明日は午前中「人間ドッグ」です。
正直言って、病院が苦手なので、
人間ドッグは凄く嬉しい行事っていうわけじゃない。
でも
人間ドッグ=健康管理
は、完全に仕事のうちというか、
健康管理のできない人間に仕事はできない、
と思っています。
倒れる直前くらいに
まあ例によって言い訳には不足しないんですが、
3年間もさぼっていた自分の愚かさを
呆れてふりかえってしまいます。
みなさんの中に、もし、
忙しさのあまり健康診断とか人間ドッグを
受けていない人がいたら、
絶対受けてくださいね~。
ところで、次男を産むとき、
私はトリプルハイリスク妊婦だったので、
妊娠中も産む直前直後もお医者様が入り乱れて
大変な騒ぎでした。
よく無事産まれたなあ~って思います。
順天堂の優秀なお医者様方の
プロフェっショナリズムが、
私と子どもの命を救ってくれたと思っています。
だから、こんなに大勢の人に救われた
私と息子の命ですから、
大切にしなければな~と思います。
あと、やはり、ハンデを持つ弟より先に死ねない、
というのはあります。
弟は自分の予定では、
100歳まで生きて生まれ変わって
JALに務めるそうです。
生まれ変ってからはカンベンしてもらうことで
話はついたのですが、
105歳まで生きると約束してしまいました。
これは大変なことですよって。
また、普通は、男の子なんて、
普通はとっとと自立させて
しらんぷりがいいと思うのですが、
(産んだときはそのつもりでした)
長男の場合は、
なんとか自立できるところまでは
責任をもって見守っていかなければな~、
というのがありまして、
そうすると、ある程度動ける状態で
100歳くらいまで生きるには、
頑張らないといけませんよね~。
旦那が言うには、
100歳になっても、
でかけた先で写真とりまくって、
朝はこの窓辺でブログを書いていそうだと・・・。
その頃、ブログってあるかしらん?
その頃、インターネットとかって
どうなっているんでしょうね~。
温暖化が阻止できたかどうか、
そのときはある程度こたえが出ている筈。
それを見とどけるだけでも
生きる価値はあるんじゃあないかと
思います。
で
「京都議定書っていうのがあってね~」
なんて昔話するのかしら。
話は戻りますが、
いまの時代、
心身ともに万全な状態で仕事に臨み、
効率よく、いいパフォーマンスをするというのが、
働く人間のあるべき姿だと強く思うのでした。
だから、弱い心と身体だからこそ、
早期発見、早期治療、生活改善。
睡眠、食事、運動。
頭に叩き込んで、
がんばりましょお~。
正直言って、病院が苦手なので、
人間ドッグは凄く嬉しい行事っていうわけじゃない。
でも
人間ドッグ=健康管理
は、完全に仕事のうちというか、
健康管理のできない人間に仕事はできない、
と思っています。
倒れる直前くらいに
まあ例によって言い訳には不足しないんですが、
3年間もさぼっていた自分の愚かさを
呆れてふりかえってしまいます。
みなさんの中に、もし、
忙しさのあまり健康診断とか人間ドッグを
受けていない人がいたら、
絶対受けてくださいね~。
ところで、次男を産むとき、
私はトリプルハイリスク妊婦だったので、
妊娠中も産む直前直後もお医者様が入り乱れて
大変な騒ぎでした。
よく無事産まれたなあ~って思います。
順天堂の優秀なお医者様方の
プロフェっショナリズムが、
私と子どもの命を救ってくれたと思っています。
だから、こんなに大勢の人に救われた
私と息子の命ですから、
大切にしなければな~と思います。
あと、やはり、ハンデを持つ弟より先に死ねない、
というのはあります。
弟は自分の予定では、
100歳まで生きて生まれ変わって
JALに務めるそうです。
生まれ変ってからはカンベンしてもらうことで
話はついたのですが、
105歳まで生きると約束してしまいました。
これは大変なことですよって。
また、普通は、男の子なんて、
普通はとっとと自立させて
しらんぷりがいいと思うのですが、
(産んだときはそのつもりでした)
長男の場合は、
なんとか自立できるところまでは
責任をもって見守っていかなければな~、
というのがありまして、
そうすると、ある程度動ける状態で
100歳くらいまで生きるには、
頑張らないといけませんよね~。
旦那が言うには、
100歳になっても、
でかけた先で写真とりまくって、
朝はこの窓辺でブログを書いていそうだと・・・。
その頃、ブログってあるかしらん?
その頃、インターネットとかって
どうなっているんでしょうね~。
温暖化が阻止できたかどうか、
そのときはある程度こたえが出ている筈。
それを見とどけるだけでも
生きる価値はあるんじゃあないかと
思います。
で
「京都議定書っていうのがあってね~」
なんて昔話するのかしら。
話は戻りますが、
いまの時代、
心身ともに万全な状態で仕事に臨み、
効率よく、いいパフォーマンスをするというのが、
働く人間のあるべき姿だと強く思うのでした。
だから、弱い心と身体だからこそ、
早期発見、早期治療、生活改善。
睡眠、食事、運動。
頭に叩き込んで、
がんばりましょお~。
