敗戦前夜の緊張した政局。終戦工作派と軍部が行き詰まるようです。
「病は自然が治し、神は傷を癒し、我はただ包帯をするのみ。
人間には偉大なる自然治癒力があり、その力を引き出すのが治療の鍵である」
ヒポクラテス
以前にも話した通り、週末の自然公園めぐりは、我が家の習慣です。
どんなに寒い日でも天気であれば、徒歩30分の白金台自然教育園か、徒歩45分の林試の森公園などに出かけます。
はじめは、軽い運動(散歩など)が欝に良いとか、レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」に影響されてのような気がします。
だんだん行き先が公園系になり、やがて自然公園になりました。
そして、まず、自然公園に行くことで、自分自身の気持ちが落ち着き、生きる力が取り戻せているように感じました。夜もぐっすり眠れるようになりました。
そして、次に自閉症の長男が、あきらかに、落ち着きを取り戻し、パニックを起こしたり、強いこだわりを持ったりすることが減っていきました。
次男については、まだよくわかりませんが、視覚・聴覚・触覚・嗅覚などの刺激になるようです。
そして何より「みんなが楽しい」のがいちばん良いことだと思います。
平日、決してゆっくりコミュニケーションをとれているとはいえない、母子関係(普通は父子関係かな?)を補完するという側面もあるように思っています。
そして、これは、もしかしたら、別の理由かもしれませんが、とにかく、みんな風邪をひかなくなりました。
今シーズン、インフルエンザを逃げ切った(かな?)上に、家族が風邪をひいたのは結局1回だけでした。
私自身が決して身体が丈夫ではなく、以前は、風邪ばかりひいていたのが、本当に嘘のようです。
自然が育む「生きる力」は侮れない。
幻滅と倦怠の解毒剤になる、こうした力への畏敬の念を感じずにはいられません。
人間には偉大なる自然治癒力があり、その力を引き出すのが治療の鍵である」
ヒポクラテス
以前にも話した通り、週末の自然公園めぐりは、我が家の習慣です。
どんなに寒い日でも天気であれば、徒歩30分の白金台自然教育園か、徒歩45分の林試の森公園などに出かけます。
はじめは、軽い運動(散歩など)が欝に良いとか、レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」に影響されてのような気がします。
だんだん行き先が公園系になり、やがて自然公園になりました。
そして、まず、自然公園に行くことで、自分自身の気持ちが落ち着き、生きる力が取り戻せているように感じました。夜もぐっすり眠れるようになりました。
そして、次に自閉症の長男が、あきらかに、落ち着きを取り戻し、パニックを起こしたり、強いこだわりを持ったりすることが減っていきました。
次男については、まだよくわかりませんが、視覚・聴覚・触覚・嗅覚などの刺激になるようです。
そして何より「みんなが楽しい」のがいちばん良いことだと思います。
平日、決してゆっくりコミュニケーションをとれているとはいえない、母子関係(普通は父子関係かな?)を補完するという側面もあるように思っています。
そして、これは、もしかしたら、別の理由かもしれませんが、とにかく、みんな風邪をひかなくなりました。
今シーズン、インフルエンザを逃げ切った(かな?)上に、家族が風邪をひいたのは結局1回だけでした。
私自身が決して身体が丈夫ではなく、以前は、風邪ばかりひいていたのが、本当に嘘のようです。
自然が育む「生きる力」は侮れない。
幻滅と倦怠の解毒剤になる、こうした力への畏敬の念を感じずにはいられません。
個人的には「環境ビジネス」とか「今はビジネスチャンス」という言い方はあまり好きではないのですが、いま、広告会社が、「環境」を物凄い勢いで学んでいます。
一流の講師を揃え、最先端の知識を吸収し、環境における、トップランナーに、自らがなろうとしています。
