WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

東京マラソン2008!参加者もスタッフもよく寝て下さいね。

2008-02-16 23:55:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
明日の天気は良さそうですね。

選手のみなさん、参加者のみなさんはもうお休みに
なったかしらん。

完走めざして、でも無理はしないで下さいませ。

さて番組のおさらいです。

■第一部「東京メトロ スポーツスペシャル 東京マラソン2008」
2月17日(日)9:00~11:40生中継
(日本テレビ系31局ネット)
北京五輪男子マラソン日本代表選考会の模様を生中継

■第二部
「東京マラソン市民ランナーも有名人もアナウンサーもまだまだ激走中!!生放送SP」
2月17日(日)11:55~16:25生中継(関東ローカル)
北京五輪代表をかけた第1部のダイジェストと共に、
完走を目指す注目市民ランナーに密着。
北京五輪、引退レース、親子の絆、最高齢87歳、
ハンディキャップを超えて・・・
様々な思いを抱いて臨んだ42.195kmの結果は?
関門やフィニッシュでの笑顔と涙を生中継。

■CS
日テレG+「とことん生放送!3万人の東京マラソン2008」
2月17日(日)9:00~16:30生中継
「市民マラソン大会」の中継。
3万人のお祭りをノンビリとリレー生中継します。
フィニッシュは全ランナーを完全放送!
テロップでゴールしたランナーの名前を表示!

→個人的に凄く好きな企画です。


■BS日テレ「東京マラソン2008ダイジェスト」
2月17日(日)21:00~24:00(BS)

インターネットも充実。(日テレのHP)


なんかいまこの瞬間は、
保護者会&長男の就学準備と
今日の温暖化シンポジウムの内容と、
次に原稿を書く環境技術の情報と
レジ袋(仲間が意見募集中)と
読みかけの「考える技術書く技術」と
書きかけの企画書が、
頭の中に混在しています。

でも・・・ちゃんと寝ると
翌日そこそこ記憶が整理され、
優先順位通りに並んでいるから、
ホントに「睡眠」は偉大です。

何より私にとって「幸せな時間」です。

すいみんLOVE

みなさん、いい夢を~。
りらっくす~。

おやすみなさい~

浅田真央ちゃん初優勝・フィギュア四大陸選手権。いつまでも鑑賞していたかった。

2008-02-16 22:35:44 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
フィギュアスケートの四大陸選手権最終日は16日、
女子フリーを行い、
浅田真央ちゃんが
ショートプログラム(SP)に続いてフリーも1位となり、
合計193.25点で初優勝しました。

2連続3回転ジャンプで2つ目が回転不足と判定されたものの、
最初のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を含め、
ほかは大きなミスはなかったようですね。

200点台には届かなかったのと、キム・ヨナちゃんの欠場で
ふたりの対決がみられなかったのは残念ですが、
若手の台頭著しい中、勝てる勝負では確実に勝ちにくる
真央ちゃんの強さが嬉しいですね。

フリーの演技は、とても綺麗でした。
ショパンの音楽が彼女ほど似合い人はいませんよね。
空気まで変えてしまうあのオーラは凄いです。

今日の演技ではありませんが、
今期のフリーはこちら
でエッセンスだけはわかるかな?

最新の環境技術の大切さ、家庭におけるC02削減の大切さ、いまが人類の分岐点であることをどう伝えるか?

2008-02-16 22:06:45 | メディア・通信・IT・イベント
先ほどの投稿した中の「Isn’t it too late?」ですが、
小宮山総長が最近、海外のお仲間とお話したときの
テーマとのことです。
詳細をお話しできないのが残念なほど
内容もその表現方法も興味深いお話でした。
「こんなお話が番組になったら素敵」
と思うような、
アイデアとユーモアたっぷりでありながら
力強い説得力があり、かつ心揺さぶられるお話でした。

私が大好きな「世界一受けたい授業」にぴったりです。

最近シンポジウムや勉強会で、
こうしたインパクトあるお話を聴き、
メディアがこうしたことを
その正確さ、インパクト、説得力を上手に
伝えていくことの大切さを痛感します。

また、こんにち、私たちの「消費における選択」が、
環境技術・省エネ製品を後押するのはまぎれもない事実です。
そしてそれによりコスト低下=より一層の普及が見込まれ、
我が国の経済発展に寄与します。

また、これから国民的に、
家庭におけるC02削減を進めなければならない時代に
目にみえないCO2をいかに可視化して、わかりやすく伝え、
説得力を持たせるか?

更に、人類がその生き方を転換する時代であることを
どう伝えるか?

