雨の上がった日にかねてから行きたいと思っていた
日光国立公園の中、鬼怒川温泉の先の龍王峡へ行きました。
数10年前に行った事がありましたが道不案内の事もあり
心細かったのは否めません。
渓流沿いに3時間歩いて川治温泉駅へ到着しました。
里へ出た時にネコ!と・・歩き方が全然違うのでアレ、猿だ。と
思わず独り言!川治や鬼怒川に猿が居るという事は知っていましたが
野生の猿を見たのは初めてです。
カメラを出すのが遅かったために被写体になれなかった猿でした。
龍王峡
鬼怒川温泉と川治温泉の中間にある約3kmにわたり奇岩怪石が続く
およそ2200万年前の火山噴火による溶岩地帯にできた渓谷です。
長い歳月を通して現在のような見事な景観が形づくられその渓谷美は、
川に沿った龍王峡自然研究路から眺めることが出来て心のオアシスに
なるようです。
コメントでSUBさまに教えていただき分りましたが
ふわふわ綿の様なものはモリアオガエルの卵です。
(生息池も近くにありました。)
上段は渓谷、鬼怒川の流れです。
下段は山で咲いていた花たちです。
(サムネイルにマウスをあてて下さい)
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |



(マウスオンワンクリック三枚です)
<![]() |
楽しい出会いがありますね。
素敵な渓谷・・
マイナスイオンをタップリ浴びながら
三時間歩かれ爽快でしたね。
岩と岩の間を流れる渓流が涼しげです。
野生のお猿さん被写体の中に・・
残念でしたね~
野の花や蝶にもめぐり合いまた思い出のページがふえましたね。
今日も素敵な画像ありがとうございました。
お元気ですか!
<龍王峡>を楽しまれましたね。
鬼怒川温泉!
単身赴任の時、この温泉から数時間の所で仕事があり、仕事を終え、この温泉で楽しみました。この温泉へ行くのに友の車に3人が乗り、途中運悪く、スピード違反で捕まり、3人で割り勘したのを思い出しました
では、また
鬼怒川温泉?
岩と岩の間を流れる渓流が涼しそうねぇ
蝶や鉢が写せて良かったですね。
私は動くものは写すのが苦手ですぅ
2枚目の渓谷の写真も素晴らしいで~す。
3キロも歩いた渓谷沿い、静の世界ですね。
山で咲いていたお花たち、1はマンネンソウ
5はキンケイギクに似ていますね。
昆虫たちもバッチリカメラに収まってくれましたね。喜んでいるようです。
マイナスイオン・・そうでした!みどりに包まれたハイキングは最高でした。
木々に囲まれた自然路は汗はかきましたが暑い思いもせず快適でした。
お猿さんの出会った時に運悪くカメラをしまった所でした。急いで出しましたがすでに遅し、そのままカメラを持っていたので蝶の写真が撮れラッキーでした
三時間歩きましたが疲れもせず快適でした。
但し往復の列車内はほとんど寝ていましたよ。
龍王峡の写真をPCに入れたら高千穂峡と見間違うような渓谷があったので驚き!
日光、鬼怒川温泉へ行かれたそうですが景色も良かったでしょう
あの辺から・・というと何処なのでしょう?
地名が分れば知っている所かも知れませんよ。
スピード違反でピピピっとストップされたのは気の毒でした。
三人割り勘は良かったですね。運転された方は点数が減点でそれもお気の毒でした。
でも楽しい思い出になっている様子
鬼怒川温泉の先、川治温泉の間の渓谷です。
あまり観光客は見かけませんので日光から周る方は少ないのでしょうね。
とても素晴らしい緑陰ハイキングが出来ますよ。