これは、勿論、CSR的側面もありますが、それ以上に大きいのは、「環境産業」「環境に敏感な企業」が、これからのお得意様だからです。
それらの企業の方々と同じ取り組みをして、その話についていけなければ、すなわち、お得意様を失うことになる、ということです。
これは、広告会社だけではなく、広告をとっているすべてのメディアに共通することですが、今後お得意様は、自然エネルギー関連、環境技術、とにかく、環境関連産業になっていくことでしょう。
この潮流から取り残されることは、致命傷になります。
一流の講師を揃え、最先端の知識を吸収し、環境における、トップランナーに、自らがなろうとしています。
これは、勿論、CSR的側面もありますが、それ以上に大きいのは、「環境産業」「環境に敏感な企業」が、これからのお得意様だからです。
それらの企業の方々と同じ取り組みをして、その話についていけなければ、すなわち、お得意様を失うことになる、ということです。
これは、広告会社だけではなく、広告をとっているすべてのメディアに共通することですが、今後お得意様は、自然エネルギー関連、環境技術、とにかく、環境関連産業になっていくことでしょう。
この潮流から取り残されることは、致命傷になります。
トヨタ自動車は、クルマの実走行燃費向上に寄与するエコドライブサポート機能「エコドライブモニター」を新開発し、5月中旬に発売予定の新型プリウスに搭載することを、2009年3月5日発表しました。
あわせて、ハイグレードHDDナビゲーション装着車には、本機能と連動し、エコドライブの持続度やワンポイントアドバイスをナビゲーション画面上に表示する機能も備えるということです。
具体的には、センターメーター内に配置した「エコドライブモニター」に、アクセル開度からブレーキ操作によるエネルギー回生状態までを示す「ハイブリッドシステムインジケーター」をはじめ、表示を切り替えることで、直近燃費のチェックが可能な「1分間・5分間燃費」、エンジンスタートからストップまでの最高燃費および過去5回の平均燃費を示す「燃費履歴」、「エネルギーモニター」をリアルタイムに表示します。
なかでも、「ハイブリッドシステムインジケーター」は、エネルギーの回生状態を示す「チャージエリア」、燃費に良い走行状態を示し「エコドライブインジケーターランプ」が点灯する「エコエリア」、さらに「パワーエリア」で構成されており、ドライバーはこの表示を確認しながら「チャージエリア」により近づくよう意識した運転を行うことでEV走行が多くなり、実走行燃費が向上します。
また、ハイグレードHDDナビゲーション装着車には、「エコドライブインジケーターランプ」の点灯(「エコエリア」走行)持続度に応じてメーターが10秒毎に増減する「エコレベルメーター」や、その持続レベルを文字情報で表示するなど、継続的なエコドライブに対する意識向上をサポート。
さらに、ドライビング結果に基づくワンポイントアドバイスや、より効果的なエコドライブの実践に向けた豆知識等を表示する機能もあわせて設定しているそうです。
この春から始まった「プリウス」VS「インサイト」のガチンコ対決。
そして、いよいよ電気自動車と、プラグインハイブリッドが続きます。
あわせて、ハイグレードHDDナビゲーション装着車には、本機能と連動し、エコドライブの持続度やワンポイントアドバイスをナビゲーション画面上に表示する機能も備えるということです。
具体的には、センターメーター内に配置した「エコドライブモニター」に、アクセル開度からブレーキ操作によるエネルギー回生状態までを示す「ハイブリッドシステムインジケーター」をはじめ、表示を切り替えることで、直近燃費のチェックが可能な「1分間・5分間燃費」、エンジンスタートからストップまでの最高燃費および過去5回の平均燃費を示す「燃費履歴」、「エネルギーモニター」をリアルタイムに表示します。
