WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

忘れ物しない工夫。ワーキングウーマンのバッグの中身

2008-01-30 23:02:24 | ワーキングウーマンの●●!
これは別々にもっていくのではなく、
①と②をバッグにしまいます。

①ジムトンプソンのバッグは
化粧ポーチ、クスリ、
ハンカチ、ティッシュ

②バッグインバッグの中
財布、カード入れ、手帳、
文庫本、名刺入れ、社内PHS、携帯、
iPod、食券

■バッグにくくりつける系
パスモと鍵はびろびろーんと伸びる紐つき。
会社の入構章は、はずしたら必ず鞄にくくりつける

+マイマグ
+エコバッグ

が通勤セットです。
これがぜんぶ、
右側のバッグの中に入ります。
結構収納力はあるんですよ~。

いまはおでかけがないのですが、
おでかけのある時はもっと大きな鞄。

鞄を変えると忘れ物をするので、

変えるときは要注意です。

「忘れ物をしない」
と手帳に書いてあるアタシ。

小学生じゃあるまいし・・・。

「ネットカフェ難民」はただの流行語ではない。貧困を生む日本を考えさせられる良書です。

2008-01-30 22:09:41 | 読書感想文
ネットカフェ難民
という言葉の生みの親である著者が、
テレビでは伝えきれなかった舞台裏を記した手記。

そして私は更に、
驚きの発見をしたのですが、
著者である水島宏明氏は、
あの「母さんが死んだ~幸せ幻想の時代に」
をつくった方であり、
著者だったんですね。
(無知で失礼しました)

本書は、
高い評価を受けた
ドキュメンタリーをも凌駕する良書です。

鋭い切り口と深い洞察で
「貧困ビジネス」
「非正規雇用者問題」
などをとりあげ

ネットカフェ難民を生んだ日本の社会構造に
大きな問いを投げかけています。

そして、
自らが生んだ
「ネットカフェ難民」
という流行語が辿る運命すらも
「やがて忘れ去られるだろう」
と諦観しつつも、
「それでも貧困はなくならない」
と言う著者の
深く洞察と
弱者への視線の暖かさに、
ジャーナリスト魂と同時に、
「人間としての徳」
をみたように思います。

ネットカフェ難民と貧困ニッポン (日テレノンフィクション 1)
水島 宏明
日本テレビ放送網

このアイテムの詳細を見る



■母さんが死んだ
―しあわせ幻想の時代に
ルポルタージュ「繁栄」ニッポンの福祉を問う

名作です。

内容(「BOOK」データベースより)
地方の時代優秀賞〔88年〕世界テレビ映像祭海外審査員賞〔88年〕作品、(「母さんが死んだ~生活保護の周辺」札幌テレビ製作)を手がけた著者が書きおろす渾身のルポ。

母さんが死んだ―しあわせ幻想の時代に ルポルタージュ「繁栄」ニッポンの福祉を問う
水島 宏明
ひとなる書房

このアイテムの詳細を見る

Wiiで学ぶ英語学習サービスが開始

2008-01-30 21:54:55 | メディア・通信・IT・イベント
SNS型の英語学習サイト「iKnow!」を運営するセレゴ・ジャパン
2008年1月30日、新たなコンテンツとして「BrainSpeed」を
同日から開始すると発表しました。
BrainSpeedは英単語暗記用のゲーム。
パソコンでiKnow!のサイトにアクセスしてプレイするほか、
任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」でもプレイできます。
スコアを保存するにはiKnow!でユーザー登録が必要。
利用料、ユーザー登録料共に無料。
これは嬉しいですね。

BrainSpeedは、画面に表示される単語を見て、
その意味を制限時間内に選択する二択型のゲーム。
ゲーム終了後には正解率や回答時間、
ユーザー内での順位、
不得意な単語などが表示されるとのこと。
間違った問題を反復する復習ゲーム機能も。

iKnow!にユーザー登録すると、
BrainSpeedの結果を保存できるほか、
パソコンを通じてiKnow!が提供するほかのコンテンツも
利用可能になるとのことです。

例えば、単語の意味を暗記するための選択型クイズや、
音声を聞いて読み上げられた単語を入力する
ディクテーションクイズ、
学習中の例文や単語を
音声ファイルとして持ち出せるポッドキャストなど。

進捗状況はiKnow!のサーバーに蓄積され、
別のコンテンツを学習する際、
その状況に合わせたコンテンツが提供されるようになっています。

すごい時代になりましたね~。
英会話学校代はもういらない?