情報は梃子になるのです。
とりわけ変化の時代には。

そんなことを考えています。

地球温暖化はパラダイムシフト?IR3S公開討論会を聴いて。

2008-02-16 21:26:10 | 環境全般
2月16日IR3S公開討論会
「徹底討論・温暖化問題 
-ポスト京都議定書を見据えた日本の戦略-」
(於東大・安田講堂)に行って来ました。

2012年までの京都議定書の達成をどうするか。
京都議定書以降を見据え、日本は国内で、
また国際社会でどういった戦略で温暖化問題に臨むべきか。
問題解決の鍵を握る開発途上国、
とりわけアジアの国々との新しい関係をどう構築していくのか。
待ったなしの温暖化問題に日本の経済界、
アカデミア、そして社会が、
どのように行動していくべきか、
を産業界の代表者が熱く議論されました。

とりわけキャップアンドトレードについては
熱かったですね。
非常に濃厚なシンポジウムでした。
とても一言では言い表せないので少しずつ書きますね。

とりわけ印象的だったことを
忘れないうちに書いておきます。

■ここ数年間は
「人類が久しぶりにむかえる転換期」
であり、
「革命、パラダイムシフトが起こる時代」
だという共通認識。

パラダイムシフト(paradigm shift)とは、
その時代や分野において支配的規範となる「考え方」、
「認識の根本的な枠組み」(パラダイム)が、
革命的かつ非連続的に生じた場合、
そのパラダイムを拠り所に
既存のルールが大きくが変更されること。

■方法論については、さまざまな議論があれど、
いまは議論だけしているときではなく
即アクションを起こさなければならないことです。

■Isn’t it too late? と題した、
小宮山総長のお話は秀逸でした。
*許可がとれたらこちらでもご紹介いたします。

総長もまた、
「長期的視野にたち、議論を重ねると同時に
いますぐに行動を起こすべきだ」
とおっしゃっていました。

主催

共催 国際協力銀行 (JBIC)
協賛 日本経済新聞社
日時 2008年 2月 16日(土) 13:30-17:30
会場 東京大学安田講堂(本郷キャンパス)

■■プログラム■■

13:30 開会挨拶
住 明正
東京大学 地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)統括ディレクター・教授

13:35 IPCC第4次評価報告書のまとめ
三村 信男 茨城大学 地球変動適応科学研究機関(ICAS) 機構長・教授

13:50 2050年へのシナリオ
西岡 秀三 国立環境研究所 参与

14:05 ポスト京都議定書枠組みに途上国の関与を得るために
荒川 博人 国際協力銀行開発金融研究所 所長

14:40 公開討論
パネリスト(敬称略・五十音順):
荒川 博人 国際協力銀行開発金融研究所 所長
植田 和弘 京都大学大学院経済学研究科及び地球環境学堂 教授
西條 辰義 大阪大学社会経済研究所 教授
西岡 秀三 国立環境研究所 参与

桝本 晃章 東京電力株式会社 顧問
→財界からただひとりのご参加。
松橋 隆治 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
三村 信男 茨城大学 地球変動適応科学研究機関(ICAS) 機構長・教授
森嶌 昭夫 財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 特別研究顧問

モデレーター
東京大学 地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS) 統括ディレクター・教授

■総括のはずが、「俺にも語らせろ」と急遽講演に変更。
題して「Isn’t it too late?」
(小宮山総長が最近、海外のお友達とお話されたテーマとのことです)
小宮山 宏 
東京大学総長・サスティナビリティ学連携研究機構(IR3S)機構長

金曜日のプレゼン面白かったですう。

2008-02-16 21:24:39 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
今週は本当に勉強になることが多く嬉しい週でした。

金曜日にプレゼンを聞いた
携帯&PC利用の視聴者参加型イベント。
(としか書きようがありません)

業務の都合であんまり詳しく書けませんが、
内容もさることながら、
ご説明にいらした方々の
双方向コミュニケーションへの造詣の深さと
企画・開発・営業マインドにひたすら敬服。

きのうのあくせすらんきんぐ~!2月15日ぶん

2008-02-16 07:35:33 | このブログについて・お知らせ
02月15日のアクセス数
閲覧数 : 863 PV
訪問者数 : 301 IP

1位 トップページ 226
2位 四大陸フィギュア 女子SP 浅田真央ちゃん首位  43
3位 きのうのあくせすらんきんぐ~!2月14日ぶん! 41
4位 おはようございます!スケジュール管理を見直す。周囲の動きを予測 34
5位「マネーの虎」→「鮫の水槽」「竜の住処」 22
6位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 20
こちらです。
7位 エンペラーペンギンはうちの子より大きい 19
8位 相手を尊敬し愛すること。 19
こちらです。
9位 東京マラソン2008です!日テレG+は全ランナーフィニッシュを名前テロップ付きで完全放送!」 18
10位 バットマンの悪いペンギンについて 17
こちらです。
11位「徹底討論・温暖化問題 -ポスト京都議定書を見据えた日本の戦略-」 15
今日です。ワクワク!!
12位『ラヴ・レヴォリューション』収録の「I'll Be Waiting」絶好調! 14
おそるべしLパワーですね。こちらです。
13位遅れる日本の風力発電。 13
こちらです。
14位「L出演」ロッテキシリトールガムのCMについて・続報 11
15位 「I'll Be Waiting」を聴きながら 10
16位 「だいち」の北極圏海氷モニターがスライドショーで観れます。 7
こちらです。
17位 NBオンライン「リチウムイオン電池の開発最前線に異変」A123システムズに注目。 6
こちらです。
18位 五十嵐先生のプロフェッショナリズム。 5
こちらです。
18位 真央ちゃんと音楽 5
こちらです。