昨日の昼食です。
旅行から帰って来て、昼食の買い物をしてないので家にあるもので。

・シシャモのミリン干し(518円)

・シシトウの炒め物
シシトウ(頂き物)
エリンギ(95円)
しょうゆ、酒、だしの素、カツオブシ、タカノツメ

・お新香
ボランティアしてる方から自家菜園の野菜をいろいろ頂きました。
このシシトウがそうです。
形も大きさもばらばらですけど、安心して食べられますね。
お新香は長浜土産です。
塩辛さがなくおいしいお新香でした。
後は冷蔵庫に残ってた、塩漬け雲丹や他のお漬物とで頂きました。
昨日の夕食です。
3人分です。
・お好み焼き
豚ばら肉(334円)
キャベツ
ネギ
小麦粉、塩、だしの素、酒、卵、長いも(66円)
トンカツソース、マヨネーズ、からし
カツオブシ、青のり
はっはっはーーーーーー
写真を撮り忘れました。
洗い物をしてる頃にはた!と。
キャベツがほぼ1玉、そろそろ傷み始めるので使ってしまいたく、その場合はお好み焼きしかないですね。
長いもを入れすぎて、ちょっと柔らかすぎました。
今日の昼食です。

・アナゴ丼
アナゴ
ゴボウ
エリンギ
長ネギ
卵
しょうゆ、酒、ミリン、だし汁
粉山椒
母の家の冷凍庫に長くあるアナゴ。
いくらなんでも使ってしまわないと。
ゴボウが少しあったので、柳川風丼です。
いけましたよ
今日の夕食です。
3人分です。
ちなみに、今日は私の5回目の年女の誕生日。
あはは、はっきり言えば、還暦です
でも、いつもとそう変わらない食事でした。
違うのは、旅行のお土産のサバの棒寿司かな?


・鯖の棒寿司(3600円ちょっと)
湖北・木之本にある「すし慶」さんというところで昼食をとりました。
そこの鯖の棒寿司がおいしかったので、送ってもらいました。
1本が3600円を越えた値段で高いけど値打ちあるものでした。
開けると大きな昆布に包まれてて、これだけでも値打ちありますね。
夫がこの昆布を食べて、すごくおいしいと感嘆してました。
母が鯖の棒寿司が大好物なのです。
時々京都の「いずう」の棒寿司の思い出を話してくれます。
私は本来は鯖は苦手なんですけど、ここのは臭くないしおいしかった~

・鶏肉とサトイモの炒め煮
鶏手羽中(292円)
サトイモ(100円)
エリンギ(63円)
オクラ(頂き物)
砂糖、酒、ミリン、酢、だし汁、しょうゆ、タカノツメ
お酢が入ってるので、さっぱりと食べられました。
この頃煮物に少し酢を入れるのがマイブームかな?

・焼きナスの柚子胡椒
ナス(181円)
柚子胡椒、酢、砂糖、しょうゆ、エキストラヴァージンオリーブオイル
これは大好き!
テレビで見たのですが、もううちの定番になりました。
テレビでは鶏のササミを入れてるのですが、ナスだけでも十分おいしいです。
一人でこれを食べられるくらい(笑)

・山菜の澄まし汁
山菜水煮(69円)
スダチ(頂き物)
塩、しょうゆ、酒、だし汁
頂いたスダチ、市販のものに比べて酸っぱいのです。
お汁に入れたら香りと共においしい酸っぱさが口に広がりました。
あまりの違いにびっくりしました。
旅行から帰って来て、昼食の買い物をしてないので家にあるもので。

・シシャモのミリン干し(518円)

・シシトウの炒め物
シシトウ(頂き物)
エリンギ(95円)
しょうゆ、酒、だしの素、カツオブシ、タカノツメ

・お新香
ボランティアしてる方から自家菜園の野菜をいろいろ頂きました。
このシシトウがそうです。
形も大きさもばらばらですけど、安心して食べられますね。
お新香は長浜土産です。
塩辛さがなくおいしいお新香でした。
後は冷蔵庫に残ってた、塩漬け雲丹や他のお漬物とで頂きました。
昨日の夕食です。
3人分です。
・お好み焼き
豚ばら肉(334円)
キャベツ
ネギ
小麦粉、塩、だしの素、酒、卵、長いも(66円)
トンカツソース、マヨネーズ、からし
カツオブシ、青のり
はっはっはーーーーーー

写真を撮り忘れました。
洗い物をしてる頃にはた!と。
キャベツがほぼ1玉、そろそろ傷み始めるので使ってしまいたく、その場合はお好み焼きしかないですね。
長いもを入れすぎて、ちょっと柔らかすぎました。
今日の昼食です。

・アナゴ丼
アナゴ
ゴボウ
エリンギ
長ネギ
卵
しょうゆ、酒、ミリン、だし汁
粉山椒
母の家の冷凍庫に長くあるアナゴ。
いくらなんでも使ってしまわないと。
ゴボウが少しあったので、柳川風丼です。
いけましたよ

今日の夕食です。
3人分です。
ちなみに、今日は私の5回目の年女の誕生日。
あはは、はっきり言えば、還暦です

でも、いつもとそう変わらない食事でした。
違うのは、旅行のお土産のサバの棒寿司かな?


・鯖の棒寿司(3600円ちょっと)
湖北・木之本にある「すし慶」さんというところで昼食をとりました。
そこの鯖の棒寿司がおいしかったので、送ってもらいました。
1本が3600円を越えた値段で高いけど値打ちあるものでした。
開けると大きな昆布に包まれてて、これだけでも値打ちありますね。
夫がこの昆布を食べて、すごくおいしいと感嘆してました。
母が鯖の棒寿司が大好物なのです。
時々京都の「いずう」の棒寿司の思い出を話してくれます。
私は本来は鯖は苦手なんですけど、ここのは臭くないしおいしかった~

・鶏肉とサトイモの炒め煮
鶏手羽中(292円)
サトイモ(100円)
エリンギ(63円)
オクラ(頂き物)
砂糖、酒、ミリン、酢、だし汁、しょうゆ、タカノツメ
お酢が入ってるので、さっぱりと食べられました。
この頃煮物に少し酢を入れるのがマイブームかな?

・焼きナスの柚子胡椒
ナス(181円)
柚子胡椒、酢、砂糖、しょうゆ、エキストラヴァージンオリーブオイル
これは大好き!
テレビで見たのですが、もううちの定番になりました。
テレビでは鶏のササミを入れてるのですが、ナスだけでも十分おいしいです。
一人でこれを食べられるくらい(笑)

・山菜の澄まし汁
山菜水煮(69円)
スダチ(頂き物)
塩、しょうゆ、酒、だし汁
頂いたスダチ、市販のものに比べて酸っぱいのです。
お汁に入れたら香りと共においしい酸っぱさが口に広がりました。
あまりの違いにびっくりしました。