持続可能な生活とは身の丈にあった生活

2008-01-30 21:16:19 | 環境全般
最近のランチの主要なる話題は、

「持続可能な生活とは身の丈にあった生活である」
ということです。

私みたいなバブル世代の浪費妻に
そんなことを言う資格はないかもしれませんが、
持続可能な生活とは、
とどのつまり、
余計なものを買わず、
金満生活にさよならして、
身の丈にあった
シンプルで質素な生活をしていくこと
なのだと思います。

私はまだ、ぜんぜん!!!
その域には達していないけれどね。

モノを大切にして長く使っていく暮らし
お金をかけずに心豊かに暮らすこと
自然と調和していくこと

その方が、素敵だし、幸せなんじゃないかと。
幸せはお金では買えない。

写真は「ひまわりの小部屋」さんです。

「電球型蛍光灯へのとりかえ」

2008-01-30 19:57:48 | 環境全般
温暖化ガス削減=電気代削減
において
てっとり早く効果が実感できるのが
電球形蛍光灯へのとりかえです。

今はいろんな種類があるらしいので、
ナショナルに聞いたら、
すぐ近くに見本があるそうなので
みせてもらいに行ってきました。

パルックボールプレミア」A15形
(電球60形タイプ)は、
2006年10月に発売し、
平成18年度省エネ大賞「資源エネルギーセンター会長賞」
(主催:財団法人省エネルギーセンター
を受賞、現在、4種類(計12品番)あります。

我が家の場合、
90%を蛍光灯又は電球型蛍光灯に取り替えた結果、
(その他の努力もありますが)
月1万円以上電気代が減りました。
(はっきり言えば、それまでがひどすぎたんだけどね)
寿命が長いから
「電球とりかえなきゃ」
っていうのもなくなるし
いいことづくめです。

なんパーセントとかは、
ナショナルにデータがあります。
モチロン他の会社からも出ていますよん。

隠れ家・・・じゃなくてばればれのスターバックスカレッタ汐留店

2008-01-30 19:37:34 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
むしょうにスタバのコーヒーが
飲みたくなり
ときどき遊びに行くスタバ・カレッタ汐留店。

汐留駅店(?)よりはゆっくりできます。

しかし・・・同じ発想の人が多いのか・笑、
他のお店よりもむしろこちらの方が
知り合い遭遇率は高いです。

おひとりさま席が多く、見晴らし良好。
虎ノ門店ほどのホスピタリティはないけど
やはりスタバは快適です。

日経、朝日、読売よみくらべサイト31日OPEN

2008-01-30 19:16:52 | メディア・通信・IT・イベント
日経、朝日、読売よみくらべサイト
「あらたにす」が明日、31日開設されます。

日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞グループ本社の3社による
インターネット事業の運営組織
「日経・朝日・読売インターネット事業組合」
が今日(1月30日)、3社共同の新しいニュースサイトの運営を
31日から始めると発表しました。

3社の主要な記事や社説の読み比べができるなど、
各社が単独では実現できないサービスを提供します。

リンクはっておきますね~。(明日からです)

「あらたにす」(http://allatanys.jp)

おはようございます。「ハゲタカ」の真山さんのテレビもの。

2008-01-30 08:34:34 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます。

いい天気ですね!!

寝坊したので、今日の持ち時間は5分です。
それはそれでいい練習かなと思います。

昨日、ハゲタカの原作者の真山さんのテレビもの
「虚像の砦」
を読んだら
リアルで面白かったですよお。

放送界を扱ったものは、
あまりリアリティがないことが多いのですが、
綿密に取材しているように感じました。

少し前の作品なので、
放送&通信業界は、
この小説のあとさらに激変していますが、

ハゲタカと同じく、
決してただショッキングに何かを告発するだけで
終わらず、

仕事とは?
会社とは?
マスコミとは?

そんなことを深く考えさせてくれる良書です。

それでは今日も良い一日を!

すぐ読みたい人はシティセンターの
リブロに行けば平積みになっています。

虚像の砦 (講談社文庫 ま 54-5)
真山 仁
講談社

このアイテムの詳細を見る


きのうのアクセスランキング。1月29日ぶん。

2008-01-30 08:22:09 | このブログについて・お知らせ
01月29日のアクセス数
閲覧数 : 1009 PV
訪問者数 : 315 IP

1位 トップページ
2位 PCオンラインのベストテンをみて
3位 おはようございます。頭と心を柔らかくする
4位 問題意識を共有できる仲間の有り難さ
5位 北朝鮮を寒波が直撃
6位 Lが、ロッテ“キシリトールガム”のCMに登場!
→いよいよ今週末に、デスノート前編放送。21:03より拡大です!!
7位 ブッシュさん、万能細胞でライバル意識メラメラ
8位 ありがチョコとは
9位「グリーン電力」を使用し、環境に配慮したエコイルミネーション。
  野口健さんプロデュース
→しばらく前のですが人気ですね。
10位 米インテル、民間企業としては米国最大規模のグリーン電力購入
11位 iPod touch、どうなのよっていう人は。
12位 環境対応車が続々上陸?
→小型で燃費が良いは日本の専売特許ではなくなりました。
問題は値段ですが・笑。
13位 エコバックの新しいトレンド「遊び心」
14位 てんやでランチ
15位 日経新聞を参考に釜揚げしらすのオリーブオイル煮(鰻の稚魚風)をつくって・・・。
→簡単ですよん。先週の土曜の日経です。
16位 同じく可愛い系エコバッグ
17位 コケコッコーと帰ってきました。
→送りは原則旦那なので、コケコッコーとでかけていきました。
18位 きのうのあくせすらんきんぐ。1月27日ぶん
19位『図書館はすべての人に開かれている!』