WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

イデアと言えば「MUSIC MUG」

2008-02-05 22:11:38 | このブログについて・お知らせ
そうそうイデアと言えば、
「MUSIC MUG」。

iPodが生んだ、副産物。

お茶するみたいにお手持ちのポータブルプレーヤーと
プラグをつなぐだけで、
お部屋のあちこちにメロディを運べます。

ますますうちのおじいちゃんが混乱するわん。

つい飲み物を注がないようにご注意ください。

乾電池などの電源を必要としないため、
電源を気にせず、
お気に入りの場所で音楽が気軽の楽しめます。

できないかなあ、
てれびまぐ。


YUEN\'TO MUSIC MUG スカイブルー 7800002 YOE001-SBL

イデアインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

碧いうさぎ を手話で歌うの流行りましたよね。

2008-02-05 21:35:15 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
蒼いうさぎ~♪

ふと立ち止まると、
のりぴーの歌声が聴こえてきて、
「星金じゃん」って。

あの頃、手話を覚えて、
歌いながら歌詞を表現するのが流行りましたよね。

私は星の金貨は大好きだけど、
聴覚障害を持った方々はこのドラマを
どうご覧になったのだろう、
とふと思いました。

ちなみに・・・。
当時自分が自閉症児の母になるとは
思ってもみませんでしたが、
光とともに
は、以前も今も名作だなと思います。

スノーフレイクス
酒井法子,岩里祐穂,三浦らら,秋元康,牧穂エミ,富田京子,渡辺真知子,沢田知可子,財津和夫,真名杏樹
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

頭痛と咳とレニークラヴィッツ。

2008-02-05 21:21:14 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
勝手に、デスノート週間なので、
当然のことながら
レニー・クラヴィッツ聴いてます。
アマゾンでCD買ったわけではなく、
はじめてITuneでアルバムを購入。
高額(?)な買い物はドキドキしますね。

驚いたことに、
うちの旦那はおじさんなので、
(いやもうお爺さんかも)
しげしげと私のiPodを眺めて、
「どこに電池入れるの?」
「どうやって曲をダビングするの」
とか聞いてきて、
「かわゆいおじちゃん♪」
と思いました。

といいつつ、あたしも、
東京ドームのことを
「後楽園」
って言って
後輩に
「齢がばれますよ」
っておもいっきり
馬鹿にされたんですけど。

なんか元気ないからさ、
なんか気になってさ、
無理やり笑ってもらおうと
思ったら墓穴ほってしまった。

とほほ。

息子とふたりで風邪ひいて、ふたりで、
なんかハイテンションになって、
ぴったりなかんじですう。

天国のジイを思いながら、
ショパンでもモーツアルトでもなく、
なぜかI'll Be Waiting 。

1. Love Revolution
2. Bring It On
3. Good Morning
4. Love Love Love
5. If You Want It
6. I'll Be Waiting
7. Will You Marry Me
8. I Love the Rain
9. Long and Sad Goodbye
10. Dancin' Til Dawn
11. This Moment Is All There Is
12. New Door
13. Back in Vietnam
14. I Want to Go Home

ラヴ・レヴォリューション
レニー・クラヴィッツ
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

家電の省エネ化加速!まずは薄型テレビ!

2008-02-05 21:03:05 | メディア・通信・IT・イベント
経済産業省は液晶・プラズマテレビの省エネ性能を示す
統一省エネラベル
制度の基準を見直します。

現在、各社が競って製品の省エネ性能が向上させ
なんと最高水準の「五つ星」を満たす製品が
全体の6割を超えている状況。

現実的には、五つ星の上での闘いになりつつあるため、
制度の実効性を維持するには
基準を厳しくする必要があると判断したそうです。

テレビに限らず、家電の省エネ化は進んでいます。
また買い換える際に私たち消費者が
省エネに敏感になることで更に市場が活性化します。

製品買い替え時には、くれぐれも、
省エネ性能の高い機器を選んで下さいませ。

かしこく選んで、かしこく使う!
家計にも地球にもやさしいんんだ…
皆さんの家庭での
省エネの取り組みが大切。


日本のエネルギー消費を部門別に見ると、
民生部門つまり私たちの家庭内でのエネルギー消費は、
今も増加の一途をたどっています。

みんなでやれば相乗効果!


こちらに選び方が詳しく載っています。

見直しは2006年10月の制度導入以来初めて。
具体的には、省エネ法の告示を改正し、4月に施行するそうです。
4月以降はすべて新しい基準で性能表示されますので
ご注意下さいね。

写真はナショナルセンターです。
(我が家のキッチンではありません)

「EU並み温暖化対策掲げる千代田区の挑戦」に注目!

2008-02-05 18:44:34 | 環境全般
日経BPネット「EU並み温暖化対策掲げる千代田区の挑戦
(2008年02月05日 16時50分)
が面白いですよん。

いまや夏はヒートアイランド地獄と化す、東京都千代田区が、
「2020年25%削減」という、
ここはヨーロッパ?みたいな条例を施行します。

応援したいですね!

他の自治体も続いてほしいものです。

写真は品川区と港区の境あたりです。

昨日のあくせすらんきんぐ

2008-02-05 04:07:32 | このブログについて・お知らせ
息子の熱があがり、
やっとねかしつけたところ。
アタシもちょっとケホケホしてるみたいですう・・・。

大丈夫だと思ってたのですが油断大敵。
みなさまもご自愛下さい。


02月04日のアクセス数
閲覧数 : 706 PV
訪問者数 : 298 IP

1位トップページ 160
2位おはようございます。
  iPodみたいに気軽にテレビ番組を持ちあるきたいんです。 36
3位 きのうのあくせすらんきんぐですう。2月3日ぶん 26
4位 スタバのように和めるブログでありたいと思ったESSAYS ON THE SPACEさんからのコメント 16
5位 米国の読書端末事情にみる、日本における市場拡大の可能性 16
6位 Lが、ロッテ“キシリトールガム”のCMに登場! 16
7位 きのうのあくせすらんきんぐ~!2月2日 13
8位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 11
9位 Mt. FUJI JAZZ FESTIVALを支えたひとたち 10
10位 ジョン・ナッシュ  天才数学者の絶望と奇跡 10
こちらです。
11位「グリーン電力」を使用し、環境に配慮したエコイルミネーション。野口健さんプロデュース 9
こちらです。
12位 今宵はやはり Snow (Hey Oh)ですかね。 9
13位NBオンライン「リチウムイオン電池の開発最前線に異変」A123システムズに注目。 8
なつかしい。こちらです。
14位「L出演」ロッテキシリトールガムのCMについて・続報 7
こちらです。
15位あの、エボラウイルスの「無害化」に成功。東大チーム河岡義裕教授という人 7
こちらです。
16位 普通の働く女性(男性)にこそお奨めの「新・知的生産術」。勝間氏に学ぶ、自分のグーグル化 7
→売れてるみたいですね~。こちらです。
17位ブログ同士でSNS!!Googleが「Social Graph API」サービス公開 7
こちらです。
18位闘うべき相手は内なる自分。己の足りなさを知ること。 6
19位 30分の雑誌タイム「ドマーニ」とラテで。 6