務所)

マイナンバー制度のポイントは以下の通りです。
1、平成27年10月から、日本国内の全住民に通知される、一人ひとり異なる、12桁の番号を
 マイナンバーという。
 また、法人には1法人1つの法人番号(13桁)が指定される。
 マイナンバーは生涯にわたって使うもので、住所が変わっても、マイナンバーは原則変わらな
 い。

2、平成28年1月以降、マイナンバーは、以下の場面で必要となる。
 1)社会保障関係の手続き
  ・年金の資格取得や確認、給付
  ・雇用保険の資格取得や確認、給付
  ・ハローワークの事務
  ・医療保険の給付の請求
  ・福祉分野の給付、生活保護     など
 2)税務関係の手続き
  ・税務署に提出する確定申告、届出書、法定調書などに記載
  ・都道府県・市町村に提出する申告書、給与支払報告書などに記載  など
 3)災害対策
  ・防災・災害対策に関する事務
  ・被災者生活再建支援金の給付
  ・被災者台帳の作成事務     など

3、個人番号カードの申請(任意)
  個人番号カードは無料で取得でき、本人確認に利用できる公的身分証明書。
 1)平成27年10月以降、住民票の住所にマイナンバーの通知カードが、簡易書留で届く。
 2)同封されている個人番号カード申請書に、顔写真を貼り、返信用封筒入れて、ポストに投函。
 3)平成28年1月以降、個人番号カードが交付される。(当初、一千万枚のみ準備)

4、国税分野におけるポイント
 1)税務関係書類に「個人番号=マイナンバー」の記載が必要となる時期と提出時期(例)
  ・所 得 税 平成28年分以降の申告書から
        ⇒(平成28年分の場合)平成29年2月16日から3月5日まで
  ・法 人 税 平成28年1月1日以降に開始する事業年度に係る申告書から
        ⇒(平成28年12月末決算の場合)平成29年2月28日まで
  ・法定調書 平成28年1月1日以降の金銭等の支払等に係る法定調書から
       (例)平成28年度分給与所得の源泉徴収票、平成28年分特定口座年間取引報告書
        ⇒平成29年1月31日まで
 2)申請書を提出する際に、本人確認が必要になる
  税務署等に個人番号を記載した申告書等を提出する際は、本人確認書類の提示又は本人確認書
  類の写しを添付する必要がある。
  《本人確認を行うときに使用する書類の例》
  ・個人番号カード(番号確認と身元確認)
  ・通知カード(番号確認)+運転免許証、健康保険の被保険者証など(身元確認)

5、年金分野における利用等
  年金の個人情報流出があったので、暫く年金分野ではマイナンバーを利用できない。
 住民票が必要となる場合は、マイナンバー未記入の住民票を取得する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン買い替え

2015-10-13 16:29:09 | デジタル・インターネット
3年ぶりに、スマートフォンを買い替えました。新しいスマートフォンは、ソニーの Xperia Z4 SO-03G です。

2010年9月に、携帯電話からスマートフォンに買い替えました。はじめてのスマートフォンは、ソニーエリクソンの Xperia SO-1B でした。2012年9月に、ソニーの
Xperia GX SO-04D へ買い換えました。今回、iPhone 6s も検討しましたが、使い慣れた Xperia にしました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする