WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

習った自己紹介

2009-07-03 09:18:53 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
先ほどの続きです。
例えばさまざまな人が集まる席でどんな自己紹介をするかを、
枝廣さんのセミナーで習いました。
詳しくはイーズのセミナーで教わって欲しいのですが、
私は、こんな感じにしました。

マルマルと申します。
勤務先のマルマルではマルマルというプロジェクトの一員です。
仕事を離れてはマルマルというNPOで日本の環境情報を世界に伝える活動をし、
情報を集めたり日本語版の原稿を書いています。
公私ともに、メディアやインターネット等で伝える、つなげることで、
社会が良くなったり、みんながが幸せになることを目指して、
勉強と活動をしています。

何か私がお手伝いできることがありましたら、
遠慮なくおっしゃって下さい。

ネットワークとは互恵

2009-07-03 08:17:22 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
枝廣さんがセミナーがセミナーで仰った、
「まず与えなさい」
「肩書きや社名ではなく、自分何をしているか?
何を目指しているか、相手に何を提供できるか?
を自己紹介で話しましょう」(TPO考えて)

という言葉を手帳にあらためて書き付けています。

特に「与えなさい」「相手に何を提供できるか」
という部分が本当に勉強になりました。

と言いながら、与えよう、与えよう、と考えても、
毎日が、「みなさんのお陰です」な日々。

打ち合わせをしながら、メールを打ちながら
「あなたがいなければ、このプロジェクトは成り立たない、
本当に有難う」と魂をいっしょに送っています。

実際に優秀で志ある人たちに支えられて、
私が参加しているプロジェクトは成り立っています。

会議の席、さまざまな場面で
「互恵」という言葉が頭をかすめます。

「まず与えなさい」

本当に深い教えです。

枝廣さん有難うございます。

この話は週末にまた詳しく!!

●ネットワークづくりについてはこちら↓

同じ方向性の「新書版」を枝廣さんが出してくれないかと
ちょっと思っています。
イメージとしては勝間さんのインディ新装版。

NQ ネットワーク指数
マイケル・ダルワース
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る