WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

インサイトは楽しい車

2009-03-27 21:18:54 | このブログについて・お知らせ
人気のホンダのインサイトに乗って、旅行中。
私は後部座席ですが、シート固めは好み。プリウスより小さく、似ているけど、微妙に若向きな外見。インパネも未来的で、カラフルな若い人むき感じです。エンジンを切ると、エコドライブ度が表示されるので、楽しんでエコドライブに取り組めそうです。

福島県いわき市と『フラガール』

2009-03-27 11:07:03 | 私らしく生きる。気づきと学び
例によって、家族旅行の行き先が福島県いわき市であることを直前に知りました。
(全部旦那が勝手に決めて、私は言われた日に有給をとるだけのため)

しかも「常磐ハワイアンセンター」(現スパリゾートハワイアンズ)にいくということ。
弟が同センターのファンであったり、私自身映画「フラガール」のファンだったので、とても嬉しく、「常磐ハワイに行きたい!」と叫んでいたことをおぼえて、いつのまにか株主になっていた夫が愛おしく思えました。

さて、昭和40年代の福島県いわき市の歴史、石炭産業からの地域再生を描く映画『フラガール』が、シネカノンによって制作され、2006年9月23日に全国一斉ロードショーされ、大きな反響を呼んだのはまだ記憶に新しいです。

昭和30年代の福島県いわき市は、本州最大の規模を誇った常磐炭田があり、そこで採掘された石炭は、常磐線を経由して京浜工業地帯に送られ、日本経済を支えていました。

しかしエネルギーは石油へと変化を遂げ石炭産業が衰退する中、炭鉱で湧出していた温泉や炭鉱の経営資源を活用した炭鉱人によるテーマパーク「常磐ハワイアンセンター」(現スパリゾートハワイアンズ)が誕生し、石炭のまちは活気を取り戻していきました。

当時、石炭のまちには、まさに「パラダイムシフト」が必要でした。たくましく、
変化に適応してきたこの町から学ぶことは、今の私たちには多いと思います。

フラガール メモリアルBOX [DVD]

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る

坂本龍一氏セレクト「森を育むサングラス」

2009-03-27 00:39:21 | このブログについて・お知らせ
ジェイアイエヌは、アイウェアショップ「ジンズグローバルスタンダード」にて、「more trees(モア・トゥリーズ)」代表、坂本龍一氏セレクトのサングラスを数量限定で発売することを発表しました。

このコラボレーションは、坂本氏が代表を務める森づくり支援プロジェクト「more trees」を応援する形で生まれました。
発売するサングラス3種のコンセプトは、”森を育むサングラス”。
収益の一部が「more trees」に寄付され、四万十川流域の森林育成に活かされます。

商品は坂本氏自身がセレクトし、間伐材ウッドチップ*1をサイドに埋め込んだオリジナリティの高いデザイン。
レンズには紫外線防止機能がついています。


【発売時期詳細】
3月20日(金)~4月12日(日):自社ウェブサイト
( http://www.jins-ec.net/ )にて先行予約

4月24日(金)~:ジンズ直営店にて販売開始 

また、同企画に伴いチャリティオークションも同時開催。
坂本龍一氏の直筆サイン入りサングラス等が出品予定で、収益はすべて「more trees」を通じて森づくり資金に充当されます。
4月22日(水)~28日(火)の期間阪急百貨店メンズ館5Fイベントスペースにて、その後会場を5Fジンズ店舗前(レストスペース)に移し、5月12日(火)までオークション品現品を展示するそうです。


more treesとは・・・

坂本龍一氏が発起人となり、地球を温暖化から守り、CO2を吸収してくれる木を大切にし、世界各地の森を再生させることを目的としたプロジェクト。坂本氏の呼びかけに共感した数々の著名人が賛同しています。

http://www.more-trees.org/

*1:間伐材ウッドチップ

 植林された杉やヒノキが健全に成長するためには、過密になる木々の一部を計画的に伐る「間伐」作業が必要で、その際伐採された木材が「間伐材」です。間伐された地表に十分な陽光が入る事によって、豊富な土壌が保全されます。また、CO2(二酸化炭素)を、活性した杉やヒノキ、生え育った低木や草が吸収して、地球温暖化防止に役立つと言われています。