なかでも、「ハイブリッドシステムインジケーター」は、エネルギーの回生状態を示す「チャージエリア」、燃費に良い走行状態を示し「エコドライブインジケーターランプ」が点灯する「エコエリア」、さらに「パワーエリア」で構成されており、ドライバーはこの表示を確認しながら「チャージエリア」により近づくよう意識した運転を行うことでEV走行が多くなり、実走行燃費が向上します。
また、ハイグレードHDDナビゲーション装着車には、「エコドライブインジケーターランプ」の点灯(「エコエリア」走行)持続度に応じてメーターが10秒毎に増減する「エコレベルメーター」や、その持続レベルを文字情報で表示するなど、継続的なエコドライブに対する意識向上をサポート。
さらに、ドライビング結果に基づくワンポイントアドバイスや、より効果的なエコドライブの実践に向けた豆知識等を表示する機能もあわせて設定しているそうです。
この春から始まった「プリウス」VS「インサイト」のガチンコ対決。
そして、いよいよ電気自動車と、プラグインハイブリッドが続きます。
今週は、ちょっと身近で、既得権や私利私欲、ささいな権力にしがみつく人たちの姿をみて、切なく、悲しくなった一週間でもありました。
馬鹿馬鹿しいやら、情けないやら・・・。「ああいうことをしては決していけない」と思い、教訓として、深く、心に刻んでいます。
人間は、所詮、エゴから離れられない動物だと私は思います。こんなことを偉そうに書いている私だって、エゴの塊。
ただ、良き先輩、さまざまな書物、歴史上の出来事が、「個人のエゴ」「私利私欲」が、いかに物事をうまくいかなくさせ、人間の倫理観や常識まで狂わせるか、仕事をぐちゃぐちゃにし、チームのモチベーションを落とし、組織を滅亡させるか?を、教えてくれました。
いろんな人がいるから、いちいち気にしないようにしないと身が持ちませんが、
「あんな風に怨念を自分の中に育ているのは怖いなあ」と思いました。男女問わず、恨み、妬み、憎しみを持った顔は、世界で一番醜悪な顔だと思います。
そして何より、「エゴや私利私欲を捨てて、素直な気持ちで学び、働けば、もっと幸せになれるのに」と思わずにはいられませんでした。
馬鹿馬鹿しいやら、情けないやら・・・。「ああいうことをしては決していけない」と思い、教訓として、深く、心に刻んでいます。
人間は、所詮、エゴから離れられない動物だと私は思います。こんなことを偉そうに書いている私だって、エゴの塊。
ただ、良き先輩、さまざまな書物、歴史上の出来事が、「個人のエゴ」「私利私欲」が、いかに物事をうまくいかなくさせ、人間の倫理観や常識まで狂わせるか、仕事をぐちゃぐちゃにし、チームのモチベーションを落とし、組織を滅亡させるか?を、教えてくれました。
いろんな人がいるから、いちいち気にしないようにしないと身が持ちませんが、
「あんな風に怨念を自分の中に育ているのは怖いなあ」と思いました。男女問わず、恨み、妬み、憎しみを持った顔は、世界で一番醜悪な顔だと思います。
そして何より、「エゴや私利私欲を捨てて、素直な気持ちで学び、働けば、もっと幸せになれるのに」と思わずにはいられませんでした。
一週間終わって、家でごろごろ。
子供はうきゃうきゃ。
次男ちょっとだけしゃべる。
長男も、それなりに前進。
旦那は旅行の手配に余念がない。
(1泊2日)
やっと散歩ができるう~。
音楽が聴ける~。本が読める~。
原稿書きができるう~。
(趣味だからこれは苦にならないのだ)
はっ!
洗濯物が山積み。
用事も山積み。
家はごちゃごちゃ。
ま、いっか。
とりあえず、今日は金曜日。
至福のひとときですう。
これからお風呂ですう。
幸せ。
子供はうきゃうきゃ。
次男ちょっとだけしゃべる。
長男も、それなりに前進。
旦那は旅行の手配に余念がない。
(1泊2日)
やっと散歩ができるう~。
音楽が聴ける~。本が読める~。
原稿書きができるう~。
(趣味だからこれは苦にならないのだ)
はっ!
洗濯物が山積み。
用事も山積み。
家はごちゃごちゃ。
ま、いっか。
とりあえず、今日は金曜日。
至福のひとときですう。
これからお風呂ですう。
幸せ。